2024年の清明は【4月4日】です。
桜も咲き、入学入社と心も落ち着かない!そんな季節がやってきました。
清明とは「すべてのものが清らかで生き生きとする頃」という意味があります。確かに、この頃から花も色とりどりに咲きはじめ、虫たちも元気に活動している姿を見るようになりますよね。
中国や沖縄地方では、「清明節」「清明祭」と呼ばれ、お墓を掃除して先祖を供養するようです。親族一同でおもちや豚肉料理やお菓子や果物を食べる習慣もあるそうですよ!
そんな清明の期間の過ごし方や健康面で気を付けること、とると良い旬の食材などお伝えしていきます。
この時期の過ごし方や旬の食材を上手に取り入れて、快適に過ごしていきましょう!
1.清明の期間の過ごし方やポイント
ここでは清明の期間(清明~穀雨の前日まで)
【2024.04.04~2024.04.18】
の過ごし方についてお伝えしていきます。
ストレスがかかりやすい時期
入学や入社など新しい環境で、緊張やストレスが心身にかかりやすい時期です。ストレスを溜めないように、体を動かしてストレス発散しましょう!
特にこの時期におすすめの動きが、股関節周りを動かすことや、お腹周りの力(丹田力)を高めることです。大きくダイナミックに体を動かすと体だけでなく、心もスッキリするでしょう。
胃腸のケアをしよう
緊張やストレスで胃腸のトラブルを起こしやすい時期です。清明の後半には春の土用にも入るので、トラブルも長引きます。
腸内環境をよくする発酵食品(味噌・しょうゆ・納豆・漬物など)を積極的に取り入れていきましょう!
※胃腸の不調でお悩みの方は「胃の不調の原因からおすすめ食事や改善法まで紹介した記事」を併せてご覧ください。
良い睡眠をとる
寝ているのにいつも眠たいという慢性的な睡眠不足に悩まされていませんか?
この時期にはストレスや気圧や気温の移り変わりで睡眠に障害が出る方が多くなります。春には「春温(しゅんおん)」という春に現れる急性の症状があります。
例えば、のぼせや発熱、喉の渇き、頭痛、動悸、不安感やイライラなどです。冷たい空気から暖かい空気に変わることで、体が対応しきれないために起こる症状とされています。
冬に蓄積された老廃物を体内から出すことでスッキリし、良い睡眠にも繋がります。以下のようなことを取り入れてみるといいでしょう。
- 無理せずのびのび過ごす
- ジャスミン茶でイライラや精神を安定させる
- ビタミンB群を取り入れる(豚肉、かつお、雑穀米など)
※不眠でお悩みの方は「不眠症・睡眠障害を改善する食事法や運動法をまとめた記事」も併せてご覧ください。
※ストレスやイライラがある人は「自律神経をととのえ、イライラや気分の落ち込みを解消する方法をまとめた記事」を併せてご覧ください。
2.清明の期間にオススメの食材・オススメメニュー
春には「肝」「胆」が働き過ぎて疲労し、ダメージを受けやすくなります。肝や胆にダメージがあると、頭痛や目の疲れ、めまい、筋肉のこわばり、イライラなどの症状が出てきます。
そんな症状には「苦味」そして「酸味」の食材がおすすめです。昔から「春には苦味を盛れ」と言われるほど、苦味は冬から春の体へと切り替えるのに大事な食材です。
「酸味」も肝の働きを補ってくれるので、積極的に取り入れたいところですね。酸味をとり過ぎると、胃に負担がかかるので、「甘味」も忘れずに入れていきましょう!
オススメの食材
- 初鰹 ~甘味で温性~
血を補い、精力を増す。胃腸を温めて消化力アップ。老化防止やカルシウム補充に最適 - レバー ~甘味、苦味で温性
肝臓の強化、目の疲れ、こむら返り、肩こり、生理痛、不眠などに良い - セロリ ~甘味で平性~
関節炎の痛みに良い。肝の熱を冷ます。香りに精神を安定させる作用がある。 - ブロッコリー ~甘味で平性~
キャベツやカリフラワーの仲間。胃腸を丈夫にする。ビタミンCやEが豊富で免疫力アップに良い。
オススメのメニュー
※作り方は、それぞれのご家庭の味もしくは調べてください😁
- カツオのたたき(オレンジソース)
かつおのたたきにかけるソースに、今が旬であるオレンジを使います。
オリーブオイルや酢があれば簡単にできますよ!
サッパリと食べることができるのでおすすめです。 - カツオのたたき(ナッツソース和え)
玉ねぎとナッツ、にんにく、レモン汁、オリーブオイル、塩(または醤油)、お酢でソースを作って、パンチのある一品に! - セロリと人参のツナマヨ春巻き
セロリと人参、ツナを塩コショウ、マヨネーズであえて、それを春巻きにするだけのお手軽メニュー
食べた時にふわっとセロリの香りがたまらない一品です。 - レバーとブロッコリーのオイスターソース炒め
この時期の疲れをとる食材でサッと作れてしまいます!女性は月経時などおすすめですよ。
カツオのたたき
(ナッツソース和え)
セロリと人参の
ツナマヨ春巻き
レバーとブロッコリーの
オイスターソース炒め
上手にこの時期の過ごし方や旬の食材を取り入れて、快適に過ごしていきましょう!
時期の変わり目には、前後の時期の過ごし方も取り入れながら体調を整えていきましょう。以下の記事も参考にしてみてください。
- 春全体の過ごし方について書いた「春の養生ついて書いた記事」
-
春の養生について書いた記事
続きを見る
- 季節の変わり目「春の土用について書いた記事」
-
春の土用について書いた記事
続きを見る
- 清明の次「穀雨の期間について書いた記事」
-
穀雨の期間について書いた記事
続きを見る
- 清明の前「春分の期間について書いた記事」
-
春分の期間について書いた記事
続きを見る
- 二十四節気がまとまっている記事
-
二十四節気がまとまっている記事
続きを見る
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
- 執筆:Sumie
- 編集:Sumieのマネージャー