桜も散り、木々たちも青々とした葉をつけ、チューリップや春牡丹、藤の花が見ごろを迎える時期になりました。
穀雨(こくう)とは「穀物を潤し育てる春の雨」という意味です。
田んぼの整備をし、ゴールデンウイークの時期には、田植えに取りかかる農家さんも多いのではないでしょうか。
昔からこの穀雨は、農業を営む人の作業目安として捉えられていたようです。
そんな穀雨の期間の過ごし方や健康面で気を付けること、とると良い旬の食材などお伝えしていきます。
この時期の過ごし方や旬の食材を上手に取り入れて、快適に過ごしていきましょう!
1.穀雨の期間の過ごし方やポイント
ここでは穀雨の期間(穀雨~立夏の前日まで)
【2024.04.19~2024.05.04】
の過ごし方についてお伝えしていきます。
心の不調が顔を出す
穀雨の時期は春の土用の時期と重なります。年に4回ある土用の時期は、季節の変わり目ということもあり様々な不良が出てきやすくなります。
特に、春の土用には「心の不調」が顔を出してくるので、体のケアと共に心のケアも忘れずに!頑張り過ぎず、力を抜いて流れに身を任せていきましょう!
※春の土用については「春の土用について詳しく書いた記事」も併せてご覧ください。
季節の変わり目「衣替え」と「断捨離」
日中も暖かい日も増え、そろそろ衣替えの季節です。ストーブやこたつを片付ける人もいるでしょう。
衣替えの時期には「断捨離」の絶好のチャンス!1年以上着ていない服は思い切って手放すのも良いでしょう。クローゼットの中をスッキリすることで循環も良くなり、お洋服たちにも心地よい場所となります。
また、「空」を作ることで、その空いたところに新しい出会いがあります。お洋服だけでなく、価値観や人間関係の断捨離も行うと良さそうですね♪
※人生を豊かにする「空」の創り方や大切さを書いたコラム「人生を豊かにしたい時に読む話」も併せてご覧ください。
水毒(水滞)に要注意!
東洋医学では「気・血・水」が体内に巡ることで、体が正常に機能すると考えられています。
水(体液)が必要以上に体内に溜まって不調(めまい・吐き気・頭痛・排泄障害・内臓機能の低下など)を起こすことを「水毒」と呼び、以下のようなことが原因とされています。
- 水をたくさん取り過ぎている
- 運動不足(足腰の筋力がよわい)
- 冷え性
- 自律神経の乱れ
季節の変わり目のこの時期にじっくりと食事や運動の習慣を見直してみましょう!
※水毒(水滞)について詳しくは「気象病・低気圧の不調改善をまとめた記事」でご覧ください。
2.穀雨の期間にオススメの食材・オススメメニュー
春には「肝」「胆」が働き過ぎて疲労し、ダメージを受けやすくなります。肝や胆にダメージがあると、頭痛や目の疲れ、めまい、筋肉のこわばり、イライラなどの症状が出てきます。
そんな症状には「苦味」そして「酸味」の食材がおすすめです。昔から「春には苦味を盛れ」と言われるほど、苦味は冬から春の体へと切り替えるのに大事な食材です。
「酸味」も肝の働きを補ってくれるので、積極的に取り入れたいところですね。酸味をとり過ぎると、胃に負担がかかるので、「甘味」も忘れずに入れていきましょう!
オススメの食材
- タケノコ ~苦味で寒性~
老廃物や毒素を取り除く。便秘にも良い。胃の働きを活発にして消化を促進する - イカ ~甘味で平性~
肝機能を活性化して月経異常を改善する。 - よもぎ ~苦味で温性
利尿作用がある。血の巡りを良くし、むくみや貧血にも良い。疲労回復。 - 夏みかん ~酸味で寒性~
疲労回復や動脈硬化、風邪の予防に良い。皮は体を温める作用がある。
オススメのメニュー
※作り方は、それぞれのご家庭の味もしくは調べてください😁
- タケノコごはん
タケノコは寒性で冷える食材なので、人参や生姜など温める食材と共に炊き込むと良い - パエリア
海老やイカ、パプリカを入れて少し豪華な夕食に!
海老も冷え性の方におすすめなので、イカと共にとることで月経不順の改善に効果的!
- 夏みかんのサラダ
生野菜とみかんの実、皮も入れて、みかんの果汁とオリーブオイル、塩コショウで味を調えます。
[/st-mybo穀雨
上手にこの時期の過ごし方や旬の食材を取り入れて、快適に過ごしていきましょう!
時期の変わり目には、前後の時期の過ごし方も取り入れながら体調を整えていきましょう。以下の記事も参考にしてみてください。
- 春全体の過ごし方について書いた「春の養生ついて書いた記事」
-
春の養生について書いた記事
続きを見る
- 季節の変わり目「春の土用について書いた記事」
-
春の土用について書いた記事
続きを見る
- 穀雨の次「立夏の期間について書いた記事」
-
穀雨の期間について書いた記事
続きを見る
- 穀雨の前「清明の期間について書いた記事」
-
清明の期間について書いた記事
続きを見る
- 二十四節気がまとまっている記事
-
二十四節気がまとまっている記事
続きを見る
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
- 執筆:Sumie
- 編集:Sumieのマネージャー