2025年5月13日 1:56頃
蠍座(天蝎宮)で満月を迎えます。
満月は、新月のときに蒔いた種が花開き、収穫となる期間です。2024年11月1日の蠍座新月から始めたこと、やってきたこと、はじまった人間関係が「完成される」「満たされる」「ゴールに向かう」一か月間となります。
また、ここから次の新月までの二週間は、断捨離や手放しをする時期です。収穫したあと、次の新月で再び種を蒔くために、自分の土を整えていきましょう。

この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
- 西洋占星術の学びに関する情報を発信
- 主な天体の動きの影響を発信
- クラゲの星読みサロンで毎日の星読みを配信
- 西洋占星術を用いた鑑定を実施
- 西洋占星術の講座を製作
- 西洋占星術の勉強会を開催
- 星読みウェビナーを開催
- 星よみチョコレート「Venus」を監修
- 独自の哲学「心の科学」に関する書籍を出版
今回の蠍座満月のポイントは以下の4つです。
自分を変えられるのは自分だけ | 関係性を変えるためには、自分の資質を使って変えていきましょう |
自分の色を感じてみよう | 他者から離れた空間で「自分の心の色」をいま何色かな?と感じてあげてください |
自分の“すべき論”からの解放 | 偏り過ぎた考え方、しなければならないという縛りなどを少しずつリセットしていきましょう |
楽しんでそぎ落とせ | 自分の中にある、削らなければならない心の角を深刻になりすぎず楽しみながら少しずつそぎ落としていきましょう |
この記事では、今回の蠍座満月から2週間の影響を解説していきます。
この記事の内容は動画でも解説しています。
本題に入る前にお知らせです。
現在、LINE公式アカウントに登録していただくと、
西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座
「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
このLINEでは、星の動きの最新情報やお知らせなどを配信しています。
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
1.2025年の蠍座満月の影響や意味
満月になる時のホロスコープが満月図です。満月図では世相を読むマンデン占星術を使って、社会の動きやテーマを読み解いていきます。ここでは、日本の首都である「東京」で、プラシーダス法を用いてホロスコープを出しています。
今回の満月は2025年5月13日 1:56頃に起こります。以下が今回の満月図です。
今回の満月図の特徴は以下の通りです。
自分を変えられるのは自分だけ
今回の満月は8ハウスで起こります。8ハウスは他者の所有するものを表すハウスです。
この満月近辺では、半年前の新月のときにできた関係が深くなる、信頼関係ができあがる、一致団結して一つのことに取り組む。逆に行き過ぎた関係で、依存や没入といった感覚に悩まされる可能性もあります。
他者と仲良くなることは人間関係を形成するうえで大事なことですが、あまりにも深くなりすぎてしまうと、それによっての様々な弊害も生まれます。
どれだけ信じあえる深い関係であっても、血がつながっている関係であっても、適度な距離はいつでも大事なのです。
この満月では、反対側の自分の所有するものを表す2ハウスから太陽と天王星が月に向かって、関係性を変えるためには、自分の資質を使って変えていかないといけないよと投げかけてくれています。
誰かや何かに依存していても根本的に自分が変わることはありません。
自分を変えることができるのは、やはり自分だけなのです。
今回の満月はそんなことに気づくきっかけになるかもしれませんね。
自分の色を感じてみよう
自分の所有するものと他者の所有するものの軸で満月が起こります。そこに「変化、革命、離反」を表す天王星もあるため、自分の今まで所有してきたものを手放す人もいるかもしれません。
それは物であることもあるし、過去の記憶や思い出、悲しみや憎しみなどの可能性もあるでしょう。もしくは、過去の記憶や気持ちを変えるために、物理的に大事にしていたものや残していた思い出を一掃するのかもしれません。
牡牛座も蠍座も「本物」を大事にするサインです。牡牛座は物理的な意味での本物、蠍座は内的な意味での本物です。今回の満月が起こる蠍座の内的な意味での本物とは「本当の信頼関係」のことです。
その本物を見極める満月になるため、この満月前後で「本物」が揺らぐこともあるでしょう。そのようなときに大事にすることは魚座の土星が示してくれている「自分を信じること」です。自分の気持ちや感じたこと、直感をしっかりと信用してあげることで、その揺らぎを乗り越えることができるでしょう。
この満月では、他者から離れた空間で「自分の心の色」をいま何色かな?と感じてあげてください。
自分の色がよくわからなければ、紙に今使いたい色を使って何かを描いてみるのもよいでしょう。色は人の心理を表すので、今の自分の状態がどのようなものなのかわかるかもしれません。
そして、それがわかれば「どうすべきなのか」が必ず見えてきます。
自分の“すべき論”からの解放
今回の満月は、天王星も絡んでいるため、ブレイクスルーのタイミングになる人も出てくるでしょう。ブレイクスルーとは、「打開する、突破する、壁を打ち破る、イノベーション、停滞から抜け出す」というような意味があります。
今回の満月図では、継続力や維持する力、変わらないことを大事にする不動宮の天体が多いのですが、不動宮は“絶対に変わらない”ということではなく、変わるときは根本からとことん変わってしまうサインでもあります。また、一度変わってしまえば戻ることはなく、そこから新しい道を淡々と進む力をもっています。
もし、この満月付近で「変わりたいけれど、変われない」そんな風に感じている人がいるとすれば、ここが大きなターニングポイントになるかもしれません。
水星と冥王星もタイトにスクエアを組んでいるので、少し荒療治にはなりそうですが、考え方や交流の仕方、計画などがリセットされるような出来事があるかもしれません。もしくは、今でのやり方や経験が全く通用しなくなったと感じる出来事も出てくるでしょう。
この配置は、過度に「〇〇すべき」という方向へ進んでしまうことで、バランスを崩してしまう可能性もあります。一つのことにこだわりすぎて神経質になりすぎないように注意は必要ですが、考え方が大きく様変わりする人もいるでしょう。
満月はここから手放しのタイミングでもあります。自分の中にある偏り過ぎた考え方、しなければならないという縛りなどを少しずつリセットしていきましょう。自分の中にある「〇〇であるべき」が本当にそうなのか、根本的なところから見つめなおすきっかけの満月期間になりそうです。
楽しんでそぎ落とせ
今回の満月のサビアンシンボルは蠍座23度「妖精に変容するウサギ」です。肉体をもつウサギから超自然的な存在と呼ばれる妖精に変わる不思議。よくわからないけれど、なんだかウサギも妖精も可愛らしくユーモアがあります。
松村潔先生の「ディグリー占星術」P186で23度という度数は、習得したサインの能力、目的、性質を応用的に楽しく活用していく、遊びとして取り組むと表現されています。蠍座のテーマである「変容」というテーマを楽しく取り組もう!というシンボルなのです。
そのシンボルの満月が深刻な部屋と呼ばれる8ハウスで起こるので、自分の心の奥底にあるものや深い関係の人とのつながりなど、思い詰めて深刻になりすぎないように、どうせなら「楽しむか」くらいの余裕をもって向き合ってみるとよいのかもしれません。
縛りがある中で、その縛りにがんじがらめになるのではなく、あれやこれやと工夫してみる、いろいろともがいてみるのもよいでしょう。
反対側の太陽は牡牛座23度「宝石店」ですが、宝石は宝石の原石を磨き上げることでキラキラした魅力を放ちます。また、石を加工することで宝石店に並べることができます。2ハウスの自分のスキルや持ち物、体を大事にしたり、磨いたり、ときには加工したりすることで、自分の心も磨きあげることができるのかもしれませんし、深い関係性をさらに信頼できるものに研磨できるというメッセージかもしれません。
不動宮が多いときだからこそ、何度もコツコツと研磨することができます。最初は硬くてゴリゴリされて痛いと感じるかもしれませんが、研磨されていくと凹凸が滑らかになって痛みも少なくなっていきます。自分の中にある、削らなければならない心の角を深刻になりすぎず楽しみながら少しずつそぎ落としていきましょう。
まとめに入る前にもう一度お知らせです。
現在、LINE公式アカウントに登録していただくと、
西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座
「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
このLINEでは、星の動きの最新情報やお知らせなどを配信しています。
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
2.2025年の蠍座満月のまとめ
今回の蠍座満月のポイントは以下の4つでした。
- 自分を変えられるのは自分だけ
- 自分の色を感じてみよう
- 自分の“すべき論”からの解放
- 楽しんでそぎ落とせ
今回の満月は、8ハウスでの満月ということもあり、自分の中にある暗い部分が見えてくるかもしれません。
自分が縛られている何かから離脱していく満月になりそうなので、自分の本心を見て見ぬふりせずに、しっかりとくみ取ってあげながら、いらないものはそぎ落としていきましょう。
また、相手を本当の意味で信用するためには、自分自身への信用や信頼が欠かせません。自分のことを信用し信頼しているからこそ、そんな自分が選んだ相手を信用できるのです。
自分の心が映し出す色を大事にして、ここから二週間は自分への信頼を大切にしていきましょう。
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
- 執筆:Sumie
- 編集:Sumieのマネージャー