
その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。
月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。
また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。
ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
Sumie
この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
月星座が天秤座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。
穏やかさをまとう心 | いつも冷静で常識的でありたい自制心が強く働き客観的に物事を見る癖がついている |
バランスを保つことが心の軸 | 自分の意見や考えと比較し双方にとって心地よい着地点を探ろうとする |
「一緒に」が心の栄養 | 孤独や孤立は心の活力を奪っていくので居心地の良い心の伴侶を持つことが鍵 |
スマートさが心の習慣 | スマートに振舞うことが習慣や心の癖 |
美しさで心を癒す | 汚れた空間や醜いもの、バランスに欠けた環境に囲まれると心が乱れやすくなる |
腰とお肌の不調は心のサイン | ストレスが溜まると肌荒れを起こす人も多い |
月星座天秤座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイント
この記事では、月星座が天秤座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座天秤座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。
また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座天秤座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。
本題に入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で受講後も安心!
詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
-1024x212.png)
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.【スマートに生きる】月星座天秤座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求
天秤座のキャッチフレーズは「I balance(私は調和する)」、活動宮で風のエレメントなので、行動力と知性を併せ持つサインです。
12サインの7番目ということもあり、牡羊座から乙女座までで完成させた自分自身で社会デビューを果たす段階になります。
選り好みせず、たくさんの人と関わり、さまざまな価値観に触れて世界を広げていきます。
また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。
そのため、天秤座に「日常の習慣や心の癖」「感情」「本能的な欲求」を示す月が入っている「月星座が天秤座の人」は以下のような特徴があります。
穏やかさをまとう心
月が天秤座の人の感情は、紳士的です。感情が大きく揺れ動くことはあまりありません。
月は「本能的な欲求」を表しますが、月が天秤座の人の欲求は「調和的であること、穏やかであること」です。そのため、いつも冷静で常識的でありたいという自制心が強く働き、客観的に物事を見る癖が身についています。
周りからは「クールだね」「いつも冷静だね」「冷めているね」と言われることも多いかもしれません。喜怒哀楽の波が激しい人や感情をストレートに出すタイプの人からすると、その冷静さが刺激となり、さらに感情的になる人もいるかもしれません。しかし、月が天秤座の人は争うことを好まないため、それすらも冷静に受け流すことができるでしょう。
月の性質は0歳~7歳の間に育まれますが、月が天秤座の人は子どもの頃からどこか精神的に大人びている人が多い印象です。家族や身近な人たちとの調和を保つために、愛想笑いや興味のない会話にも自然と合わせる術を身に着けていきます。
その「いつでも穏やかでありたい」「平和的でありたい」という欲求は、大人になってからも人間関係を円滑にする力になります。ただその一方で、強く主張しない姿勢が誤解されて、都合よく振る舞われてしまうこともあるかもしれません。
そのようなときに、「NO」を示すことも大切です。
人は、ぶつかりながら本当の信頼や絆を育んでいきます。
ときには、自分の感情や本音を相手にぶつけてみてください。
きっと、そこから本物の人間関係が育まれていきますよ。
バランスを保つことが心の軸
月のサインは自然と出てくる性質であるため、月が天秤座にある人は、天秤座の「美意識」「調和」「平和」「バランス」「中立」「正義」「品性」「ジャッジ」が意識せずとも自然と表れるタイプです。
月天秤座の人は、相手の振る舞いや言動を無意識にジャッジするのが特徴です。洗練されていない振る舞いや、品のない言動が不快に感じられるため、自分の基準に合わない人とは、自然と距離をとっていく傾向があるでしょう。
また、日常の中で他者から自分がどのように見られているのか、どんな風に振舞えば相手と良好な関係が保てるのかを無意識に考えています。
そのため、どれだけ相手に理不尽な態度をとられても、感情的なやり取りを避けるために、上品な笑顔と常識的な礼儀やマナーを忘れずに接します。
天秤座はバランスを重んじることがテーマですが、月が天秤座の人は自分と相手のバランスを保つことで心を安定させるので、自分の意見よりも相手の意見を尊重することが多く、相手に「どうしたい?」「あなたはどう思う?」と尋ねることが多いでしょう。
相手の意見を受け止める姿勢が自然と身に付いているので、その意見に共感をしていなくても一度受け止め、自分の意見や考えと比較し双方にとって心地よい着地点を探ろうとするのも特徴です。
それは、意志がハッキリしている人からすると、優柔不断な性格としてとらえられることもありますが、自分の意見や考えをハッキリ打ち出すよりも、相手とすり合わせていくスタイルの方が自分らしいと感じることができるでしょう。
この性質は子どもの頃にも強く表れるので、大人から見ると自己主張が弱く、優柔不断で自分の意見がないと見えることもあるかもしれませんが、自分の意見がないのではなく、ただ調和やバランスを保ちたいという欲求の表れということを知っておいてあげてください。
「一緒に」が心の栄養
天秤座は「正義」と「公平さ」をテーマとするサインであり、月は「本能的な欲求」を表すので、月が天秤座にある人は常にパートナーと対等であることにこだわりを持ちます。
天秤座のキャッチフレーズである「I balance(私が調和する)」は、相手の立場を理解し、お互いが平和に協力できる方法を見つけることであるため、他者の存在があってこそ、心のバランスが保たれるのです。
特に月が天秤座にある人は、公的なパートナーシップはもちろんのこと、私的なパートナーシップが何よりも大事で、一人で何かを楽しむだけでは心が満たされづらいでしょう。孤独や孤立は心の活力を奪っていくので、居心地の良い心の伴侶を持つことが月(心、日常生活)を満たす鍵となります。
また、そのパートナーシップは常に公平であることが大事です。一方的な関係にならないようにお互いに意見の交換ができる、相手の意見が尊重できることが大切です。
公平さを保つために役割分担をしっかりと把握し、共に協力して生活や心を安定させたいという欲求も強いため、そのバランスが崩れると心の安定が揺らいでしまいます。一度そのバランスが崩れると、大きく傾いていくため、極端な選択をしてしまうこともあるかもしれません。
月は満たされていることが大切なので、「他者と対等な関係であること」「他者と共に生きること」にためらわずに、普段の生活から話し合いの場をしっかり設ける、仕事で交流する仕事に就くのもおすすめです。
子どもの頃の心の伴侶は身近な大人です。お手伝いや習い事、勉強などもお母さんやお父さんと一緒にする場面を作ってあげるとよいでしょう。「勉強しなさい」という声かけよりも、「一緒にやってみよう」「お母さんも隣で一緒にやろうかな」という言葉をかけてあげる方が、興味が湧いて行動に移すことができます。
その「一緒に」が、月天秤座の人の心に安心と調和をもたらしてくれるでしょう。
スマートさが心の習慣
月はしみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が天秤座にあると「スマートに振舞うこと」が習慣や心の癖として自然と身についていきます。
どれだけ今が不快であっても、どれだけつらい状況であっても、上品さと優雅さをもって対応する心の強さと冷静さをもっています。
そのため、すぐに感情的になる人や話し合いができない人には、距離を感じてしまうこともあるでしょう。
心の切り替えスイッチは早く、怒りや悲しみを引きずるタイプではありませんが、うまく対応できなかったときには、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。しかし、月が天秤座の人は影の努力を自然とできるので、どう対応するべきだったのか、何がいけなかったのかを内省し、改善へ向けて真摯に取り組むことができます。
洗練された振る舞いが自然とできることが月天秤座の魅力ですが、たまには子どもっぽさや素直さも出してみると、より魅力的になっていくでしょう。
子どもの頃には、お母さんや大人に喜んでもらうためにマナーを守り、他者の期待に応えようと必要以上にいい子を演じてしまうこともあります。
無邪気で元気いっぱいな“子どもらしさ”とは少し違うかもしれませんが、その姿もまた、月天秤座なりの“影の努力”です。お子さんなりの頑張りを認めながら、少しずつ自分の思いを言葉にできるよう、やさしく耳を傾けてあげるとよいでしょう。
美しさで心を癒す
月は本能的な欲求や快・不快、体の感覚を示す天体なので、常に満たされていることが大切です。月が満たされていないと不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響していきます。
そのため、月が天秤座にある人はストレスが溜まったり、心が不安定になったりしたとき、心の伴侶とゆっくり過ごすことや心と体のバランスをとることがとても大切です。それに加えて「美しさを保つこと」も心を満たす重要な要素となります。
汚れた空間や醜いもの、バランスに欠けた環境に囲まれると心が乱れやすくなるため、美しい家具や食器を使う、洗練された普段着を身に着ける、美術館やカフェなど美しいと感じる場所に身を置く、美容の日を作るなど、日常の中に美しさを取り入れていきましょう。
また、天秤座は「他者視点」を大事にするサインであるため、他者と関わる中で、知らず知らずのうちに自己を犠牲にすることが癖になっているかもしれません。しかし、他者視点だけでは心のバランスが静かに崩れていくこともあります。
常に他者と対等で調和的でありたいという心の欲求は月天秤座の人らしい美しさですが、この世界は不完全であり、不平等で対立もなくなることはありません。
その現実を受け入れながら、他者目線ではなく、自分自身の立場から物事を見ることも大切にしていきましょう。今の気持ちや発言に責任をもち、自分の軸を保ちながら関係性を築いていくことで、心のバランスも日常生活も、より安定していくはずです。
美しさと心のバランスを守ることは、月天秤座の人にとって、日々を穏やかに生きるための大切な土台なのです。
腰とお肌の不調は心のサイン
天秤座は「背中の腰椎、胴、腎臓、皮膚」を司るサインです。
月が天秤座にあると、幼少期からの癖や日常的な習慣によって、これらの部位に不調が現れやすくなる傾向があります。ストレスが溜まると肌荒れを起こす人も多いかもしれません。
月が天秤座の人は社交的で、どんな人とも調和的に関わろうとしますが、誰とでも笑顔で過ごすことは、実は心に負担がかかることもあります。ストレスがピークに達すると、家にこもって何もしたくなくなる、脱力して動けなくなるといった反応が出ることもあるでしょう。
また、リラックスする時間が不足すると、その反動が腰痛として現れることもあります。腰に違和感を覚えたときは、普段の姿勢や体の使い方だけでなく、「心が満たされていたかどうか」を問い直してみることも大切です。
天秤座は「腎臓」とも関連があるため、冷え性になりやすい、むくみが出やすい体質かもしれません。泌尿器系のケアや余分な水分・塩分を体に溜め込まないように、日ごろから意識して過ごすと心身の安定につながります。
「腎臓」はろ過機能として働いている臓器なので、心が疲弊しているときや生活が乱れているときには、人間関係や今の状況をろ過する(有害物質を除去する)ことも考えてみるといいかもしれませんね。
相性の話に入る前にお知らせです。
星の動きの最新情報が届く、LINEのお友達登録もお願いします。
登録していただくと、西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
\星の動きの最新情報が届く!/

2.月星座天秤座と12サイン別の月星座の相性
月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。
月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます。
また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのか、どうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。
ここからは、月星座天秤座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。
月星座天秤座×月星座牡羊座
月天秤座の人に刺激と情熱を与えてくれるのが、月牡羊座の人です。
最初はお互いの性質が正反対なため、モヤモヤしたり戸惑ったりする場面もあるかもしれませんが、その正反対の性質が魅力となり自然と惹かれ合うでしょう。
月牡羊座の人は自分の気持ちにまっすぐに突き進んでいくので、そのまっすぐさが月天秤座の人にとっては少し子どもっぽく見えることもありますが、同時に羨ましくも感じる部分です。
ときには、月牡羊座の“素直さ”や“無邪気さ”を真似してみることで、自分の中にある何かが満たされたり、生活の中で新しい気づきが生まれたりするかもしれません。
テンションの違いに四苦八苦することもあるかもしれませんが、お互いにない部分を補い合える素晴らしい関係性になるでしょう。
月星座天秤座×月星座牡牛座
同じ金星をルーラーにもつサイン同士ですが、その性質は全く異なります。
月天秤座の人は「誰にとっても美しい」「調和がとれている」ことを重視し、月牡牛座の人は「自分の感覚」や「心地よさ」を大切にします。
どちらも美的センスに優れていますが、その“美しさ”を見る視点が違うため、一緒に暮らすとなると、インテリアや生活スタイルなどでセンスがぶつからないように工夫が必要かもしれません。
性質は異なっていても、月牡牛座の人は大切な人への執着心が強く、月天秤座の人も「二人でいること」を好むタイプなので、なんだかんだ言いながらも一緒に過ごしていそうな相性です。
ただし、どちらもすぐに本音を言わない傾向があるため、ケンカにはなりにくいものの、「平和だと思っていたら、急に関係が崩れる」ということも起こりがちです。
不満や不安をため込む前に、こまめにコミュニケーションをとって、お互いの想いや考えを言葉にして伝え合うことが、関係を長続きさせる鍵になるでしょう。
月星座天秤座×月星座双子座
同じ風のエレメント同士である月双子座と月天秤座は、相性抜群。それぞれが心地よい距離感を保ちながら、軽やかに日々を過ごすことができる関係です。
月双子座の人はややロマンチックさに欠ける面もありますが、言葉を使ったコミュニケーションを大切にするため、月天秤座の人の「対等な関係」を一緒に築いていけるベストパートナーになれるでしょう。
どちらも「自分で決断すること」が少し苦手なところがあるので、ふたりでいろいろ調べたり、話し合ったりしながら決めていく時間そのものが、楽しくて心地よいものになるはずです。
流行を取り入れるのが好きなふたりなので、一緒にショッピングに出かけたり、インテリアを探したりするのもおすすめです。センスを共有できる喜びが、ふたりの絆をさらに深めてくれます。
月星座天秤座×月星座蟹座
月蟹座の人は、身内や仲間を第一に考えるタイプで、月天秤座の人は「誰とでも調和的でありたい」と願うため、価値観がぶつかる場面もあるかもしれません。
天秤座は風のエレメントなので思考や情報を重視する客観的な視点を持っていますが、蟹座は水のエレメントなので気持ちを大切にする主観的な視点が強めです。
この“視点の違い”が、すれ違いや誤解を生むこともありますが、少しずつ価値観をすり合わせていくことで、むしろその違いがお互いの強みになっていくでしょう。
月が蟹座の人は、思い込みや愚痴も多くなりがちな傾向があるので、その気持ちをどれだけ汲み取ってあげられるかが、関係性を深める鍵になります。そして、月天秤座の人も遠慮せずに、月蟹座の人のように喜怒哀楽や気持ちを素直に表現してみることで、新たな気づきや心の解放感を得られるかもしれませんよ。
月星座天秤座×月星座獅子座
ちょっと子どもぽい月獅子座と大人の対応ができる月天秤座の相性は抜群です。
月獅子座の人は、かまってほしい気持ちが強く、注目されることが大好きなので、プライベートでは「いつも二人で一緒に過ごしたい」と思う月天秤座の人にとっては、その姿がちょうどよく心を満たしてくれるでしょう。
また、月獅子座の決断力が月天秤座の優柔不断さを助けるので、月獅子座の人と一緒にいると「なんだか楽」と感じることも多いはず。
お互いにロマンチックな性格なので、普段の生活の中にも華やかさを忘れず楽しく過ごすことができる関係になるでしょう。
そして何より、月獅子座の「見て、見て!」というアピールを、軽やかに受け止めて、楽しめるのは、月天秤座の人だけかもしれませんね。
月星座天秤座×月星座乙女座
どちらも完璧主義で調和を大切にするサインであるため、性質的に似たところが多く、穏やかで安定した関係を築きやすいふたりです。
互いに客観的で合理的な部分があるので、衝突することはほとんどありませんが、それぞれの価値観が違うため、それを理解し合うのには時間が必要かもしれません。
月乙女座の人は現実的で実務的な傾向が強く、ロマンチックな雰囲気を好む月天秤座の人は少し物足りなさを感じるかもしれません。
また、どちらも相手に合わせようとする優しさを持っているため、本音を言い合う時間を意識的に作らないと気づかないうちにズレが大きくなっていくでしょう。
勇気を出して自分の気持ちを伝えるようにすることが仲良しの秘訣です。
月星座天秤座×月星座天秤座
月が同じサインの場合は、心の動きや日常の行動パターンが似ているため自然と心地よい関係を築きやすくなります。
月天秤座のふたりは、どちらも「対等なパートナーシップ」を望む傾向があるため、日々の話し合いの中で、理想的な関係性を育んでいけるでしょう。う。
ただし、お互いに自分の気持ちを伏せて、相手の気持ちを探る傾向があるため、遠慮しすぎると物事が進みにくくなることも。決めなければならないことがなかなか決まらない…そんな場面では、どちらかがリーダーシップを発揮することが、生活をスムーズに進める鍵になります。
恥ずかしがらずに、まずは自分の気持ちを素直に伝えることが肝心です。それが、ふたりの関係をより深く、より心地よいものにしてくれるでしょう。
月星座天秤座×月星座蠍座
「浅く広く」をモットーにする月天秤座と、「深く狭く」をモットーにする月蠍座の相性は、価値観や人との関わり方に違いがあるため、理解し合うのに時間がかかる関係かもしれません。
月天秤座の人の世渡り上手さや愛想のよさに、月蠍座の人が嫉妬してしまう場面もあるでしょう。しかし、どちらも人との付き合いを大切にするタイプなので、お互いの価値観を尊重し合えれば、信頼の厚い関係になれるはずです。
月蠍座の人は自分の気持ちを内に秘める傾向があり、本当に信頼した相手にしか本音を打ち明けることはありません。その気持ちをうまく引き出してあげることが、関係性を保つ鍵になります。
そして、月蠍座の人が心を開けば、何でも話し合えるパートナーとして、深い絆を育んでいけるでしょう。
ただし、月が蠍座の人はやや支配欲が強めなところがあるので、月天秤座の人が望む「対等な関係」を築くには、少し苦労するかもしれません。ふたりらしい心地よい関係を築くためには、根気よく話し合いを重ねることが大切です。
月星座天秤座×月星座射手座
月射手座の人は、ポジティブで大らかなタイプです。そして実は、月天秤座の人もロマンチックな一面も持ち合わせています。
普段の生活の中で、面白いサプライズやロマンチックな場面を演出してくれることもあり、そんな月射手座の人と一緒にいることで、月天秤座の人の心も自然と満たされていくでしょう。
月が射手座の人は自由に飛び回ることで心を満たしていくため、その姿に合わせて行動することで、月天秤座の人もたくさんの体験や人との出会いを楽しむことができ、毎日が刺激的で楽しくなります。
また、月射手座の人は普段からプラス思考で穏やかなので、月天秤座の人の「相手と調和的でありたい」という願いも自然と叶えてくれる相手でしょう。
ただし、月射手座にとって「自由」はとても大切なテーマです。その自由を制限しようとすると、関係性にストレスが生まれてしまうこともあります。
月天秤座の人のバランス能力を活かして、お互いにストレスなく過ごせるように、月射手座の人の自由を尊重しながら歩調を合わせていくことが、心地よい関係を築くポイントです。
月星座天秤座×月星座山羊座
同じ活動宮のサイン同士ですが、情報や交流を大切にする月天秤座と、生活の中での実際的なメリットを重視する月山羊座では、価値観が異なるため、お互いを理解するのに少し時間がかかることもあります。
しかし、お互いに「礼儀」「ルール」「客観性」を重んじるタイプなので、生活するうえで大きく戸惑うことは少ないでしょう。
月山羊座の人は真面目ですが、おちゃめな部分や抜けた部分があるので、その部分を指摘するのではなく、さりげなくカバーしてあげることで、心地よい関係性を育むことができます。
ふたりとも慎重派でシャイな部分があるため、関係が進むまではゆっくりですが、一度進み始めると、あれよあれよと発展していく可能性も。
その中で、しっかりと価値観のすり合わせをしていくことが大切です。
また、努力家同士なので、根詰めすぎてしまい、家の中が少しピリッとすることもあるかもしれません。それぞれの姿勢を応援しあいながら、よいタイミングで息抜きする時間も作るようにすることで、ふたりらしい“ほっこした雰囲気”を取り戻すことができるでしょう。
月星座天秤座×月星座水瓶座
天秤座と水瓶座は同じ風のエレメントなので、価値観が合いやすく、親友のような関係性を築くことができる相性です。
ふたりとも言葉でのコミュニケーションを大切にし、物事を客観的に捉えて行動するため、価値観のすり合わせや話し合いもスムーズに進みやすいでしょう。
また、月水瓶座の人も「公平さ」「平等」を重んじるタイプなので、月天秤座の人の「対等な関係性」を築きたいという思いも自然と叶えてくれる相手です。
月水瓶座の人には少し頑固な一面もありますが、その頑固さを上手に流しながら軌道修正できるのは、月天秤座の人だけかもしれません。
ベタベタしすぎず、程よい距離感を保てるふたりだからこそ、その関係性が心地よい居場所となっていくでしょう。
月星座天秤座×月星座魚座
生活パターンも心の在り方もまったく異なる月天秤座の人と月魚座の人は、お互いに「まるで違う星から来た宇宙人」のような存在かもしれません。
とはいえ、ふたりとも「平和」や「調和」を好むため、争いやいざこざが起こることは滅多にないでしょう。違いはあっても、穏やかに寄り添える関係です。
美的センスや芸術的な好みには違いがありますが、どちらも「きれいなもの」に心が満たされることに変わりはありません。
月魚座の人は「きらきら・ふわふわ」した幻想的な世界を好み、月天秤座の人は洗練された都会的な美しさに惹かれます。それぞれの「癒しの方向性」は異なりますが、その価値観を分かち合うことで、新たな「美しい世界」に出会えるかもしれません。
月魚座の人を月天秤座色に染めるつもりで、月天秤座の人から積極的に関わりをもっていくことが、ふたりの関係を深める鍵になります。
まとめに入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、
通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で、受講後も安心!詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
-1024x212.png)
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
3.月星座天秤座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ
月星座天秤座の性格や特徴、心を安定させるポイントは以下の6つでした。
- 穏やかさをまとう心
- バランスを保つことが心の軸
- 「一緒に」が心の栄養
- スマートさが心の習慣
- 美しさで心を癒す
- 腰とお肌の不調は心のサイン
天秤座に月がある人は平和主義で、本能的にその場のバランスを保つ能力が備わっている人が多い印象です。その為、とても人気が高く、周りに人も集まりやすいのが特徴です。
しかし、嫌われるのを恐れるあまり自己主張をしないので、お友達関係で終わってしまうことや理不尽な態度をとられることもあるかもしれません。
ときには自分の意志を強く出すことも忘れず、心が疲弊したときには、自分なりの「美」や「調和」「バランス」を追求するようにしてくださいね。
西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!
本サイトでは、月星座以外にも、12星座別に性格や特徴をまとめています。
天秤座の前後のさそり座、乙女座や他の星座も気になる方は、以下も併せてご覧ください。
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
星座別の特徴
【スマートに生きる】月星座天秤座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求(12サイン別の相性あり!)
ウェビナー開催します!
【星読みウェビナー】
第一印象は星が決めている?
Ascで見つけるあなたの着ぐるみ
第一部:動画視聴
第二部:10月28日(火)、11月1日(土)、9日(日)
ウェビナーチケットを購入いただくと、どの日でも参加いただけます。(複数回OK)
詳細は、ウェビナーの詳細ページをご覧ください!
詳細はコチラ
その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。
月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。
また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。
ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
月星座が天秤座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。
この記事では、月星座が天秤座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座天秤座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。
また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座天秤座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。
もくじ
本題に入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で受講後も安心!
詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.【スマートに生きる】月星座天秤座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求
天秤座のキャッチフレーズは「I balance(私は調和する)」、活動宮で風のエレメントなので、行動力と知性を併せ持つサインです。
12サインの7番目ということもあり、牡羊座から乙女座までで完成させた自分自身で社会デビューを果たす段階になります。
選り好みせず、たくさんの人と関わり、さまざまな価値観に触れて世界を広げていきます。
また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。
そのため、天秤座に「日常の習慣や心の癖」「感情」「本能的な欲求」を示す月が入っている「月星座が天秤座の人」は以下のような特徴があります。
穏やかさをまとう心
月が天秤座の人の感情は、紳士的です。感情が大きく揺れ動くことはあまりありません。
月は「本能的な欲求」を表しますが、月が天秤座の人の欲求は「調和的であること、穏やかであること」です。そのため、いつも冷静で常識的でありたいという自制心が強く働き、客観的に物事を見る癖が身についています。
周りからは「クールだね」「いつも冷静だね」「冷めているね」と言われることも多いかもしれません。喜怒哀楽の波が激しい人や感情をストレートに出すタイプの人からすると、その冷静さが刺激となり、さらに感情的になる人もいるかもしれません。しかし、月が天秤座の人は争うことを好まないため、それすらも冷静に受け流すことができるでしょう。
月の性質は0歳~7歳の間に育まれますが、月が天秤座の人は子どもの頃からどこか精神的に大人びている人が多い印象です。家族や身近な人たちとの調和を保つために、愛想笑いや興味のない会話にも自然と合わせる術を身に着けていきます。
その「いつでも穏やかでありたい」「平和的でありたい」という欲求は、大人になってからも人間関係を円滑にする力になります。ただその一方で、強く主張しない姿勢が誤解されて、都合よく振る舞われてしまうこともあるかもしれません。
そのようなときに、「NO」を示すことも大切です。
人は、ぶつかりながら本当の信頼や絆を育んでいきます。
ときには、自分の感情や本音を相手にぶつけてみてください。
きっと、そこから本物の人間関係が育まれていきますよ。
バランスを保つことが心の軸
月のサインは自然と出てくる性質であるため、月が天秤座にある人は、天秤座の「美意識」「調和」「平和」「バランス」「中立」「正義」「品性」「ジャッジ」が意識せずとも自然と表れるタイプです。
月天秤座の人は、相手の振る舞いや言動を無意識にジャッジするのが特徴です。洗練されていない振る舞いや、品のない言動が不快に感じられるため、自分の基準に合わない人とは、自然と距離をとっていく傾向があるでしょう。
また、日常の中で他者から自分がどのように見られているのか、どんな風に振舞えば相手と良好な関係が保てるのかを無意識に考えています。
そのため、どれだけ相手に理不尽な態度をとられても、感情的なやり取りを避けるために、上品な笑顔と常識的な礼儀やマナーを忘れずに接します。
天秤座はバランスを重んじることがテーマですが、月が天秤座の人は自分と相手のバランスを保つことで心を安定させるので、自分の意見よりも相手の意見を尊重することが多く、相手に「どうしたい?」「あなたはどう思う?」と尋ねることが多いでしょう。
相手の意見を受け止める姿勢が自然と身に付いているので、その意見に共感をしていなくても一度受け止め、自分の意見や考えと比較し双方にとって心地よい着地点を探ろうとするのも特徴です。
それは、意志がハッキリしている人からすると、優柔不断な性格としてとらえられることもありますが、自分の意見や考えをハッキリ打ち出すよりも、相手とすり合わせていくスタイルの方が自分らしいと感じることができるでしょう。
この性質は子どもの頃にも強く表れるので、大人から見ると自己主張が弱く、優柔不断で自分の意見がないと見えることもあるかもしれませんが、自分の意見がないのではなく、ただ調和やバランスを保ちたいという欲求の表れということを知っておいてあげてください。
「一緒に」が心の栄養
天秤座は「正義」と「公平さ」をテーマとするサインであり、月は「本能的な欲求」を表すので、月が天秤座にある人は常にパートナーと対等であることにこだわりを持ちます。
天秤座のキャッチフレーズである「I balance(私が調和する)」は、相手の立場を理解し、お互いが平和に協力できる方法を見つけることであるため、他者の存在があってこそ、心のバランスが保たれるのです。
特に月が天秤座にある人は、公的なパートナーシップはもちろんのこと、私的なパートナーシップが何よりも大事で、一人で何かを楽しむだけでは心が満たされづらいでしょう。孤独や孤立は心の活力を奪っていくので、居心地の良い心の伴侶を持つことが月(心、日常生活)を満たす鍵となります。
また、そのパートナーシップは常に公平であることが大事です。一方的な関係にならないようにお互いに意見の交換ができる、相手の意見が尊重できることが大切です。
公平さを保つために役割分担をしっかりと把握し、共に協力して生活や心を安定させたいという欲求も強いため、そのバランスが崩れると心の安定が揺らいでしまいます。一度そのバランスが崩れると、大きく傾いていくため、極端な選択をしてしまうこともあるかもしれません。
月は満たされていることが大切なので、「他者と対等な関係であること」「他者と共に生きること」にためらわずに、普段の生活から話し合いの場をしっかり設ける、仕事で交流する仕事に就くのもおすすめです。
子どもの頃の心の伴侶は身近な大人です。お手伝いや習い事、勉強などもお母さんやお父さんと一緒にする場面を作ってあげるとよいでしょう。「勉強しなさい」という声かけよりも、「一緒にやってみよう」「お母さんも隣で一緒にやろうかな」という言葉をかけてあげる方が、興味が湧いて行動に移すことができます。
その「一緒に」が、月天秤座の人の心に安心と調和をもたらしてくれるでしょう。
スマートさが心の習慣
月はしみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が天秤座にあると「スマートに振舞うこと」が習慣や心の癖として自然と身についていきます。
どれだけ今が不快であっても、どれだけつらい状況であっても、上品さと優雅さをもって対応する心の強さと冷静さをもっています。
そのため、すぐに感情的になる人や話し合いができない人には、距離を感じてしまうこともあるでしょう。
心の切り替えスイッチは早く、怒りや悲しみを引きずるタイプではありませんが、うまく対応できなかったときには、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。しかし、月が天秤座の人は影の努力を自然とできるので、どう対応するべきだったのか、何がいけなかったのかを内省し、改善へ向けて真摯に取り組むことができます。
洗練された振る舞いが自然とできることが月天秤座の魅力ですが、たまには子どもっぽさや素直さも出してみると、より魅力的になっていくでしょう。
子どもの頃には、お母さんや大人に喜んでもらうためにマナーを守り、他者の期待に応えようと必要以上にいい子を演じてしまうこともあります。
無邪気で元気いっぱいな“子どもらしさ”とは少し違うかもしれませんが、その姿もまた、月天秤座なりの“影の努力”です。お子さんなりの頑張りを認めながら、少しずつ自分の思いを言葉にできるよう、やさしく耳を傾けてあげるとよいでしょう。
美しさで心を癒す
月は本能的な欲求や快・不快、体の感覚を示す天体なので、常に満たされていることが大切です。月が満たされていないと不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響していきます。
そのため、月が天秤座にある人はストレスが溜まったり、心が不安定になったりしたとき、心の伴侶とゆっくり過ごすことや心と体のバランスをとることがとても大切です。それに加えて「美しさを保つこと」も心を満たす重要な要素となります。
汚れた空間や醜いもの、バランスに欠けた環境に囲まれると心が乱れやすくなるため、美しい家具や食器を使う、洗練された普段着を身に着ける、美術館やカフェなど美しいと感じる場所に身を置く、美容の日を作るなど、日常の中に美しさを取り入れていきましょう。
また、天秤座は「他者視点」を大事にするサインであるため、他者と関わる中で、知らず知らずのうちに自己を犠牲にすることが癖になっているかもしれません。しかし、他者視点だけでは心のバランスが静かに崩れていくこともあります。
常に他者と対等で調和的でありたいという心の欲求は月天秤座の人らしい美しさですが、この世界は不完全であり、不平等で対立もなくなることはありません。
その現実を受け入れながら、他者目線ではなく、自分自身の立場から物事を見ることも大切にしていきましょう。今の気持ちや発言に責任をもち、自分の軸を保ちながら関係性を築いていくことで、心のバランスも日常生活も、より安定していくはずです。
美しさと心のバランスを守ることは、月天秤座の人にとって、日々を穏やかに生きるための大切な土台なのです。
腰とお肌の不調は心のサイン
天秤座は「背中の腰椎、胴、腎臓、皮膚」を司るサインです。
月が天秤座にあると、幼少期からの癖や日常的な習慣によって、これらの部位に不調が現れやすくなる傾向があります。ストレスが溜まると肌荒れを起こす人も多いかもしれません。
月が天秤座の人は社交的で、どんな人とも調和的に関わろうとしますが、誰とでも笑顔で過ごすことは、実は心に負担がかかることもあります。ストレスがピークに達すると、家にこもって何もしたくなくなる、脱力して動けなくなるといった反応が出ることもあるでしょう。
また、リラックスする時間が不足すると、その反動が腰痛として現れることもあります。腰に違和感を覚えたときは、普段の姿勢や体の使い方だけでなく、「心が満たされていたかどうか」を問い直してみることも大切です。
天秤座は「腎臓」とも関連があるため、冷え性になりやすい、むくみが出やすい体質かもしれません。泌尿器系のケアや余分な水分・塩分を体に溜め込まないように、日ごろから意識して過ごすと心身の安定につながります。
「腎臓」はろ過機能として働いている臓器なので、心が疲弊しているときや生活が乱れているときには、人間関係や今の状況をろ過する(有害物質を除去する)ことも考えてみるといいかもしれませんね。
相性の話に入る前にお知らせです。
星の動きの最新情報が届く、LINEのお友達登録もお願いします。
登録していただくと、西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
\星の動きの最新情報が届く!/

2.月星座天秤座と12サイン別の月星座の相性
月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。
月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます。
また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのか、どうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。
ここからは、月星座天秤座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。
月星座天秤座×月星座牡羊座
月天秤座の人に刺激と情熱を与えてくれるのが、月牡羊座の人です。
最初はお互いの性質が正反対なため、モヤモヤしたり戸惑ったりする場面もあるかもしれませんが、その正反対の性質が魅力となり自然と惹かれ合うでしょう。
月牡羊座の人は自分の気持ちにまっすぐに突き進んでいくので、そのまっすぐさが月天秤座の人にとっては少し子どもっぽく見えることもありますが、同時に羨ましくも感じる部分です。
ときには、月牡羊座の“素直さ”や“無邪気さ”を真似してみることで、自分の中にある何かが満たされたり、生活の中で新しい気づきが生まれたりするかもしれません。
テンションの違いに四苦八苦することもあるかもしれませんが、お互いにない部分を補い合える素晴らしい関係性になるでしょう。
月星座天秤座×月星座牡牛座
同じ金星をルーラーにもつサイン同士ですが、その性質は全く異なります。
月天秤座の人は「誰にとっても美しい」「調和がとれている」ことを重視し、月牡牛座の人は「自分の感覚」や「心地よさ」を大切にします。
どちらも美的センスに優れていますが、その“美しさ”を見る視点が違うため、一緒に暮らすとなると、インテリアや生活スタイルなどでセンスがぶつからないように工夫が必要かもしれません。
性質は異なっていても、月牡牛座の人は大切な人への執着心が強く、月天秤座の人も「二人でいること」を好むタイプなので、なんだかんだ言いながらも一緒に過ごしていそうな相性です。
ただし、どちらもすぐに本音を言わない傾向があるため、ケンカにはなりにくいものの、「平和だと思っていたら、急に関係が崩れる」ということも起こりがちです。
不満や不安をため込む前に、こまめにコミュニケーションをとって、お互いの想いや考えを言葉にして伝え合うことが、関係を長続きさせる鍵になるでしょう。
月星座天秤座×月星座双子座
同じ風のエレメント同士である月双子座と月天秤座は、相性抜群。それぞれが心地よい距離感を保ちながら、軽やかに日々を過ごすことができる関係です。
月双子座の人はややロマンチックさに欠ける面もありますが、言葉を使ったコミュニケーションを大切にするため、月天秤座の人の「対等な関係」を一緒に築いていけるベストパートナーになれるでしょう。
どちらも「自分で決断すること」が少し苦手なところがあるので、ふたりでいろいろ調べたり、話し合ったりしながら決めていく時間そのものが、楽しくて心地よいものになるはずです。
流行を取り入れるのが好きなふたりなので、一緒にショッピングに出かけたり、インテリアを探したりするのもおすすめです。センスを共有できる喜びが、ふたりの絆をさらに深めてくれます。
月星座天秤座×月星座蟹座
月蟹座の人は、身内や仲間を第一に考えるタイプで、月天秤座の人は「誰とでも調和的でありたい」と願うため、価値観がぶつかる場面もあるかもしれません。
天秤座は風のエレメントなので思考や情報を重視する客観的な視点を持っていますが、蟹座は水のエレメントなので気持ちを大切にする主観的な視点が強めです。
この“視点の違い”が、すれ違いや誤解を生むこともありますが、少しずつ価値観をすり合わせていくことで、むしろその違いがお互いの強みになっていくでしょう。
月が蟹座の人は、思い込みや愚痴も多くなりがちな傾向があるので、その気持ちをどれだけ汲み取ってあげられるかが、関係性を深める鍵になります。そして、月天秤座の人も遠慮せずに、月蟹座の人のように喜怒哀楽や気持ちを素直に表現してみることで、新たな気づきや心の解放感を得られるかもしれませんよ。
月星座天秤座×月星座獅子座
ちょっと子どもぽい月獅子座と大人の対応ができる月天秤座の相性は抜群です。
月獅子座の人は、かまってほしい気持ちが強く、注目されることが大好きなので、プライベートでは「いつも二人で一緒に過ごしたい」と思う月天秤座の人にとっては、その姿がちょうどよく心を満たしてくれるでしょう。
また、月獅子座の決断力が月天秤座の優柔不断さを助けるので、月獅子座の人と一緒にいると「なんだか楽」と感じることも多いはず。
お互いにロマンチックな性格なので、普段の生活の中にも華やかさを忘れず楽しく過ごすことができる関係になるでしょう。
そして何より、月獅子座の「見て、見て!」というアピールを、軽やかに受け止めて、楽しめるのは、月天秤座の人だけかもしれませんね。
月星座天秤座×月星座乙女座
どちらも完璧主義で調和を大切にするサインであるため、性質的に似たところが多く、穏やかで安定した関係を築きやすいふたりです。
互いに客観的で合理的な部分があるので、衝突することはほとんどありませんが、それぞれの価値観が違うため、それを理解し合うのには時間が必要かもしれません。
月乙女座の人は現実的で実務的な傾向が強く、ロマンチックな雰囲気を好む月天秤座の人は少し物足りなさを感じるかもしれません。
また、どちらも相手に合わせようとする優しさを持っているため、本音を言い合う時間を意識的に作らないと気づかないうちにズレが大きくなっていくでしょう。
勇気を出して自分の気持ちを伝えるようにすることが仲良しの秘訣です。
月星座天秤座×月星座天秤座
月が同じサインの場合は、心の動きや日常の行動パターンが似ているため自然と心地よい関係を築きやすくなります。
月天秤座のふたりは、どちらも「対等なパートナーシップ」を望む傾向があるため、日々の話し合いの中で、理想的な関係性を育んでいけるでしょう。う。
ただし、お互いに自分の気持ちを伏せて、相手の気持ちを探る傾向があるため、遠慮しすぎると物事が進みにくくなることも。決めなければならないことがなかなか決まらない…そんな場面では、どちらかがリーダーシップを発揮することが、生活をスムーズに進める鍵になります。
恥ずかしがらずに、まずは自分の気持ちを素直に伝えることが肝心です。それが、ふたりの関係をより深く、より心地よいものにしてくれるでしょう。
月星座天秤座×月星座蠍座
「浅く広く」をモットーにする月天秤座と、「深く狭く」をモットーにする月蠍座の相性は、価値観や人との関わり方に違いがあるため、理解し合うのに時間がかかる関係かもしれません。
月天秤座の人の世渡り上手さや愛想のよさに、月蠍座の人が嫉妬してしまう場面もあるでしょう。しかし、どちらも人との付き合いを大切にするタイプなので、お互いの価値観を尊重し合えれば、信頼の厚い関係になれるはずです。
月蠍座の人は自分の気持ちを内に秘める傾向があり、本当に信頼した相手にしか本音を打ち明けることはありません。その気持ちをうまく引き出してあげることが、関係性を保つ鍵になります。
そして、月蠍座の人が心を開けば、何でも話し合えるパートナーとして、深い絆を育んでいけるでしょう。
ただし、月が蠍座の人はやや支配欲が強めなところがあるので、月天秤座の人が望む「対等な関係」を築くには、少し苦労するかもしれません。ふたりらしい心地よい関係を築くためには、根気よく話し合いを重ねることが大切です。
月星座天秤座×月星座射手座
月射手座の人は、ポジティブで大らかなタイプです。そして実は、月天秤座の人もロマンチックな一面も持ち合わせています。
普段の生活の中で、面白いサプライズやロマンチックな場面を演出してくれることもあり、そんな月射手座の人と一緒にいることで、月天秤座の人の心も自然と満たされていくでしょう。
月が射手座の人は自由に飛び回ることで心を満たしていくため、その姿に合わせて行動することで、月天秤座の人もたくさんの体験や人との出会いを楽しむことができ、毎日が刺激的で楽しくなります。
また、月射手座の人は普段からプラス思考で穏やかなので、月天秤座の人の「相手と調和的でありたい」という願いも自然と叶えてくれる相手でしょう。
ただし、月射手座にとって「自由」はとても大切なテーマです。その自由を制限しようとすると、関係性にストレスが生まれてしまうこともあります。
月天秤座の人のバランス能力を活かして、お互いにストレスなく過ごせるように、月射手座の人の自由を尊重しながら歩調を合わせていくことが、心地よい関係を築くポイントです。
月星座天秤座×月星座山羊座
同じ活動宮のサイン同士ですが、情報や交流を大切にする月天秤座と、生活の中での実際的なメリットを重視する月山羊座では、価値観が異なるため、お互いを理解するのに少し時間がかかることもあります。
しかし、お互いに「礼儀」「ルール」「客観性」を重んじるタイプなので、生活するうえで大きく戸惑うことは少ないでしょう。
月山羊座の人は真面目ですが、おちゃめな部分や抜けた部分があるので、その部分を指摘するのではなく、さりげなくカバーしてあげることで、心地よい関係性を育むことができます。
ふたりとも慎重派でシャイな部分があるため、関係が進むまではゆっくりですが、一度進み始めると、あれよあれよと発展していく可能性も。
その中で、しっかりと価値観のすり合わせをしていくことが大切です。
また、努力家同士なので、根詰めすぎてしまい、家の中が少しピリッとすることもあるかもしれません。それぞれの姿勢を応援しあいながら、よいタイミングで息抜きする時間も作るようにすることで、ふたりらしい“ほっこした雰囲気”を取り戻すことができるでしょう。
月星座天秤座×月星座水瓶座
天秤座と水瓶座は同じ風のエレメントなので、価値観が合いやすく、親友のような関係性を築くことができる相性です。
ふたりとも言葉でのコミュニケーションを大切にし、物事を客観的に捉えて行動するため、価値観のすり合わせや話し合いもスムーズに進みやすいでしょう。
また、月水瓶座の人も「公平さ」「平等」を重んじるタイプなので、月天秤座の人の「対等な関係性」を築きたいという思いも自然と叶えてくれる相手です。
月水瓶座の人には少し頑固な一面もありますが、その頑固さを上手に流しながら軌道修正できるのは、月天秤座の人だけかもしれません。
ベタベタしすぎず、程よい距離感を保てるふたりだからこそ、その関係性が心地よい居場所となっていくでしょう。
月星座天秤座×月星座魚座
生活パターンも心の在り方もまったく異なる月天秤座の人と月魚座の人は、お互いに「まるで違う星から来た宇宙人」のような存在かもしれません。
とはいえ、ふたりとも「平和」や「調和」を好むため、争いやいざこざが起こることは滅多にないでしょう。違いはあっても、穏やかに寄り添える関係です。
美的センスや芸術的な好みには違いがありますが、どちらも「きれいなもの」に心が満たされることに変わりはありません。
月魚座の人は「きらきら・ふわふわ」した幻想的な世界を好み、月天秤座の人は洗練された都会的な美しさに惹かれます。それぞれの「癒しの方向性」は異なりますが、その価値観を分かち合うことで、新たな「美しい世界」に出会えるかもしれません。
月魚座の人を月天秤座色に染めるつもりで、月天秤座の人から積極的に関わりをもっていくことが、ふたりの関係を深める鍵になります。
まとめに入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、
通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で、受講後も安心!詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
3.月星座天秤座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ
月星座天秤座の性格や特徴、心を安定させるポイントは以下の6つでした。
天秤座に月がある人は平和主義で、本能的にその場のバランスを保つ能力が備わっている人が多い印象です。その為、とても人気が高く、周りに人も集まりやすいのが特徴です。
しかし、嫌われるのを恐れるあまり自己主張をしないので、お友達関係で終わってしまうことや理不尽な態度をとられることもあるかもしれません。
ときには自分の意志を強く出すことも忘れず、心が疲弊したときには、自分なりの「美」や「調和」「バランス」を追求するようにしてくださいね。
西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!
本サイトでは、月星座以外にも、12星座別に性格や特徴をまとめています。
太陽星座の記事
続きを見る
アセンダントの記事
続きを見る
水星星座の記事
続きを見る
金星星座の記事
続きを見る
火星星座の記事
続きを見る
天秤座の前後のさそり座、乙女座や他の星座も気になる方は、以下も併せてご覧ください。
月星座さそり座の記事
続きを見る
月星座乙女座の記事
続きを見る
【相性が良いのは何座? 】西洋占星術における月星座の性格・特徴、ホロスコープを読むときの意味や見方も解説
続きを見る
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
-星座別の特徴
-天秤座, 月, 紹介・解説