アンケート

現在、水星逆行に関するアンケート調査を行っております。(アンケート期間:4/25~5/3)

2024年4月2日から逆行していた水星が4月25日に逆行終了し順行に戻りました。

みなさまはどんな影響がありましたか?無記名の簡単なアンケートにご協力お願いします。
(影響がなかった方も、ご回答ください。)

コチラからご回答お願いします。


これまでのアンケート結果は、水星逆行の記事と、金星逆行の記事で公開しています。

季節の整え方

2024年版!小寒の期間の過ごし方【いつ?旬の食べ物は?健康面で気を付けることは?】

2022年版!小寒の期間の過ごし方【いつ?旬の食べ物は?健康面で気を付けることは?】

2024年の小寒は【1月6日】です。

小寒は冬至の次で、寒さが一段と厳しくなる時期です。
小寒に入ることを「寒の入り」といい、立春までの一か月は気温も一気に下がり、氷がはったり雪が降ったりと一年で最も寒さが厳しくなります。

風邪やインフルエンザも流行ってくるので乾燥に注意して手洗いうがいなどの予防は引き続きしっかりと行いましょう。

この時期の過ごし方や旬の食材を上手に取り入れて、快適に過ごしていきましょう!


1.小寒の期間の過ごし方やポイント

ここでは小寒の期間(小寒~大寒まで)
2024年1月6日~2024年1月19日
についてお伝えしていきます。

胃腸を整えよう

お正月の三が日も終わり、仕事はじめの人もいるでしょう。
年末年始で暴飲暴食気味だった人も少しずつ整えていくときです。

みかんの皮や柚子、しそ、ねぎなどで気の巡りも良くしましょう。
風邪の初期症状にもオススメです。

七草がゆを食べよう

1月7日に七草がゆを食べて胃腸を休めると共に、一年の健康を願いましょう。
七草がゆの習慣は、江戸時代から広まったそうです。

七草は早春にいち早く芽吹くので、邪気を払うと言われており、無病息災でいられますようにという願いが込められているのです。

地域によっては七草の種類が違ったり、鶏肉をいれるところもあるそうです。

春の七草

  • せり
    競り(せり)勝つ
  • なずな(ぺんぺん草)
    なでて汚れを取り除く
  • ごぎょう
    仏の体
  • はこべら
    繁栄がはびこる
  • ほとけのざ
    仏の安座
  • すずな(カブ)
    神を呼ぶための鈴
  • すずしろ(大根)
    汚れのない清白

計画を立てよう

仕事はじまりの人もそうでない人も、一年間のスケジュールを立てると良いでしょう。

お正月で緩んだ気が引き締まっていく実感ができると思います。

冷え対策は万全に!

冬の時期は冷え対策は欠かせないのですが、この時期は特に必須です!

冬にケアしなければならない腎と共に、冬の土用期間に入り脾にも負担がかかってきます。

脾は「肌肉」と深い関係があるので、この時期の冷えは顔などのシワにもなりやすいです。

こんなツボを押したり温めたりしましょう。

  • へその真後ろにある「命門」
  • 肩甲骨の真ん中にある「風門」
  • 内くるぶしから指四本分上にある「三陰交」

※冷え性にお悩みの方は「冷え性の原因や改善(運動や食事法)について書いた記事」も併せてご覧ください。

小正月

15日は「小正月」と言い、この日の朝に無病息災を願い、小豆粥を食べる習慣があるそうです。
(14日~16日までの三日間、14日の日没から15日の日没まで、満月の日など諸説あり)

「枕草子」にも小正月に小豆粥を食べたことが記されているとか。
なぜ小豆かと言うと、「赤い食べ物は邪気を祓う」という中国の古い習慣が入ってきたからだそうです。


2.小寒の期間にオススメの食材・オススメメニュー

冬には腎の働きが衰えやすくなります。
腎が弱ると生命エネルギーが衰えて、気力、体力、活動量も低下し、元気もやる気もなくなります

腎は膀胱や骨、骨髄、耳とも密接な関係にあるので、尿の出が悪くなったり、冷えやむくみ、貧血や膀胱炎、腰痛、足腰の衰え、耳鳴りなどの症状も出てきます。

腎の低下を避けるためにも、腎を補う鹹味(かんみ)の食材をとっていきましょう。

腎は冷えるとその働きが弱まるため、体を温める旬の食材も忘れないように心がけると良いでしょう。

小寒の終わりごろからは冬の土用に入ります(1月17日~2月3日)
土用の時には脾や胃腸が弱りやすいので、腎だけでなく胃腸を整える食材も意識してとっていくと良いでしょう。

オススメの食材

  • ぶり ~甘味で温性~
    血行を促進し、温め効果が高い。
    元気がなく、痩せて体力がない人や貧血気味の人を健康にして太らせる食材として食されてきた。
    血液をサラサラにする。体を温める。
  • 豚肉  ~甘味で温性~
    皮膚の粘膜の強化、
    免疫力アップに良い食材。
    疲労回復にもとても良い。
  • 白菜 ~甘味で平性~
    胸やけや胃のむかつき、もやもやを取り除く。
    便秘による肌荒れの改善にも良い。
    二日酔いなどの酒の毒を消す。
  • 小松菜 ~苦味で涼性~
    野菜の中でトップクラスのカルシウム。
    炎症を抑える、神経の興奮を静め精神を安定させる。
  • のり ~鹹味で寒性~
    気や血の巡りを良くする。
    体のほてりを冷ます。
    のどの痛みや腫物によい。ヨウ素(甲状腺ホルモンを合成するのに必要なミネラル)が豊富

オススメのメニュー

※作り方は、それぞれのご家庭の味もしくは調べてください😁

  • ぶり大根
    大根は胃腸の消化を助ける効果が高く、この時期旬のぶりと共に食すことで、暴飲暴食で疲れた内臓を労わりましょう。
  • ミルフィーユ鍋
    白菜に豚肉を挟みミルフィーユ状にしたお鍋です。お正月や久しぶりの仕事で疲れた体にオススメです。しょうがをたっぷり入れて体も温めましょう。
  • 青菜のユッケ風
    小松菜やニラなどを軽くゆがいて、醤油やごま油、砂糖、にんにく、コチュジャンなどのユッケソースと合わせる。小松菜は涼性なので、にんにくやコチュジャンなど辛味を入れると冷えすぎず良いです。

ブリ大根
ぶり大根

青菜のユッケ風
青菜のユッケ風

上手にこの時期の過ごし方や旬の食材を取り入れて、快適に過ごしていきましょう!



この記事は、Smjukのミッションステートメントメディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。

-季節の整え方
-,