
その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。
月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。
また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。
ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
Sumie
この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
月星座が蠍座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。
| 深海のように深い心 | どれだけ社交的な人に見えても、どこか秘密のベールをまとっている |
| 「深く狭く」が心の安定剤 | 日常生活やプライベートでの付き合い、興味の方向性は、限定された人や事柄になることが多い |
| 手放すことが心の解放 | 心の中にたまった感情や癖を、ときどき見直して流し直すことが大切 |
| 揺らがないことが心の習慣 | 動じない強さとタフな精神力を持ち合わせている |
| 閉じこもることで心を癒やす | 安心してこもれる場所に身を置く時間を定期的に確保するのがおすすめ |
| 生殖器と膀胱の不調は心のサイン | 定期的に感情を小出しすることも忘れないようにしましょう |
月星座蠍座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイント
この記事では、月星座が蠍座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座蠍座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。
また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座蠍座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。
本題に入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で受講後も安心!
詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
-1024x212.png)
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.【変容でほどく】月星座蠍座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求
蠍座のキャッチフレーズは「I desire(私は情欲する)」、不動宮で水のエレメントなので、揺るがなさと深い愛を併せ持つサインです。
12サインの8番目ということもあり、天秤座で社交デビューして浅く広くたくさんの人と関わったあと、深く狭く対象を絞りこんでいき、そこに一体化してしまうくらいのエネルギーを注いでいく段階になります。
また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。
そのため、蠍座に「日常の習慣や心の癖」「感情」「本能的な欲求」を示す月が入っている「月星座が蠍座の人」は以下のような特徴があります。
深海のように深い心
月が蠍座にある人の感情は、まるで静かな深海のようです。表面は穏やかでも、その奥にはたくさんの思いが秘められています。
蠍座は、不動宮で水のエレメントなので、感情をしっかりと抱え込み、長く持ち続ける力があります。
特に、心の癖を表す月が蠍座にある人は、一度心を許した相手に対しては、「これでもか!」というほど、深海のような深い愛を惜しみなく注ぎます。その一方で、その感情がマイナスな方向に固定されると、憎しみや恨みを何年も抱え続けてしまうこともあります。
心から本当に信用できる人にしか、自分の本音や素顔を見せないため、周りの人たちに本音や私生活を打ち明けることはほとんどありません。どれだけ社交的な人に見えても、どこか「秘密のベール」をまとっているのが、月が蠍座の人の大きな特徴の一つです。
また、「裏切られたくない」という本能的な欲求が強いため、人と関わるときも時間をかけてじっくりと相手を見極めようとします。そのため、相手と急に距離を縮めたりすることなく、じわじわ少しずつ距離を縮めていく傾向があるでしょう。
幼い頃から、親や兄弟、周囲の大人たちの様子をじっと観察し、誰が信用できるのか、どのような関係性なのかを自然と見極める術を身に着けていくため、周りの大人から「静かな子」「おとなしい子」と思われることも多かったかもしれません。
「裏切られたくない」という欲求は、相手の本質を見抜く力にもなりますが、なかなか心を開けず、打ち解けるのに時間がかかる要因にもなります。
でも、人は「心を開いてくれた」と感じたときに、自分の心も開くもの。「裏切られるかもしれない」という怖さを乗り越えた先に、本物の絆がそっと芽吹いているかもしれません。
また、月が蠍座にある人は、相手のことを「すべて知っていたい」という欲求も強いため、相手の知らない部分を「裏切り」「嘘」と捉えてしまうこともあります
。大人は、子どもに対して軽い嘘やごまかしを使うことがありますが、月が蠍座の子にはご法度です。変に誤魔化すよりも、正面から向き合い、誠実に接することを心がけましょう。
「深く狭く」が心の安定剤
月のサインは、意識しなくても自然とにじみ出る性質であるため、月が蠍座にある人は、蠍座の「深く狭く」「一点集中」「同化」「執着心」「支配欲」「0か100か」といった性質が、日常の中でふと表に現れることがあります。
そのため、月が表す、日常生活やプライベートでの付き合い、興味の方向性は、限定された人や事柄になることが多いでしょう。
たとえば、いつも同じ友人と過ごす、パートナーといつも一緒にいる、通い慣れたお店にしかいかない、決まったブランドのものを使い続けるなど、関わる対象を狭く絞り込み、深く関わることによって月(心や生活)を安定させていきます。
その対象に全エネルギーを注ぐ姿は、まさに一点集中です。だからこそ、執着心や独占欲が強くなることもあり、自然と相手にも同じ熱量を求めてしまう傾向があります。
その情熱は、自由を大切にするタイプの人や、軽やかな関係を好む人にとっては、「重い」「束縛されている」と感じられてしまうこともあるかもしれません。
そして、いったん興味を失うと、まるでスイッチが切り替わったように、ぱたりと関心をなくしてしまうので、その極端さに、周りや自分自身も戸惑うことがあるでしょう。
この性質は、子どもの頃にも強く表れます。たとえば、「お母さんの愛情を独り占めしたい」「〇〇ちゃんとだけ遊びたい」と、兄弟や友だちに嫉妬することもあるかもしれません。それは、心の不安定さの表れでもあるので、嫉妬や独占欲が強くなっていると感じたときには、一対一でじっくりと関わる時間を持ってあげると、安心感につながるでしょう。
その他に、大きな感情のエネルギーを人ではなく、習い事や趣味に注げるようにするのもおすすめです。子どもの頃にたくさんの習い事をするよりも、その子が全エネルギーを注げるような特別な一つを見つけてあげるとよいでしょう。
子どもの頃に、自分だけの「特別なもの」を見つけて、そこに情熱を注ぐ経験ができたなら、大人になって心が揺らいだときも、人に執着するのではなく、趣味や好きなことにエネルギーを向けることで、自分の心を穏やかに整える力となるでしょう。
手放すことが心の解放
月は、自分の「感情」や「無意識の性質」を表すだけでなく、「子ども」「母親」「妻」といった存在も象徴します。そして蠍座は、「一体化」と「変容」をテーマとするサインなので、月が蠍座にある人は、月が示すものとの深い結びつきを手放し、自分自身を変容させていくことが、大きなテーマになることがあります。
たとえば、
・母親やパートナーとの共依存
・親からの強い執着
・支配的な関係性
といった経験をする人も少なくありません。
月が蠍座の人は、「深い絆」「信頼関係」「すべての共有」を心の安定の土台にするため、特別な人の“一部”になりたいという気持ちを抱きやすい傾向があります。そのため、浅い人間関係や、知らない人が大勢いる場所、相手の知らない部分があることに、不安感を抱くこともあるでしょう。
安心感を求めて、無意識に身近な人との深いつながりを求めすぎてしまい、気づけば支配的な関係や共依存的な関係から抜け出せなくなることもあります。
しかし、蠍座のもうひとつのテーマは「変容」です。変容とは、視点や視野そのものが変化することを指します。
月が蠍座にある人は、関わる人によって特定の視点や考え方が根付きやすく、その結果、思い込みや習慣が偏ってしまうこともあります。だからこそ、心の中にたまった感情や癖を、ときどき見直して“流し直す”ことが大切です。まるで池の水を入れ替えるように、心の底に沈んだものをそっと手放すことで、新しい視点や感覚が生まれ、心の水も澄み渡っていくのです。
執着や依存は「深い愛」から生まれるものですが、その「深い愛」を、勇気を出して手放すことで、「自分への信頼」や「自分への深い愛」を取り戻すことができます。
心が濁ってきたな、心の動きが鈍ってきたな、自分の「気持ち」が見えてくなってきたな、と感じたときには、そっと執着を手放してみましょう。
蛇が成長に伴い、古い皮を脱ぎ捨てるように、月が蠍座にある人も滞った状態から抜け出すことで心が再生し、新しい安心とつながりを育んでいけるでしょう。
揺らがないことが心の習慣
月はしみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が蠍座にあると「揺らがないこと」が習慣や心の癖として自然と身についていきます。
どんなにつらい状況でも、どれだけ不快な場面でも、動じない強さとタフな精神力を持ち合わせているのが、月が蠍座の人の特徴です。そのため、すぐに諦めてしまう人や、逃げてしまう人の気持ちを理解できないこともあるかもしれません。
心の切り替えスイッチはゆっくりで、過去の出来事や、怒りや悲しみを長く引きずってしまう傾向があります。特に、「裏切り」や「嘘」に対しては強い拒絶感を持ち、そうした行為をされたときには、なかなか許すことができないでしょう。
自分の中での「絶対」や「必ず」があるので、生活スタイルや気持ちに頑固さが強く表れることもあります。その“揺るがない”スタイルは、研究や調査のような根気を求められる場面や、集中力が必要な場面で活躍する力になるでしょう。
子どもの頃からその頑固さや根気強さは健在で、思ったことは最後まで貫き通す姿が見られます。周りが諦めても、月が蠍座の子だけは諦めずに黙々と取り組む姿が見られることも多いでしょう。
とても集中力があり、一途で頑張り屋さんですが、その一途さで、自分の心や体を傷つけてしまうこともあります。だからこそ、「緩めること」や「違う方法を試してみること」も教えてあげると、大人になったとき、自らの心をがんじがらめにせず、よい塩梅で扱うことができるようになるでしょう。
また、自尊心が強い傾向があるため、叱るときには否定的な言葉で傷つけないよう、その子の気持ちに寄り添った伝え方を心がけることが大切です。
閉じこもることで心を癒やす
月は「本能的な欲求」や「快・不快」「体の感覚」を示す天体なので、常に満たされていることが大切です。月が満たされていないと、不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響していきます。
そのため、月が蠍座にある人はストレスが溜まったり、心が不安定になったりしたとき、「何かに集中すること」や「特別な存在と共に過ごすこと」が心を満たす大切な手段になります。それに加えて「閉じこもること」も、心を満たす重要な要素になります。
オーブンすぎる場や、常にたくさんの人と関わる環境では、心が乱れやすくなるため、自分の世界に没頭できるアトリエのような場所や、安心してこもれる場所に身を置く時間を定期的に確保するのがおすすめです。
蠍座は火星を守護星に持つサインですが、牡羊座の外側へ向く火星ではなく、蠍座の火星は「内側へ向かう力」を持っています。
そのため、汗をかいて発散していくようなスポーツよりも、ヨガや瞑想など、自分の体や内側を深く見つめるようなワークが心を癒してくれるでしょう。できれば、大勢の中でするよりも、プライベートレッスンや少人数の静かな空間がおすすめです。
心が疲れたときこそ、人や世間から離れて、自分だけに集中する時間をとってあげてください。その静けさの中で、月蠍座の心はゆっくりと回復していきます。
生殖器と膀胱の不調は心のサイン
蠍座は「生殖器官、排泄器官、膀胱、鼻」を司るサインです。月が蠍座にあると、幼少期からの癖や日常的な習慣によって、これらの部位に不調が現れやすくなる傾向があります。
女性の場合は、ストレスによって生理不順や生理痛、生殖器の不調が出ることもあるかもしれません。また、男女問わず、膀胱炎など排泄器官の不調にも注意が必要です。
月が蠍座の人は、表にはあまり出さないものの、愛憎や激情など、強い感情が内側で持続するタイプです。それはまるで地下に潜むマグマのようなものなので、噴火したときにはすべてを焼き尽くしてしまうほどのエネルギーを秘めています。
このエネルギーが良い方向へ働けば、強い行動力や情熱へと繋がりますが、悪い方向へ働けば、理性で制御することができない盲目的な行動や、偏った考えにつながる可能性もあります。
無意識にストレスを内側に溜め込んでしまう性質があることを理解し、大爆発を起こさないよう、定期的に感情を小出しすることも忘れないようにしましょう。
たとえば、
・信頼できる人に愚痴を聞いてもらう
・日記で感情をつづる
・呼吸法や瞑想をする
・映画や音楽で涙を流して心をデトックスする
こうした方法が、心の安定を保ってくれるでしょう。
また、蠍座は「鼻」とも関連があるため、アロマやお香など香りの力を使うのもおすすめです。ライトを少し暗くして、静かな空間で好きな香りに包まれる時間を持つことで、心と体の深い部分がゆっくりと癒されていきます。
相性の話に入る前にお知らせです。
星の動きの最新情報が届く、LINEのお友達登録もお願いします。
登録していただくと、西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
\星の動きの最新情報が届く!/

2.月星座蠍座と12サイン別の月星座の相性
月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。
月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます。
また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのか、どうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。
ここからは、月星座蠍座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。
月星座蠍座×月星座牡羊座
感情を深く秘めて、相手と一体化しようとする月蠍座の人と、感じたことを素直にストレートに表現する月牡羊座の人。この組み合わせは、感情の出し方や距離感に違いがあるため、すれ違いが起こりやすいかもしれません。
月牡羊座の人は、自分の欲求にまっすぐで、思ったことをすぐに行動に移します。その純粋さや無邪気さに、月蠍座の人は少し戸惑いを感じることもあるでしょう。
また、月牡羊座の人は「感じたままに動く」ことが得意なので、じっくり関係を深めたい月蠍座の人にとっては、どこか寂しさを覚える場面もあるかもしれません。とはいえ、月牡羊座の人のサッパリした性格に、月蠍座の人は心が軽くなり救われる瞬間もあるでしょう。
ただ、月牡羊座の人は、束縛やコントロールされることを嫌います。相手と深く関わることは大切ですが「自分と相手は違う存在なのだ」と意識することが、お互いにとって心地よい関係を築くポイントになります。無理に合わせようとせず、それぞれのペースや感情を尊重しながら、ちょうどいい距離感を見つけていきましょう。
月星座蠍座×月星座牡牛座
心の深いつながりによって安心感や愛を得る月蠍座と、物や体を通して安心感や愛を確かめる月牡牛座は、はじめこそ愛情の示し方や心地よさの在り方に違和感を覚えるかもしれません。しかし、お互いに持っていない部分を補い合えるため、長く続く関係になりやすい相性です。
どちらも執着心や独占欲が強く、「本物の絆」を大切にするので、信頼し合える関係になるまでは時間がかかりますが、一度信頼し合えたら、簡単には離れられない深い絆が生まれるでしょう。
月牡牛座の人は、自分だけの心地よいペースや生活スタイルがあるため、そのこだわりを尊重し、一緒に大切にしてあげることが仲良しの秘訣です。時間が経つにつれて、それぞれの価値観を認め合いながら、そっと支え合えるような、なくてはならない存在へと育っていくでしょう。
月星座蠍座×月星座双子座
双子座と蠍座は、行動の仕方も考え方もまったく異なるサインであるため、お互いのことを理解するのに少し時間がかかるかもしれません。
月蠍座の人は、一つの物や一人の人との関係を大切にしますが、月双子座の人は好奇心旺盛で、知らないことをいろいろ広げていくことが得意です。その軽やかさに、月蠍座の人は戸惑ったり、「この人を本当に信用していいのかな?」と迷ったりすることもあるでしょう。
しかし、月双子座の人の身軽さは、月蠍座の人にとって「価値観の変容」の大きなヒントになることもあります。人は誰しも、すべてを分かち合うことは難しいもの。だからこそ、「知らない部分も愛おしい」と思えるようになると、月双子座の人の面白さや魅力にも気づけるはずです。
また、月蠍座の人も月双子座の人も、本音をなかなか口にしないタイプなので、ときどき真正面から向き合って、本音を言い合う時間を持つことで、ふたりにしか育めない特別な関係が築かれていくでしょう。
月星座蠍座×月星座蟹座
月蠍座の人は“深海のように深い愛”に負けず劣らず、月蟹座の人は懐の大きな愛をもっています。そのため、太い糸で結ばれているような、大きな愛を交換し合える相性です。お互いに察する力が優れているので、言葉にしなくても、相手の気持ちが手に取るようにわかるかもしれません。
月蟹座の人の生活スタイルや心の動きはアクティブなので、そのリズムに引っ張られるようにして、月蠍座の人も自分の気持ちに素直になれたり、一緒に日常を楽しめたりするようになるでしょう。
また、孤独に不安を抱きやすい月蟹座の人にとっても、月蠍座の人の揺るがない存在感は、心の土台となるような安心感をもたらしてくれます。ふたりの大切な“住処”で、ゆったりと心を寄り添わせる時間を持つことが、さらに絆を深める鍵になるでしょう。
月星座蠍座×月星座獅子座
どちらも不動宮で、行動の仕方には共通点がありますが、価値観には大きな違いがあります。月蠍座は“無言実行型”、月獅子座は“有言実行型”。そのため、仲を深めるには少し時間がかかるかもしれません。
月獅子座の人は、仲が深まるほどにワガママ度が増していく傾向があり、その姿に対して月蠍座の人は「自分ばかり我慢している」と感じて、苛立ちを覚えることもあるでしょう。
また、月蠍座の人は自分の想いを素直に出すことが苦手ですが、月獅子座の人は素直さこそが魅力です。褒められたり認められたりすると、ご機嫌になって頼みごとを快く引き受けてくれたり、力を貸してくれたりするので、月蠍座の人は思いを秘めて相手を無意識にコントロールするのではなく、「素直に気持ちを伝えてみる」ことが大切です。
ふたりとも信念が強く、「この人と一緒にいる」と決めたら、その思いを貫く力を持っています。だからこそ、信頼関係が築かれれば、深くて強い絆で結ばれる関係になっていくでしょう。
月星座蠍座×月星座乙女座
お互いに慎重派なので、関係を構築するのに時間がかかるものの、信頼関係が芽生えると、深く静かな絆が育まれ、お互いにとって“なくてはならない存在”になっていくでしょう。
月蠍座の人が何かに集中して没頭しているとき、月乙女座の人はさり気なく身の回りのことをフォローしてくれます。月乙女座の人は「相手の役に立っている」と感じることで心が安定するタイプなので、何かしてもらったときには、必ず「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてみてください。その一言が、ふたりの関係をさらにあたたかく育ててくれるはずです。
また、月乙女座の人は、べたべたすることなく、心地よい距離感を保つのが得意です。そのため、月蠍座の人も相手に依存しすぎることなく、お互いに自立したまま、安心できる関係を築いていけるでしょう。
それぞれ違う性質を補い合う関係なので、一緒にいることで、気づけばお互いの成長を促し合っているような、そんな関係になっていくでしょう。
月星座蠍座×月星座天秤座
「深く狭く」をモットーにする月蠍座と、「浅く広く」をモットーにする月天秤座の相性は、価値観や人との関わり方に違いがあるため、理解し合うまでに少し時間がかかるかもしれません。
月天秤座の人の世渡り上手さや愛想のよさに、月蠍座の人が嫉妬してしまう場面もあるでしょう。しかし、どちらも人との付き合いを大切にするタイプなので、お互いの価値観を尊重し合えれば、信頼の厚い関係になれるはずです。
月天秤座の人は、話し合いができる対等な関係を望む傾向があります。そのため、月蠍座の人が無意識に相手をコントロールしようとしたり、自分の気持ちを心の内に秘めてしまったりすると、月天秤座の人はニコニコしながらも、静かに距離を取ってしまうこともあるかもしれません。
また、月天秤座の人は責任がのしかかることや、心理的に重たい空気が苦手です。月蠍座の人は、相手に同じくらいの熱量を求める傾向がありますが、その気持ちを相手にだけ向けるのではなく、別の事柄にも分散させるようにすると、関係がよりスムーズになるでしょう。
ふたりらしい心地よい関係を築くためのヒントは、根気よく話し合いを重ねることです。少しずつ歩み寄ることで、互いの違いが魅力に変わっていくでしょう。
月星座蠍座×月星座蠍座
月が同じサインの場合、心の動きや日常の行動パターンが似ているため、自然と心地よい関係を築きやすくなります。
ふたりとも洞察力が鋭く、言葉にしなくても相手の気持ちや意図を察することができるので、無理なく穏やかに過ごせるでしょう。
お互いに自然と「一体化」していくため、時間がたつごとに深い信頼関係と愛が芽生え、“身も心も常に一緒”といった特別な関係性になる可能性もあります。
ただし、その一体化する相手がお互いに向いていればよいですが、どちらかが別のことに意識を向けていると、強い嫉妬心が芽生えてしまい、ケンカの原因になることもあるでしょう。それぞれ、自分と相手だけでなく、他にもエネルギーを注ぐことができるものを見つけておくと、ふたりの関係がより健やかに育まれていくでしょう。
月星座蠍座×月星座射手座
相手と深く一体化したい月蠍座の人と、自由を謳歌したい月射手座の人の相性は、価値観の違いから、ややチグハグな関係になりやすいでしょう。
月射手座の人の自由さや大らかさに、月蠍座の人は戸惑い、なかなか信用しづらいと感じる場面も多いかもしれません。
また、月射手座の人は、追いかけられるよりも“追いかけたい”欲求が強いタイプです。そのため、月蠍座の人は全エネルギーを注いで追いかけるよりも、自分のミステリアスな部分をうまく活かして、月射手座の知的好奇心や冒険心をくすぐるようにすると、関係がうまく回りやすくなります。
月蠍座の人が、月射手座の自由さを大らかに見守り、信じて待つことができるかどうかで、ふたりの関係性は大きく変わってくるでしょう。
そして、月射手座の人と心地よく過ごしていくためには、月蠍座の人自身も、エネルギーを注げる場所を別にもっておくことが大切かもしれませんね。そうすることで、ふたりの間にちょうどよい距離感と安心感が生まれていくでしょう。
月星座蠍座×月星座山羊座
我慢強く、粘り強いふたり。信用や尊敬を大切にするタイプ同士なので、目指す方向が一致すれば、力強いタッグを組める相性です。
ふたりとも安定感があるので、不安になることが少なく、じっくりと関係を深めていくことができるでしょう。
月山羊座の人は、現実感があり地に足がついたタイプですが、どこか抜けている部分があります。また、自分の心や体に無頓着なところがあるので、月蠍座の人がそこに気づいて、さり気なくフォローしてあげると、月山羊座の人の信頼を得られるはずです。
ふたりとも、「今」だけでなく「過去」も大切にしたいタイプなので、ときどき一緒に過ごした時間を振り返るようなひとときを持つと、さらに信頼や愛が深まっていくでしょう。
どちらも自ら積極的に関わるタイプではありませんが、心の中では触れ合っていたいという願いを強く持っています。だからこそ、恥ずかしがらずにそっと近づいてみることが、絆を深める秘訣になるでしょう。
月星座蠍座×月星座水瓶座
蠍座と水瓶座は、どちらも不動宮ですが、蠍座は“心と心のつながり”を大切にする水のエレメント、水瓶座は“ネットワークのつながり”を大切にする風のエレメントです。月水瓶座の人が重視する「ネットワークのつながり」は、SNSや仕事、趣味などを通じて形成される「情報的・機能的なつながり」なので、目的や利害関係に基づいた、広範囲でフラットな関係性が特徴です。
月蠍座の人が求める「心と心のつながり」は、共感や信頼、感情の共有によって築かれる“深いつながり”なので、言葉がなくても通じ合えるような、安心感のある関係を大切にします。
そのため、最初はお互いの価値観の違いに戸惑うことも多いかもしれません。
月水瓶座の人は、家族やパートナーであっても「パーソナルスペース」を大切にするタイプなので、相手と深く関わりたい月蠍座の人からすると、少し物足りなさを感じることもあるでしょう。
とはいえ、月蠍座の人も月水瓶座の人も、方向性は違っていても“マニアックさ”は共通しています。それぞれが別の視点で強いこだわりを持っているので、そのこだわりを認め合うことが、絆を育むポイントになるでしょう。
お互いの譲れないこだわりが、いつの間にか足りない部分を補い合うピースのようになっていく可能性もあります。違いを否定するのではなく、少しずつ理解し合おうとする姿勢が、ふたりらしい関係を育てていく鍵になるでしょう。
月星座蠍座×月星座魚座
蠍座と魚座は、同じ水のエレメントです。そのため、言葉にならない思いを自然と感じ取り、静かに絆を深めていける相性です。
ふたりで過ごす時間は、たとえ会話がなくても、同じ空間にいるだけで安心できるような、心地よい関係になりやすいでしょう。
月蠍座の人が過去の出来事に縛られて苦しんでいるときも、月魚座の人はふわっとした穏やかな愛で、そっと心をほぐしてくれます。また、何色にも染まりやすい月魚座の人にとって、月蠍座の人の揺るがない強さは、心の支えとなるでしょう。
お互いの存在が、自然と支え合う関係になり、心を穏やかに過ごせる“唯一無二の相手”になる可能性もあります。
それぞれ、一人になって籠る時間が心の安定に必要なタイプなので、ふたりで過ごす時間と、自分だけの居場所のバランスを大切にしていくことが、長く心地よい関係を保つ秘訣です。
まとめに入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、
通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で、受講後も安心!詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
-1024x212.png)
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
3.月星座蠍座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ
月星座蠍座の性格や特徴、心を安定させるポイントは以下の6つでした。
- 深海のように深い心
- 「深く狭く」が心の安定剤
- 手放すことが心の解放
- 揺らがないことが心の習慣
- 閉じこもることで心を癒す
- 生殖器と膀胱の不調は心のサイン
月蠍座は、何かや誰かと深く関わることで心が落ち着きます。洞察力も鋭いため、相手の本音も一瞬で見抜いてしまうので、それで傷ついてしまうことも多々あるかもしれません。
心が不安定になったときには、自分だけの空間に身を置き、自分の気持ちと向き合い解放する時間が大切です。携帯などの電源も切り、すべてのモノから一度離れる時間を持ちましょう。
凝り固まった心が解放されたとき、自分や相手への信頼や愛がさらに深まる感覚を得ることができ、それが心や体の安定につながっていきますよ。
西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!
本サイトでは、月星座以外にも、12星座別に性格や特徴をまとめています。
さそり座の前後の射手座、天秤座や他の星座も気になる方は、以下もご覧ください。
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
星座別の特徴
【変容でほどく】月星座蠍座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求(12サイン別の相性あり!)
ウェビナー開催します!
【星読みウェビナー】
第一印象は星が決めている?
Ascで見つけるあなたの着ぐるみ
第一部:動画視聴
第二部:10月28日(火)、11月1日(土)、9日(日)
ウェビナーチケットを購入いただくと、どの日でも参加いただけます。(複数回OK)
詳細は、ウェビナーの詳細ページをご覧ください!
詳細はコチラ
その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。
月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。
また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。
ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
月星座が蠍座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。
この記事では、月星座が蠍座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座蠍座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。
また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座蠍座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。
もくじ
本題に入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で受講後も安心!
詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.【変容でほどく】月星座蠍座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求
蠍座のキャッチフレーズは「I desire(私は情欲する)」、不動宮で水のエレメントなので、揺るがなさと深い愛を併せ持つサインです。
12サインの8番目ということもあり、天秤座で社交デビューして浅く広くたくさんの人と関わったあと、深く狭く対象を絞りこんでいき、そこに一体化してしまうくらいのエネルギーを注いでいく段階になります。
また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。
そのため、蠍座に「日常の習慣や心の癖」「感情」「本能的な欲求」を示す月が入っている「月星座が蠍座の人」は以下のような特徴があります。
深海のように深い心
月が蠍座にある人の感情は、まるで静かな深海のようです。表面は穏やかでも、その奥にはたくさんの思いが秘められています。
蠍座は、不動宮で水のエレメントなので、感情をしっかりと抱え込み、長く持ち続ける力があります。
特に、心の癖を表す月が蠍座にある人は、一度心を許した相手に対しては、「これでもか!」というほど、深海のような深い愛を惜しみなく注ぎます。その一方で、その感情がマイナスな方向に固定されると、憎しみや恨みを何年も抱え続けてしまうこともあります。
心から本当に信用できる人にしか、自分の本音や素顔を見せないため、周りの人たちに本音や私生活を打ち明けることはほとんどありません。どれだけ社交的な人に見えても、どこか「秘密のベール」をまとっているのが、月が蠍座の人の大きな特徴の一つです。
また、「裏切られたくない」という本能的な欲求が強いため、人と関わるときも時間をかけてじっくりと相手を見極めようとします。そのため、相手と急に距離を縮めたりすることなく、じわじわ少しずつ距離を縮めていく傾向があるでしょう。
幼い頃から、親や兄弟、周囲の大人たちの様子をじっと観察し、誰が信用できるのか、どのような関係性なのかを自然と見極める術を身に着けていくため、周りの大人から「静かな子」「おとなしい子」と思われることも多かったかもしれません。
「裏切られたくない」という欲求は、相手の本質を見抜く力にもなりますが、なかなか心を開けず、打ち解けるのに時間がかかる要因にもなります。
でも、人は「心を開いてくれた」と感じたときに、自分の心も開くもの。「裏切られるかもしれない」という怖さを乗り越えた先に、本物の絆がそっと芽吹いているかもしれません。
また、月が蠍座にある人は、相手のことを「すべて知っていたい」という欲求も強いため、相手の知らない部分を「裏切り」「嘘」と捉えてしまうこともあります
。大人は、子どもに対して軽い嘘やごまかしを使うことがありますが、月が蠍座の子にはご法度です。変に誤魔化すよりも、正面から向き合い、誠実に接することを心がけましょう。
「深く狭く」が心の安定剤
月のサインは、意識しなくても自然とにじみ出る性質であるため、月が蠍座にある人は、蠍座の「深く狭く」「一点集中」「同化」「執着心」「支配欲」「0か100か」といった性質が、日常の中でふと表に現れることがあります。
そのため、月が表す、日常生活やプライベートでの付き合い、興味の方向性は、限定された人や事柄になることが多いでしょう。
たとえば、いつも同じ友人と過ごす、パートナーといつも一緒にいる、通い慣れたお店にしかいかない、決まったブランドのものを使い続けるなど、関わる対象を狭く絞り込み、深く関わることによって月(心や生活)を安定させていきます。
その対象に全エネルギーを注ぐ姿は、まさに一点集中です。だからこそ、執着心や独占欲が強くなることもあり、自然と相手にも同じ熱量を求めてしまう傾向があります。
その情熱は、自由を大切にするタイプの人や、軽やかな関係を好む人にとっては、「重い」「束縛されている」と感じられてしまうこともあるかもしれません。
そして、いったん興味を失うと、まるでスイッチが切り替わったように、ぱたりと関心をなくしてしまうので、その極端さに、周りや自分自身も戸惑うことがあるでしょう。
この性質は、子どもの頃にも強く表れます。たとえば、「お母さんの愛情を独り占めしたい」「〇〇ちゃんとだけ遊びたい」と、兄弟や友だちに嫉妬することもあるかもしれません。それは、心の不安定さの表れでもあるので、嫉妬や独占欲が強くなっていると感じたときには、一対一でじっくりと関わる時間を持ってあげると、安心感につながるでしょう。
その他に、大きな感情のエネルギーを人ではなく、習い事や趣味に注げるようにするのもおすすめです。子どもの頃にたくさんの習い事をするよりも、その子が全エネルギーを注げるような特別な一つを見つけてあげるとよいでしょう。
子どもの頃に、自分だけの「特別なもの」を見つけて、そこに情熱を注ぐ経験ができたなら、大人になって心が揺らいだときも、人に執着するのではなく、趣味や好きなことにエネルギーを向けることで、自分の心を穏やかに整える力となるでしょう。
手放すことが心の解放
月は、自分の「感情」や「無意識の性質」を表すだけでなく、「子ども」「母親」「妻」といった存在も象徴します。そして蠍座は、「一体化」と「変容」をテーマとするサインなので、月が蠍座にある人は、月が示すものとの深い結びつきを手放し、自分自身を変容させていくことが、大きなテーマになることがあります。
たとえば、
・母親やパートナーとの共依存
・親からの強い執着
・支配的な関係性
といった経験をする人も少なくありません。
月が蠍座の人は、「深い絆」「信頼関係」「すべての共有」を心の安定の土台にするため、特別な人の“一部”になりたいという気持ちを抱きやすい傾向があります。そのため、浅い人間関係や、知らない人が大勢いる場所、相手の知らない部分があることに、不安感を抱くこともあるでしょう。
安心感を求めて、無意識に身近な人との深いつながりを求めすぎてしまい、気づけば支配的な関係や共依存的な関係から抜け出せなくなることもあります。
しかし、蠍座のもうひとつのテーマは「変容」です。変容とは、視点や視野そのものが変化することを指します。
月が蠍座にある人は、関わる人によって特定の視点や考え方が根付きやすく、その結果、思い込みや習慣が偏ってしまうこともあります。だからこそ、心の中にたまった感情や癖を、ときどき見直して“流し直す”ことが大切です。まるで池の水を入れ替えるように、心の底に沈んだものをそっと手放すことで、新しい視点や感覚が生まれ、心の水も澄み渡っていくのです。
執着や依存は「深い愛」から生まれるものですが、その「深い愛」を、勇気を出して手放すことで、「自分への信頼」や「自分への深い愛」を取り戻すことができます。
心が濁ってきたな、心の動きが鈍ってきたな、自分の「気持ち」が見えてくなってきたな、と感じたときには、そっと執着を手放してみましょう。
蛇が成長に伴い、古い皮を脱ぎ捨てるように、月が蠍座にある人も滞った状態から抜け出すことで心が再生し、新しい安心とつながりを育んでいけるでしょう。
揺らがないことが心の習慣
月はしみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が蠍座にあると「揺らがないこと」が習慣や心の癖として自然と身についていきます。
どんなにつらい状況でも、どれだけ不快な場面でも、動じない強さとタフな精神力を持ち合わせているのが、月が蠍座の人の特徴です。そのため、すぐに諦めてしまう人や、逃げてしまう人の気持ちを理解できないこともあるかもしれません。
心の切り替えスイッチはゆっくりで、過去の出来事や、怒りや悲しみを長く引きずってしまう傾向があります。特に、「裏切り」や「嘘」に対しては強い拒絶感を持ち、そうした行為をされたときには、なかなか許すことができないでしょう。
自分の中での「絶対」や「必ず」があるので、生活スタイルや気持ちに頑固さが強く表れることもあります。その“揺るがない”スタイルは、研究や調査のような根気を求められる場面や、集中力が必要な場面で活躍する力になるでしょう。
子どもの頃からその頑固さや根気強さは健在で、思ったことは最後まで貫き通す姿が見られます。周りが諦めても、月が蠍座の子だけは諦めずに黙々と取り組む姿が見られることも多いでしょう。
とても集中力があり、一途で頑張り屋さんですが、その一途さで、自分の心や体を傷つけてしまうこともあります。だからこそ、「緩めること」や「違う方法を試してみること」も教えてあげると、大人になったとき、自らの心をがんじがらめにせず、よい塩梅で扱うことができるようになるでしょう。
また、自尊心が強い傾向があるため、叱るときには否定的な言葉で傷つけないよう、その子の気持ちに寄り添った伝え方を心がけることが大切です。
閉じこもることで心を癒やす
月は「本能的な欲求」や「快・不快」「体の感覚」を示す天体なので、常に満たされていることが大切です。月が満たされていないと、不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響していきます。
そのため、月が蠍座にある人はストレスが溜まったり、心が不安定になったりしたとき、「何かに集中すること」や「特別な存在と共に過ごすこと」が心を満たす大切な手段になります。それに加えて「閉じこもること」も、心を満たす重要な要素になります。
オーブンすぎる場や、常にたくさんの人と関わる環境では、心が乱れやすくなるため、自分の世界に没頭できるアトリエのような場所や、安心してこもれる場所に身を置く時間を定期的に確保するのがおすすめです。
蠍座は火星を守護星に持つサインですが、牡羊座の外側へ向く火星ではなく、蠍座の火星は「内側へ向かう力」を持っています。
そのため、汗をかいて発散していくようなスポーツよりも、ヨガや瞑想など、自分の体や内側を深く見つめるようなワークが心を癒してくれるでしょう。できれば、大勢の中でするよりも、プライベートレッスンや少人数の静かな空間がおすすめです。
心が疲れたときこそ、人や世間から離れて、自分だけに集中する時間をとってあげてください。その静けさの中で、月蠍座の心はゆっくりと回復していきます。
生殖器と膀胱の不調は心のサイン
蠍座は「生殖器官、排泄器官、膀胱、鼻」を司るサインです。月が蠍座にあると、幼少期からの癖や日常的な習慣によって、これらの部位に不調が現れやすくなる傾向があります。
女性の場合は、ストレスによって生理不順や生理痛、生殖器の不調が出ることもあるかもしれません。また、男女問わず、膀胱炎など排泄器官の不調にも注意が必要です。
月が蠍座の人は、表にはあまり出さないものの、愛憎や激情など、強い感情が内側で持続するタイプです。それはまるで地下に潜むマグマのようなものなので、噴火したときにはすべてを焼き尽くしてしまうほどのエネルギーを秘めています。
このエネルギーが良い方向へ働けば、強い行動力や情熱へと繋がりますが、悪い方向へ働けば、理性で制御することができない盲目的な行動や、偏った考えにつながる可能性もあります。
無意識にストレスを内側に溜め込んでしまう性質があることを理解し、大爆発を起こさないよう、定期的に感情を小出しすることも忘れないようにしましょう。
たとえば、
・信頼できる人に愚痴を聞いてもらう
・日記で感情をつづる
・呼吸法や瞑想をする
・映画や音楽で涙を流して心をデトックスする
こうした方法が、心の安定を保ってくれるでしょう。
また、蠍座は「鼻」とも関連があるため、アロマやお香など香りの力を使うのもおすすめです。ライトを少し暗くして、静かな空間で好きな香りに包まれる時間を持つことで、心と体の深い部分がゆっくりと癒されていきます。
相性の話に入る前にお知らせです。
星の動きの最新情報が届く、LINEのお友達登録もお願いします。
登録していただくと、西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
\星の動きの最新情報が届く!/

2.月星座蠍座と12サイン別の月星座の相性
月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。
月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます。
また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのか、どうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。
ここからは、月星座蠍座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。
月星座蠍座×月星座牡羊座
感情を深く秘めて、相手と一体化しようとする月蠍座の人と、感じたことを素直にストレートに表現する月牡羊座の人。この組み合わせは、感情の出し方や距離感に違いがあるため、すれ違いが起こりやすいかもしれません。
月牡羊座の人は、自分の欲求にまっすぐで、思ったことをすぐに行動に移します。その純粋さや無邪気さに、月蠍座の人は少し戸惑いを感じることもあるでしょう。
また、月牡羊座の人は「感じたままに動く」ことが得意なので、じっくり関係を深めたい月蠍座の人にとっては、どこか寂しさを覚える場面もあるかもしれません。とはいえ、月牡羊座の人のサッパリした性格に、月蠍座の人は心が軽くなり救われる瞬間もあるでしょう。
ただ、月牡羊座の人は、束縛やコントロールされることを嫌います。相手と深く関わることは大切ですが「自分と相手は違う存在なのだ」と意識することが、お互いにとって心地よい関係を築くポイントになります。無理に合わせようとせず、それぞれのペースや感情を尊重しながら、ちょうどいい距離感を見つけていきましょう。
月星座蠍座×月星座牡牛座
心の深いつながりによって安心感や愛を得る月蠍座と、物や体を通して安心感や愛を確かめる月牡牛座は、はじめこそ愛情の示し方や心地よさの在り方に違和感を覚えるかもしれません。しかし、お互いに持っていない部分を補い合えるため、長く続く関係になりやすい相性です。
どちらも執着心や独占欲が強く、「本物の絆」を大切にするので、信頼し合える関係になるまでは時間がかかりますが、一度信頼し合えたら、簡単には離れられない深い絆が生まれるでしょう。
月牡牛座の人は、自分だけの心地よいペースや生活スタイルがあるため、そのこだわりを尊重し、一緒に大切にしてあげることが仲良しの秘訣です。時間が経つにつれて、それぞれの価値観を認め合いながら、そっと支え合えるような、なくてはならない存在へと育っていくでしょう。
月星座蠍座×月星座双子座
双子座と蠍座は、行動の仕方も考え方もまったく異なるサインであるため、お互いのことを理解するのに少し時間がかかるかもしれません。
月蠍座の人は、一つの物や一人の人との関係を大切にしますが、月双子座の人は好奇心旺盛で、知らないことをいろいろ広げていくことが得意です。その軽やかさに、月蠍座の人は戸惑ったり、「この人を本当に信用していいのかな?」と迷ったりすることもあるでしょう。
しかし、月双子座の人の身軽さは、月蠍座の人にとって「価値観の変容」の大きなヒントになることもあります。人は誰しも、すべてを分かち合うことは難しいもの。だからこそ、「知らない部分も愛おしい」と思えるようになると、月双子座の人の面白さや魅力にも気づけるはずです。
また、月蠍座の人も月双子座の人も、本音をなかなか口にしないタイプなので、ときどき真正面から向き合って、本音を言い合う時間を持つことで、ふたりにしか育めない特別な関係が築かれていくでしょう。
月星座蠍座×月星座蟹座
月蠍座の人は“深海のように深い愛”に負けず劣らず、月蟹座の人は懐の大きな愛をもっています。そのため、太い糸で結ばれているような、大きな愛を交換し合える相性です。お互いに察する力が優れているので、言葉にしなくても、相手の気持ちが手に取るようにわかるかもしれません。
月蟹座の人の生活スタイルや心の動きはアクティブなので、そのリズムに引っ張られるようにして、月蠍座の人も自分の気持ちに素直になれたり、一緒に日常を楽しめたりするようになるでしょう。
また、孤独に不安を抱きやすい月蟹座の人にとっても、月蠍座の人の揺るがない存在感は、心の土台となるような安心感をもたらしてくれます。ふたりの大切な“住処”で、ゆったりと心を寄り添わせる時間を持つことが、さらに絆を深める鍵になるでしょう。
月星座蠍座×月星座獅子座
どちらも不動宮で、行動の仕方には共通点がありますが、価値観には大きな違いがあります。月蠍座は“無言実行型”、月獅子座は“有言実行型”。そのため、仲を深めるには少し時間がかかるかもしれません。
月獅子座の人は、仲が深まるほどにワガママ度が増していく傾向があり、その姿に対して月蠍座の人は「自分ばかり我慢している」と感じて、苛立ちを覚えることもあるでしょう。
また、月蠍座の人は自分の想いを素直に出すことが苦手ですが、月獅子座の人は素直さこそが魅力です。褒められたり認められたりすると、ご機嫌になって頼みごとを快く引き受けてくれたり、力を貸してくれたりするので、月蠍座の人は思いを秘めて相手を無意識にコントロールするのではなく、「素直に気持ちを伝えてみる」ことが大切です。
ふたりとも信念が強く、「この人と一緒にいる」と決めたら、その思いを貫く力を持っています。だからこそ、信頼関係が築かれれば、深くて強い絆で結ばれる関係になっていくでしょう。
月星座蠍座×月星座乙女座
お互いに慎重派なので、関係を構築するのに時間がかかるものの、信頼関係が芽生えると、深く静かな絆が育まれ、お互いにとって“なくてはならない存在”になっていくでしょう。
月蠍座の人が何かに集中して没頭しているとき、月乙女座の人はさり気なく身の回りのことをフォローしてくれます。月乙女座の人は「相手の役に立っている」と感じることで心が安定するタイプなので、何かしてもらったときには、必ず「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてみてください。その一言が、ふたりの関係をさらにあたたかく育ててくれるはずです。
また、月乙女座の人は、べたべたすることなく、心地よい距離感を保つのが得意です。そのため、月蠍座の人も相手に依存しすぎることなく、お互いに自立したまま、安心できる関係を築いていけるでしょう。
それぞれ違う性質を補い合う関係なので、一緒にいることで、気づけばお互いの成長を促し合っているような、そんな関係になっていくでしょう。
月星座蠍座×月星座天秤座
「深く狭く」をモットーにする月蠍座と、「浅く広く」をモットーにする月天秤座の相性は、価値観や人との関わり方に違いがあるため、理解し合うまでに少し時間がかかるかもしれません。
月天秤座の人の世渡り上手さや愛想のよさに、月蠍座の人が嫉妬してしまう場面もあるでしょう。しかし、どちらも人との付き合いを大切にするタイプなので、お互いの価値観を尊重し合えれば、信頼の厚い関係になれるはずです。
月天秤座の人は、話し合いができる対等な関係を望む傾向があります。そのため、月蠍座の人が無意識に相手をコントロールしようとしたり、自分の気持ちを心の内に秘めてしまったりすると、月天秤座の人はニコニコしながらも、静かに距離を取ってしまうこともあるかもしれません。
また、月天秤座の人は責任がのしかかることや、心理的に重たい空気が苦手です。月蠍座の人は、相手に同じくらいの熱量を求める傾向がありますが、その気持ちを相手にだけ向けるのではなく、別の事柄にも分散させるようにすると、関係がよりスムーズになるでしょう。
ふたりらしい心地よい関係を築くためのヒントは、根気よく話し合いを重ねることです。少しずつ歩み寄ることで、互いの違いが魅力に変わっていくでしょう。
月星座蠍座×月星座蠍座
月が同じサインの場合、心の動きや日常の行動パターンが似ているため、自然と心地よい関係を築きやすくなります。
ふたりとも洞察力が鋭く、言葉にしなくても相手の気持ちや意図を察することができるので、無理なく穏やかに過ごせるでしょう。
お互いに自然と「一体化」していくため、時間がたつごとに深い信頼関係と愛が芽生え、“身も心も常に一緒”といった特別な関係性になる可能性もあります。
ただし、その一体化する相手がお互いに向いていればよいですが、どちらかが別のことに意識を向けていると、強い嫉妬心が芽生えてしまい、ケンカの原因になることもあるでしょう。それぞれ、自分と相手だけでなく、他にもエネルギーを注ぐことができるものを見つけておくと、ふたりの関係がより健やかに育まれていくでしょう。
月星座蠍座×月星座射手座
相手と深く一体化したい月蠍座の人と、自由を謳歌したい月射手座の人の相性は、価値観の違いから、ややチグハグな関係になりやすいでしょう。
月射手座の人の自由さや大らかさに、月蠍座の人は戸惑い、なかなか信用しづらいと感じる場面も多いかもしれません。
また、月射手座の人は、追いかけられるよりも“追いかけたい”欲求が強いタイプです。そのため、月蠍座の人は全エネルギーを注いで追いかけるよりも、自分のミステリアスな部分をうまく活かして、月射手座の知的好奇心や冒険心をくすぐるようにすると、関係がうまく回りやすくなります。
月蠍座の人が、月射手座の自由さを大らかに見守り、信じて待つことができるかどうかで、ふたりの関係性は大きく変わってくるでしょう。
そして、月射手座の人と心地よく過ごしていくためには、月蠍座の人自身も、エネルギーを注げる場所を別にもっておくことが大切かもしれませんね。そうすることで、ふたりの間にちょうどよい距離感と安心感が生まれていくでしょう。
月星座蠍座×月星座山羊座
我慢強く、粘り強いふたり。信用や尊敬を大切にするタイプ同士なので、目指す方向が一致すれば、力強いタッグを組める相性です。
ふたりとも安定感があるので、不安になることが少なく、じっくりと関係を深めていくことができるでしょう。
月山羊座の人は、現実感があり地に足がついたタイプですが、どこか抜けている部分があります。また、自分の心や体に無頓着なところがあるので、月蠍座の人がそこに気づいて、さり気なくフォローしてあげると、月山羊座の人の信頼を得られるはずです。
ふたりとも、「今」だけでなく「過去」も大切にしたいタイプなので、ときどき一緒に過ごした時間を振り返るようなひとときを持つと、さらに信頼や愛が深まっていくでしょう。
どちらも自ら積極的に関わるタイプではありませんが、心の中では触れ合っていたいという願いを強く持っています。だからこそ、恥ずかしがらずにそっと近づいてみることが、絆を深める秘訣になるでしょう。
月星座蠍座×月星座水瓶座
蠍座と水瓶座は、どちらも不動宮ですが、蠍座は“心と心のつながり”を大切にする水のエレメント、水瓶座は“ネットワークのつながり”を大切にする風のエレメントです。月水瓶座の人が重視する「ネットワークのつながり」は、SNSや仕事、趣味などを通じて形成される「情報的・機能的なつながり」なので、目的や利害関係に基づいた、広範囲でフラットな関係性が特徴です。
月蠍座の人が求める「心と心のつながり」は、共感や信頼、感情の共有によって築かれる“深いつながり”なので、言葉がなくても通じ合えるような、安心感のある関係を大切にします。
そのため、最初はお互いの価値観の違いに戸惑うことも多いかもしれません。
月水瓶座の人は、家族やパートナーであっても「パーソナルスペース」を大切にするタイプなので、相手と深く関わりたい月蠍座の人からすると、少し物足りなさを感じることもあるでしょう。
とはいえ、月蠍座の人も月水瓶座の人も、方向性は違っていても“マニアックさ”は共通しています。それぞれが別の視点で強いこだわりを持っているので、そのこだわりを認め合うことが、絆を育むポイントになるでしょう。
お互いの譲れないこだわりが、いつの間にか足りない部分を補い合うピースのようになっていく可能性もあります。違いを否定するのではなく、少しずつ理解し合おうとする姿勢が、ふたりらしい関係を育てていく鍵になるでしょう。
月星座蠍座×月星座魚座
蠍座と魚座は、同じ水のエレメントです。そのため、言葉にならない思いを自然と感じ取り、静かに絆を深めていける相性です。
ふたりで過ごす時間は、たとえ会話がなくても、同じ空間にいるだけで安心できるような、心地よい関係になりやすいでしょう。
月蠍座の人が過去の出来事に縛られて苦しんでいるときも、月魚座の人はふわっとした穏やかな愛で、そっと心をほぐしてくれます。また、何色にも染まりやすい月魚座の人にとって、月蠍座の人の揺るがない強さは、心の支えとなるでしょう。
お互いの存在が、自然と支え合う関係になり、心を穏やかに過ごせる“唯一無二の相手”になる可能性もあります。
それぞれ、一人になって籠る時間が心の安定に必要なタイプなので、ふたりで過ごす時間と、自分だけの居場所のバランスを大切にしていくことが、長く心地よい関係を保つ秘訣です。
まとめに入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、
通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で、受講後も安心!詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
3.月星座蠍座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ
月星座蠍座の性格や特徴、心を安定させるポイントは以下の6つでした。
月蠍座は、何かや誰かと深く関わることで心が落ち着きます。洞察力も鋭いため、相手の本音も一瞬で見抜いてしまうので、それで傷ついてしまうことも多々あるかもしれません。
心が不安定になったときには、自分だけの空間に身を置き、自分の気持ちと向き合い解放する時間が大切です。携帯などの電源も切り、すべてのモノから一度離れる時間を持ちましょう。
凝り固まった心が解放されたとき、自分や相手への信頼や愛がさらに深まる感覚を得ることができ、それが心や体の安定につながっていきますよ。
西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!
本サイトでは、月星座以外にも、12星座別に性格や特徴をまとめています。
太陽星座の記事
続きを見る
アセンダントの記事
続きを見る
水星星座の記事
続きを見る
金星星座の記事
続きを見る
火星星座の記事
続きを見る
さそり座の前後の射手座、天秤座や他の星座も気になる方は、以下もご覧ください。
月星座射手座の記事
続きを見る
月星座天秤座の記事
続きを見る
【相性が良いのは何座? 】西洋占星術における月星座の性格・特徴、ホロスコープを読むときの意味や見方も解説
続きを見る
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
-星座別の特徴
-月, 紹介・解説, 蠍座