
その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。
月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。
また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。
ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
Sumie
この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
月星座が射手座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。
| 心は自由な旅人 | 自由に動けることがその心地よさを満たすカギ |
| 「なんとかなるさ」が心の軸 | 日常の生活やプライベートでの付き合いでは、どこかルーズで大らかな一面が出てくる |
| わくわくすることが心の栄養 | 日常の中に小さな冒険心や“わくわく”を取り入れることが大切 |
| 「正々堂々」が心の習慣 | 自分の世界観を尊重されたいという無意識の欲求が強い傾向がある |
| 無計画が心を癒やす | 知らない世界に触れることも、心をリラックスさせる助けになる |
| 肝臓の疲れは、心の疲れ | 子どもの頃から、正しい食生活の管理の仕方など、体をいたわる習慣を伝えておくことが大切 |
月星座射手座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイント
この記事では、月星座が射手座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座射手座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。
また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座射手座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。
本題に入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で受講後も安心!
詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
-1024x212.png)
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.【自由に生きる】月星座射手座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求
射手座のキャッチフレーズは「I understand(私は理解する)」、柔軟宮で火のエレメントなので、臨機応変な軽さと高みを目指す情熱を持つサインです。
12サインの9番目ということもあり、天秤座で社交デビューして浅く広くたくさんの人と交流し社会を知り、その次の蠍座で深く狭く対象を絞りこんで関わっていき、そのあとふとベンチで腰掛けながら“生きる意味”“人間とは”と考え、人間関係に束縛されない自由な精神を獲得していく段階になります。
また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。
そのため、射手座に「日常の習慣や心の癖」「感情」「本能的な欲求」を示す月が入っている「月星座が射手座の人」は以下のような特徴があります。
心は自由な旅人
月が射手座にある人の感情は、まるで“自由な旅人”のようです。
誰にも縛られず、好きなときに、好きな場所へ。
そんな風に、心のままに動けることが「自分らしさ」につながっていきます。
この自由の源になっているのが、射手座のキャッチフレーズである「I understand(私は理解する)」です。世の中のあらゆることを「理解したい」「知りたい」「悟りたい」そのような本能が、月射手座の人を自由に動かし続ける原動力になるのです。
月が表すのは、感情や習慣、日常の心地よさ。月が射手座にある人にとっては、「自由に動けること」がその心地よさを満たすカギになります。
そのため、自由に行動できない状況や細かく管理されることに対して、ストレスや不快感を抱きやすく、行動を縛れば縛るほど、心が窮屈になり、その場から飛び出していきたくなるでしょう。
射手座はスピリットを表す火のエレメントであり、変化を得意とする柔軟宮です。月射手座の人は、平凡な日常よりも、変化や刺激のある暮らしの中でこそ、いきいきと過ごすことができるので、「安定しているけれど退屈」な毎日には、なかなか満足できないかもしれません。
月の性質は、幼少期の環境や体験とも深く関わっています。月が射手座にある子どもは、じっとしているのが苦手で、動き回っている方が落ち着くタイプです。一緒に買い物に行っても、気づけばどこかへ行ってしまう…なんてこともあるかもしれません。
また、「〇〇しなさい」といった指示に反発したり、返事はしても行動しなかったりと、大人から見ると扱いづらく感じる場面もあるでしょう。
子どもの頃はある程度の誘導は必要ですが、あまり細かく管理しすぎず、のびのびとした環境で見守ってあげることが、月射手座の子どもにとっては何よりの安心になります。自由の中でこそ、彼らの感情は健やかに育っていくのです。
「なんとかなるさ」が心の軸
月のサインは、意識しなくても自然とにじみ出る性質です。月が射手座にある人は、「行動の自由」「精神の自由」「楽天的」「大らか」「ポジティブ」「寛容」といった射手座らしさが、日常のふとした場面で顔を出します。
そのため、社会の中でルールや時間に厳しいタイプだったとしても、日常の生活やプライベートでの付き合いでは、どこかルーズで大らかな一面が出てくるかもしれません。
月は心の習慣や癖、日常の心地よさを表すので、月が射手座の人は、大きな問題に出くわしたとしても、常にポジティブに捉える傾向があり、どのような問題に対しても遊び心を持って対応するのも特徴です。「なんとかなるさ」「どうにかなるか」と大雑把に対応し、ギリギリまで手をつけずにいることもあるでしょう。
リラックスすればするほど、細かい部分が気にならなくなるため、その大らかさが時に“無責任”や“いい加減”と受け取られることもあるかもしれません。
しかし、その大らかな性質は、自分だけでなく身近な人たちへも向くため、誰かが失敗しても責めることなく、「ドンマイ」「大丈夫、大丈夫」と笑って受け止めることができます。その寛容さと笑顔に、救われる人もきっと多いはずです。
子どもの頃には、チャレンジして失敗しても、過剰に心配して手助けをせず、「大丈夫、次はできるかもね」「いつでも応援しているからね」と笑顔で明るく接してあげることで、ポジティブな心を育むことができます。
そのマインドは、大人になって社会の中でつまずいたとき、ストレスに押しつぶされそうになったとき、本人の心を守る術になります。
また、月が射手座にある人は負けず嫌いな一面もあるので、不貞腐れているときや、やる気が低迷しているときには、
・ライバルの存在を匂わせて競争心を刺激する
・向上心をくすぐるような言葉をかける
・目標を明確にして達成への意欲を高める
・できていることをしっかり褒める
などの方法が、やる気スイッチを押すきっかけになるでしょう。
わくわくすることが心の栄養
射手座は「まだ明らかになっていない目標に向かって彷徨う」サインであり、月は「本能的な欲求」や「興味関心」を表すため、月が射手座にある人は、常に“未知なるもの”に心惹かれる傾向があります。
射手座にとっての「未知」とは、冒険心をくすぐる“わくわく”のことです。
月が射手座の人は、心が自然と「まだ知らない自分」を探し求めて、自己探求を続けます。そのため、遠くの世界(海外、精神世界など)に触れること、哲学に触れること、行ったことのない場所へ出かけることなどを、日常の中で取り入れていくのがおすすめです。
「わくわく」指数が低下すると、心が滅入ってしまうため、月が射手座の人にとっては「楽しみたい欲求」を満たすことが、心の安定につながります。
冒険心が強いので、仕事と家の往復だけの生活や、休日に家でゴロゴロするだけでは、ストレスが溜まり、そのストレスが過剰になると、よりハイリスクな“わくわく”を求めてしまうこともあるかもしれません。
「未知なもの」というのは、「実体のないもの」です。月が満たされていないと、目の前の人間関係や物ではなく、実体のない理想や目標に向かってふらふらと彷徨う傾向が強くなり、それが信頼関係や今の生活を揺るがすこともあります。そうならないためにも、日常の中に小さな冒険心や“わくわく”を取り入れることが大切です。
仕事でも、移動が多く、自由に動き回ることができる職種、フレックス制など自由度の高い働き方、高い目標や新しいことにチャレンジできる環境を選ぶことで、心がいきいきと保たれやすくなるでしょう。
射手座は、矢を的に射ることを求めるサインです。それは、熱中できるものをいつも探し求め、的が定まれば、そこに情熱を注ぎ続ける力でもあります。
子どもの頃には、本人が熱中できる“的”を見つけることができるように、制限なくさまざまなことにチャレンジできる環境を用意してあげましょう。的が見つかれば、持ち前の好奇心とスピード感、そして冒険心と探求心で、より高みを目指していくことができるはずです。
「正々堂々」が心の習慣
月は、しみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が射手座にある人は、「正々堂々」が心の習慣として自然と身についていきます。
月が射手座にある人は、広い心を持ち、寛容ではありますが、フェアでないことを嫌います。どれだけ不利な状況であっても、どれだけ裏切られようとも、真正面から堂々と向き合う心の強さをもっているのです。
心の欲求に正直で、裏表がない傾向が強いため、スポーツマンシップに欠ける人や、計算高く立ち回る人、陰険でずる賢い人、猫をかぶっているような人の言動には、違和感を覚えることもあるでしょう。
また、射手座は「高みを目指すこと」を大切にするサインです。月が射手座の人は、自分自身の成長を望み、そのためにベストを尽くそうとします。そのため、同じように成長しようとする人や、高い目標や意欲を持って努力している人を好みます。
しかし、世の中には「現状維持」や「今まで通り」を好む人もいます。特に月は、生活習慣や心の癖を示すので、パートナーや家族との間で価値観のズレを感じることもあるかもしれません。
月が射手座の人は、「自分の世界観を尊重されたい」という無意識の欲求が強い傾向がありますが、それは誰にでも少なからずあるもの。生活のルーティンを変えないことや、安定に執着することで心を保つ人がいることも、心の片隅に置いておくと、お互いを尊重し合える関係性を築くことができるでしょう。
無計画が心を癒やす
月は本能的な欲求や快・不快、体の感覚を示す天体なので、常に満たされていることが大切です。月が満たされていないと不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響していきます。
そのため、月が射手座にある人はストレスが溜まったり、心が不安定になったりしたとき、自由に動き回ることや、日常に“わくわく”を取り入れることが、心の回復につながります。
それに加え、実は「無計画」も、心を癒やす大切な要素なのです。
例えば、
・一人でふらりと旅に出かける
・地図を見ずに知らない道を車で走ってみる
・思いつきで何かに飛び込んでみる
そんなふうに、野性のカンと心の欲求に素直に反応してみることが、月射手座の人にはとても効果的です。
また、知らない世界に触れることも、心をリラックスさせる助けになります。知らない土地や国の文化・伝統に触れる、異業種交流会に顔を出す、ふらりと立ち寄った店で積極的に話をするなどの体験が、心をわくわくさせ、癒やしてくれるでしょう。
射手座は「他者を煽り、理想を目指す」ことをテーマに持つサインです。そして、柔軟宮でもあるため、気持ちを継続させるのが少し苦手な面もあります。だからこそ、月が射手座の人は、自分自身をうまく“煽る術”を持っておくと、モチベーションを保ちやすくなります。
一般的には、小さな目標を積み重ねることがモチベーション維持に効果的と言われますが、月が射手座の人にとっては、むしろ「高い理想」や「大きな目標」を掲げることが、心を満たす鍵になります。細かく刻むよりも、ドンと大きく理想を掲げることで、モチベーションもアップし、心も安定して取り組めるようになるでしょう。
月が射手座にある人は、怒りや悲しみなどのネガティブな感情を引きずることは少ないでしょう。
しかし、周りの状況によって気持ちやルーティンが左右されやすい面もあるので、「高みを目指し合える人」と一緒にいること、そうした環境を持っておくことが、心の安定には欠かせません。
月が射手座のお子さんにやる気スイッチを入れたいときは、
・場所に変化を加える
・ライバルのような友だちがいる環境を用意する
・将来の目標(現実感がなくてもよい)を楽しく話し合う
などの工夫で、心が回復し、再び元気に活動することができるようになるでしょう。
肝臓の疲れは、心の疲れ
射手座は「太もも、臀部、脚全体、筋肉、骨盤、肝臓」を司るサインです。月が射手座にある人は、幼少期からの癖や日常的な習慣によって、これらの部位に不調が現れやすい傾向があります。
また、シュタイナーの十二感覚では、射手座は「運動感覚」を司るとされており、自由に動けない状況が続くことも、心身の不調につながる原因になります。
そのため、脚やお尻を使った運動をすること、定期的に股関節や足のストレッチをすること、遠くへ出かけること、自由に動き回る時間を持つことを忘れないようにしましょう。
もし自由に動き回ることが難しい場合は、本や映画を通して「学び」を取り入れるのもおすすめです。月射手座の人は、答えがあるものよりも、答えのないものに魅力を感じる傾向があるので、哲学・倫理学・文学・芸術などに触れることで、心がリラックスしやすくなるでしょう。
また、射手座は「肝臓」とも関連しています。生活習慣や食習慣が乱れていても「まぁいいか」「なんとかなるか」と問題を後回しにしてしまい、知らず知らずのうちに肝臓に負担をかけてしまうこともあるでしょう。肝臓に負担がかかると、倦怠感、食欲不振、黄疸、皮膚のかゆみ、むくみなどの症状が現れることがあります。
特に、過度な飲酒や暴飲暴食は、肝臓に大きな負担をかけるため、注意が必要です。肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれ、症状が出にくいのが特徴です。
もし「最近ちょっと食べすぎかも」「飲みすぎているかも」と感じたら、それは心の疲れのサインかもしれません。そのようなときは、生活を見直して、心と体のバランスを整えてみましょう。
基本的には丈夫な体質と言われる月射手座ですが、油断すると暴飲暴食やずぼらな生活に陥りやすい面もあります。だからこそ、子どもの頃から、正しい食生活の管理の仕方など、体をいたわる習慣を伝えておくことは大切です。
また、月が射手座の子どもは、股関節脱臼になりやすい傾向もあると言われています。抱っこの仕方やおむつの当て方、股関節を締め付けるような衣服などには、少し気を配ってあげると安心です。
相性の話に入る前にお知らせです。
星の動きの最新情報が届く、LINEのお友達登録もお願いします。
登録していただくと、西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
\星の動きの最新情報が届く!/

2.月星座射手座と12サイン別の月星座の相性
月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。
月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます。
また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのか、どうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。
ここからは、月星座射手座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。
月星座射手座×月星座牡羊座
同じ火のエレメント同士なので相性もよく、いつも明るく笑いが絶えない関係性になるでしょう。初めて会った気がしない!と最初から意気投合する可能性が高いです。
月牡羊座の人は反応が早く、テンポよく物事を進めるのが得意です。そんな姿は、退屈や停滞を嫌う月射手座にとって、とても心地よく感じられます。一緒にいると、自分らしくいられて、ストレスも感じにくいはず。
スポーツやゲーム、あそびなど、勝負し合ったり冒険したり、いつも共に楽しく過ごせることを見つけておくと、より絆が深まりやすくなります。
ただし、お互いに「今やりたいこと」に夢中になりすぎて、相手の気持ちや予定をうっかり忘れてしまうことも。ときどき立ち止まって、「ちゃんと伝わっているかな?」と確認し合うことで、信頼関係がさらに強まっていくでしょう。
月星座射手座×月星座牡牛座
自由と冒険心を重視する月射手座の人と、変わらないことを大切にする月牡牛座の人は、生活スタイルや価値観に食い違いが生じやすいでしょう。
月牡牛座の人は、穏やかでマイペース。月射手座の人が「一緒に新しいことを楽しみたい!」と思っても、月牡牛座は自分のペースを崩さず、いつものリズムを守ろうとするでしょう。
月射手座は柔軟宮なので、相手に合わせることもできますが、あまりに月牡牛座のペースに寄りすぎると、マンネリを感じてしまうかもしれません。退屈さを感じたときは、ふらっとひとりで自由に出かける時間をもつとよいでしょう。
とはいえ、月牡牛座のどっしりとした安定感と揺るがなさは、月射手座の人の心の拠り所になることもあります。お互いのリズムを尊重しながら、それぞれの世界を少しずつのぞいてみることで、思いがけない発見や学びがあるかもしれません。
月星座射手座×月星座双子座
お互いにフットワーク軽く動くことができる者同士、自由な行動と精神がふたりの仲をつなぎます。お互いに似ているところがあるのに、なんだか違う。そんな“気になる存在”だからこそ、仲良くなるのに時間はかかりません。
月射手座の人は「未知」や「まだ見ぬ世界」に心を奪われがちで、時に現実感が薄くなることもあります。しかし、月双子座の人は、具体的に今ある面白そうな情報を集めてくることが得意なので、月射手座の現実感のなさを、軽やかにカバーしてくれる頼もしい存在になりそうです。
お互いのことを知るたびに、尊敬の心が芽生える相性なので、違う部分はあるものの、足りない部分を補い合いながら成長していくことができるでしょう。
ふたりとも好奇心旺盛で、自由を大切にするタイプだからこそ、縛らず、干渉しすぎず、それぞれの“好き”をシェアしながら過ごすことで、飽きることなく軽やかな絆を育んでいけるはずです。
月星座射手座×月星座蟹座
いつも冒険心たっぷりで生活の中でもデンジャラスさを求める月射手座の人と、身近な人たちとゆったりと心穏やかに過ごしたい月蟹座の人との相性は、まるで“違う星から来た宇宙人のよう”に、価値観も行動パターンも大きく異なります。
完全にお互いを理解することは難しく、不満も多くなるかもしれません。よい関係を築くためには、“性質が全然違う部分を面白がることができるかどうか”が大切です。
月蟹座の人は心配性な一面があり、「どこにいくの?」「いつ帰ってくるの?」「何しているの?」と、こまめな連絡を欲しがる傾向があります。自由をこよなく愛する月射手座の人にとっては、少し窮屈に感じるかもしれませんが、報告することで月蟹座の人の心は安心し、関係も安定します。
また、月蟹座の人は、お母さん気質な一面があるので、月射手座の人が迷っているときには、率先して手助けしてくれる頼れる存在になるでしょう。感情の波が激しい月蟹座に驚くこともあるかもしれませんが、月射手座の大らかさは、月蟹座にとって涙の雨にかかる虹のような癒しになります。
価値観の違いを楽しみながら、少しずつ「知ろう」とする姿勢を持つことで、月射手座の探究心も満たされ、ふたりの関係はより深く、豊かなものになっていくでしょう。
月星座射手座×月星座獅子座
同じ火のエレメントを持つふたりは、盛り上がることやノリの良さが共通していて、まるで昔からの親友のような相性です。
月獅子座の人は「これが好き!」「これがやりたい!」という気持ちがはっきりしているので、柔軟に相手に合わせる月射手座の人にとっては、行動しやすく、気楽な存在になるでしょう。
さらに、お互いに「もっと上を目指したい」という向上心を持っているため、よきライバルとして刺激し合いながら、楽しみつつ成長していける関係です。
ベタベタするよりも、お互いのペースを尊重して自由に過ごす方が、長く心地よい関係を築く秘訣です。月獅子座の人は、心を許した相手に甘える一面もあるので、月獅子座が甘えてきたときには、一人でどこかへ行かず隣にいて、一緒に楽しんであげると、絆はさらに深まっていくでしょう。
月星座射手座×月星座乙女座
自由であることが心の安定につながる月射手座の人と、日常をきっちり計画することで安心感を得る月乙女座の人。ふたりの価値観は大きく異なるため、最初は戸惑いやすく、理解し合うまでに時間がかかるかもしれません。
月乙女座の人は細かい部分に目が行きやすく、月射手座の人の大らかさやざっくりした行動に、つい指摘をしてしまい、そのたびに、月射手座の人は「ちょっと面倒かも…」と感じることがあるかもしれません。
しかし、月乙女座の人は、旅行の計画も準備も、きっちり抜かりなくするので、そんな月乙女座の人に、月射手座の人は助けられる場面が多々あるでしょう。
お互いに「自己成長」を大切にするタイプなので、違いを乗り越えながら、共に歩む中で学び合える関係になる可能性は十分にあります。
月乙女座の人の視点を観察してみると、自分にはない気づきや発見があり、世界が広がる感覚を味わえるかもしれませんよ。
月星座射手座×月星座天秤座
ロマンチックで穏やかな性質を持つふたりは、無理なく自然と心が満たされる関係になりやすい相性です。お互いに心地よい距離感を保ちながら、軽やかに関係を育んでいけるでしょう。
月天秤座の人は、相手を尊重しながらバランスをとることに長けているので、自由を愛する月射手座の人も、その柔らかな気配りに安心感を覚え、自分らしく過ごすことができそうです。
ただし、月天秤座の人は「公平に話し合える関係性」を大切にするので、月射手座の人が自由気ままに飛び回るだけでなく、ときには立ち止まって、しっかりと意思確認の時間を持つことが大切です。
また、月射手座の人はオープンな場でも自然体でいられますが、月天秤座の人は一対一の関係性に心の安定を感じるタイプなので、ふたりでおしゃれなスポットにでかけたり、記念日をロマンチックに過ごしたりすることも忘れずに。
月星座射手座×月星座蠍座
自由を謳歌したい月射手座の人と、相手と深く一体化したい月蠍座の人との相性は、価値観の違いから、ややチグハグな関係になりやすいでしょう。
月蠍座の人は、相手を信用するまでに時間をかける慎重派なので、月射手座の人の自由奔放な行動は、時にその信頼構築の妨げになることもあります。
しかし、月射手座の人は一度「この人だ」と決めた相手には、情熱を注ぎ続けるタイプでもあるので、月蠍座の人の奥深い魅力を見つけ出すことで、長く深い関係を築いていくことも可能でしょう。
月蠍座の人は、裏切りや嘘をとても嫌うため、約束事はしっかり守ることが大切です。報連相を欠かさず、誠実な姿勢を見せることで、信頼関係が少しずつ育くまれていきます。
ときには、月蠍座の人の深い愛に戸惑うこともあるかもしれませんが、その深い愛には、月射手座の人がまだ見ぬ世界が待っているかもしれません。月蠍座の人の深い愛を探求してみることで、戸惑いが“わくわく”に変わる瞬間が訪れるかもしれませんね。
月星座射手座×月星座射手座
月が同じサインの場合、心の動きや日常の行動パターンが似ているため、自然と心地よい関係を築きやすくなります。
どちらも自由をこよなく愛するタイプなので、別々に行動することがあっても、それがストレスになることは少なく、お互いの自由を尊重し合える関係になりやすいでしょう。一緒に過ごすときには、スポーツやゲームなど、競い合えるようなアクティビティを取り入れると、白熱しながら楽しい時間を共有できそうです。
ただし、ふたりとも「問題はなんとかなるでしょ」と後回しにしがちな一面があるため、ギリギリになって慌てないよう、気になることが出てきたら早めに話し合う習慣を持つと安心です。
また、どちらも大らかでケンカなどなく過ごせることはよいことですが、生活習慣や食生活がつい適当になりやすい傾向もあります。ときどき見直しをしたり、細かいことに気づいてくれる第三者の存在を取り入れたりすることで、より健やかな関係を保てるでしょう。
月星座射手座×月星座山羊座
楽天的で大らかな月射手座の人と、真面目で慎重な月山羊座の人の相性は、互いの価値観の違いに戸惑うこともありますが、その違いがやがて「尊敬」に変わる可能性を秘めた相性です。
最初は、月山羊座の慎重さや臆病さに、月射手座の人が「もっと気楽に飛び込めばいいのに」と感じることもあるでしょう。しかし、月山羊座の人は、月射手座の大胆な行動にそっとブレーキをかけてくれる存在。結果的に、体や心を守ってくれる頼もしいパートナーになるかもしれません。
一方で、月山羊座の人にとっては、月射手座の人の冒険心が刺激となり、「怖いけど、ちょっとやってみようかな」と新しい自分を発見するきっかけになることもあるでしょう。
ふたりとも「尊敬できる相手」を求める傾向があるので、それぞれの良さをつぶさず、違いを前向きに受け入れながら歩んでいくことで、二人三脚のような安定した関係を築いていけるでしょう。
月射手座の人は、月山羊座の人の「計画性」や「責任感」に安心感を覚える。
月山羊座の人は、月射手座の人の「自由さ」や「楽しむ力」に刺激を受ける。
そんなふうに、お互いの違いが補い合い、心地よいバランスが生まれていくでしょう。
月星座射手座×月星座水瓶座
“わくわく”を求める冒険心と探求心の月射手座の人と、独自の視点で世界を見つめる月水瓶座の人の相性は抜群で、互いの自由な発想が心地よく響き合います。
どちらもベタベタした関係を好まず、一定の距離感や自由を大切にするタイプなので、それぞれのプライベートを大切にできる心地よいパートナーとなるでしょう。
月水瓶座の人は、他の人とは違う独特の視点を持っているので、未知なるものを探し求める月射手座の人にとっては、とても魅力的な存在になります。また、月射手座の人の探求心や豊富な知識は、月水瓶座の人にとって刺激となり、飽きることなく関係を楽しめるでしょう。
ふたりとも、心の居場所を“外の世界”に求める傾向があるため、恋人というよりも、親友やベストパートナーのような関係性になりやすく、付かず離れずの距離感で、長く心地よい絆を育んでいけるでしょう。
月星座射手座×月星座魚座
どちらも大らかで優しい性質を持つふたり。お互いに相手を尊重し、干渉しすぎないため、関係が深まるまでには少し時間がかかるかもしれません。
一緒に過ごす時間は穏やかで、ケンカも少ないでしょう。ただし、責任ある関係性を築くことを避ける傾向があるため、どちらかの気持ちが離れたときには、自然と関係が終わってしまう可能性もあります。
月射手座の人は、自由に行動することで心を安定させるため、家にいないことも多いのですが、月魚座の人は、言葉や行動がなくても「同じ空間にいること」で安心感を得るため、あまり家を空けすぎると、月魚座の人の心が寂しさを感じてしまうかもしれません。
また、プライベートでは「決めること」が苦手なふたりなので、雰囲気に流されて本音を言えず、知らず知らずのうちにストレスが溜まることもあるでしょう。ときには、しっかり向き合って話し合う時間を持つことが、関係を長続きさせる鍵になります。
まとめに入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、
通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で、受講後も安心!詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
-1024x212.png)
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
3.月星座射手座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ
月星座射手座の性格や特徴、心を安定させるポイントは以下の6つでした。
- 心は自由な旅人
- 「なんとかなるさ」が心の軸
- わくわくすることが心の栄養
- 「正々堂々」が心の習慣
- 無計画が心を癒す
- 肝臓の疲れは、心の疲れ
射手座は、大らかさや自由さが特徴ですが、月星座になるとそれが元々持って生まれた性質となるので、生粋の自由人になります。
心や行動を縛られたくないので、家庭人になったとしても、自由な面が目立つかもしれません。パートナーがそれをどれだけ受け入れて寛容してくれるかが、生活をするうえで大きなカギとなるでしょう。
じっとしていることや、同じことの繰り返しにストレスを感じやすいので、生活の中でもわくわくするような刺激を入れると良いでしょう。旅や冒険は必須ですので、なんだかうまくいかないなと感じた時は、思い切ってふらりと旅に出かけましょう。
西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!
本サイトでは、月星座以外にも、12星座別に性格や特徴をまとめています。
射手座の前後の山羊座、さそり座や他の星座も気になる方は、以下もご覧ください。
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
星座別の特徴
【自由に生きる】月星座射手座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求(12サイン別の相性あり!)
ウェビナー開催します!
【星読みウェビナー】
第一印象は星が決めている?
Ascで見つけるあなたの着ぐるみ
第一部:動画視聴
第二部:10月28日(火)、11月1日(土)、9日(日)
ウェビナーチケットを購入いただくと、どの日でも参加いただけます。(複数回OK)
詳細は、ウェビナーの詳細ページをご覧ください!
詳細はコチラ
その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。
月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。
また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。
ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。
月星座が射手座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。
この記事では、月星座が射手座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座射手座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。
また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座射手座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。
もくじ
本題に入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で受講後も安心!
詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.【自由に生きる】月星座射手座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求
射手座のキャッチフレーズは「I understand(私は理解する)」、柔軟宮で火のエレメントなので、臨機応変な軽さと高みを目指す情熱を持つサインです。
12サインの9番目ということもあり、天秤座で社交デビューして浅く広くたくさんの人と交流し社会を知り、その次の蠍座で深く狭く対象を絞りこんで関わっていき、そのあとふとベンチで腰掛けながら“生きる意味”“人間とは”と考え、人間関係に束縛されない自由な精神を獲得していく段階になります。
また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。
そのため、射手座に「日常の習慣や心の癖」「感情」「本能的な欲求」を示す月が入っている「月星座が射手座の人」は以下のような特徴があります。
心は自由な旅人
月が射手座にある人の感情は、まるで“自由な旅人”のようです。
誰にも縛られず、好きなときに、好きな場所へ。
そんな風に、心のままに動けることが「自分らしさ」につながっていきます。
この自由の源になっているのが、射手座のキャッチフレーズである「I understand(私は理解する)」です。世の中のあらゆることを「理解したい」「知りたい」「悟りたい」そのような本能が、月射手座の人を自由に動かし続ける原動力になるのです。
月が表すのは、感情や習慣、日常の心地よさ。月が射手座にある人にとっては、「自由に動けること」がその心地よさを満たすカギになります。
そのため、自由に行動できない状況や細かく管理されることに対して、ストレスや不快感を抱きやすく、行動を縛れば縛るほど、心が窮屈になり、その場から飛び出していきたくなるでしょう。
射手座はスピリットを表す火のエレメントであり、変化を得意とする柔軟宮です。月射手座の人は、平凡な日常よりも、変化や刺激のある暮らしの中でこそ、いきいきと過ごすことができるので、「安定しているけれど退屈」な毎日には、なかなか満足できないかもしれません。
月の性質は、幼少期の環境や体験とも深く関わっています。月が射手座にある子どもは、じっとしているのが苦手で、動き回っている方が落ち着くタイプです。一緒に買い物に行っても、気づけばどこかへ行ってしまう…なんてこともあるかもしれません。
また、「〇〇しなさい」といった指示に反発したり、返事はしても行動しなかったりと、大人から見ると扱いづらく感じる場面もあるでしょう。
子どもの頃はある程度の誘導は必要ですが、あまり細かく管理しすぎず、のびのびとした環境で見守ってあげることが、月射手座の子どもにとっては何よりの安心になります。自由の中でこそ、彼らの感情は健やかに育っていくのです。
「なんとかなるさ」が心の軸
月のサインは、意識しなくても自然とにじみ出る性質です。月が射手座にある人は、「行動の自由」「精神の自由」「楽天的」「大らか」「ポジティブ」「寛容」といった射手座らしさが、日常のふとした場面で顔を出します。
そのため、社会の中でルールや時間に厳しいタイプだったとしても、日常の生活やプライベートでの付き合いでは、どこかルーズで大らかな一面が出てくるかもしれません。
月は心の習慣や癖、日常の心地よさを表すので、月が射手座の人は、大きな問題に出くわしたとしても、常にポジティブに捉える傾向があり、どのような問題に対しても遊び心を持って対応するのも特徴です。「なんとかなるさ」「どうにかなるか」と大雑把に対応し、ギリギリまで手をつけずにいることもあるでしょう。
リラックスすればするほど、細かい部分が気にならなくなるため、その大らかさが時に“無責任”や“いい加減”と受け取られることもあるかもしれません。
しかし、その大らかな性質は、自分だけでなく身近な人たちへも向くため、誰かが失敗しても責めることなく、「ドンマイ」「大丈夫、大丈夫」と笑って受け止めることができます。その寛容さと笑顔に、救われる人もきっと多いはずです。
子どもの頃には、チャレンジして失敗しても、過剰に心配して手助けをせず、「大丈夫、次はできるかもね」「いつでも応援しているからね」と笑顔で明るく接してあげることで、ポジティブな心を育むことができます。
そのマインドは、大人になって社会の中でつまずいたとき、ストレスに押しつぶされそうになったとき、本人の心を守る術になります。
また、月が射手座にある人は負けず嫌いな一面もあるので、不貞腐れているときや、やる気が低迷しているときには、
・ライバルの存在を匂わせて競争心を刺激する
・向上心をくすぐるような言葉をかける
・目標を明確にして達成への意欲を高める
・できていることをしっかり褒める
などの方法が、やる気スイッチを押すきっかけになるでしょう。
わくわくすることが心の栄養
射手座は「まだ明らかになっていない目標に向かって彷徨う」サインであり、月は「本能的な欲求」や「興味関心」を表すため、月が射手座にある人は、常に“未知なるもの”に心惹かれる傾向があります。
射手座にとっての「未知」とは、冒険心をくすぐる“わくわく”のことです。
月が射手座の人は、心が自然と「まだ知らない自分」を探し求めて、自己探求を続けます。そのため、遠くの世界(海外、精神世界など)に触れること、哲学に触れること、行ったことのない場所へ出かけることなどを、日常の中で取り入れていくのがおすすめです。
「わくわく」指数が低下すると、心が滅入ってしまうため、月が射手座の人にとっては「楽しみたい欲求」を満たすことが、心の安定につながります。
冒険心が強いので、仕事と家の往復だけの生活や、休日に家でゴロゴロするだけでは、ストレスが溜まり、そのストレスが過剰になると、よりハイリスクな“わくわく”を求めてしまうこともあるかもしれません。
「未知なもの」というのは、「実体のないもの」です。月が満たされていないと、目の前の人間関係や物ではなく、実体のない理想や目標に向かってふらふらと彷徨う傾向が強くなり、それが信頼関係や今の生活を揺るがすこともあります。そうならないためにも、日常の中に小さな冒険心や“わくわく”を取り入れることが大切です。
仕事でも、移動が多く、自由に動き回ることができる職種、フレックス制など自由度の高い働き方、高い目標や新しいことにチャレンジできる環境を選ぶことで、心がいきいきと保たれやすくなるでしょう。
射手座は、矢を的に射ることを求めるサインです。それは、熱中できるものをいつも探し求め、的が定まれば、そこに情熱を注ぎ続ける力でもあります。
子どもの頃には、本人が熱中できる“的”を見つけることができるように、制限なくさまざまなことにチャレンジできる環境を用意してあげましょう。的が見つかれば、持ち前の好奇心とスピード感、そして冒険心と探求心で、より高みを目指していくことができるはずです。
「正々堂々」が心の習慣
月は、しみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が射手座にある人は、「正々堂々」が心の習慣として自然と身についていきます。
月が射手座にある人は、広い心を持ち、寛容ではありますが、フェアでないことを嫌います。どれだけ不利な状況であっても、どれだけ裏切られようとも、真正面から堂々と向き合う心の強さをもっているのです。
心の欲求に正直で、裏表がない傾向が強いため、スポーツマンシップに欠ける人や、計算高く立ち回る人、陰険でずる賢い人、猫をかぶっているような人の言動には、違和感を覚えることもあるでしょう。
また、射手座は「高みを目指すこと」を大切にするサインです。月が射手座の人は、自分自身の成長を望み、そのためにベストを尽くそうとします。そのため、同じように成長しようとする人や、高い目標や意欲を持って努力している人を好みます。
しかし、世の中には「現状維持」や「今まで通り」を好む人もいます。特に月は、生活習慣や心の癖を示すので、パートナーや家族との間で価値観のズレを感じることもあるかもしれません。
月が射手座の人は、「自分の世界観を尊重されたい」という無意識の欲求が強い傾向がありますが、それは誰にでも少なからずあるもの。生活のルーティンを変えないことや、安定に執着することで心を保つ人がいることも、心の片隅に置いておくと、お互いを尊重し合える関係性を築くことができるでしょう。
無計画が心を癒やす
月は本能的な欲求や快・不快、体の感覚を示す天体なので、常に満たされていることが大切です。月が満たされていないと不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響していきます。
そのため、月が射手座にある人はストレスが溜まったり、心が不安定になったりしたとき、自由に動き回ることや、日常に“わくわく”を取り入れることが、心の回復につながります。
それに加え、実は「無計画」も、心を癒やす大切な要素なのです。
例えば、
・一人でふらりと旅に出かける
・地図を見ずに知らない道を車で走ってみる
・思いつきで何かに飛び込んでみる
そんなふうに、野性のカンと心の欲求に素直に反応してみることが、月射手座の人にはとても効果的です。
また、知らない世界に触れることも、心をリラックスさせる助けになります。知らない土地や国の文化・伝統に触れる、異業種交流会に顔を出す、ふらりと立ち寄った店で積極的に話をするなどの体験が、心をわくわくさせ、癒やしてくれるでしょう。
射手座は「他者を煽り、理想を目指す」ことをテーマに持つサインです。そして、柔軟宮でもあるため、気持ちを継続させるのが少し苦手な面もあります。だからこそ、月が射手座の人は、自分自身をうまく“煽る術”を持っておくと、モチベーションを保ちやすくなります。
一般的には、小さな目標を積み重ねることがモチベーション維持に効果的と言われますが、月が射手座の人にとっては、むしろ「高い理想」や「大きな目標」を掲げることが、心を満たす鍵になります。細かく刻むよりも、ドンと大きく理想を掲げることで、モチベーションもアップし、心も安定して取り組めるようになるでしょう。
月が射手座にある人は、怒りや悲しみなどのネガティブな感情を引きずることは少ないでしょう。
しかし、周りの状況によって気持ちやルーティンが左右されやすい面もあるので、「高みを目指し合える人」と一緒にいること、そうした環境を持っておくことが、心の安定には欠かせません。
月が射手座のお子さんにやる気スイッチを入れたいときは、
・場所に変化を加える
・ライバルのような友だちがいる環境を用意する
・将来の目標(現実感がなくてもよい)を楽しく話し合う
などの工夫で、心が回復し、再び元気に活動することができるようになるでしょう。
肝臓の疲れは、心の疲れ
射手座は「太もも、臀部、脚全体、筋肉、骨盤、肝臓」を司るサインです。月が射手座にある人は、幼少期からの癖や日常的な習慣によって、これらの部位に不調が現れやすい傾向があります。
また、シュタイナーの十二感覚では、射手座は「運動感覚」を司るとされており、自由に動けない状況が続くことも、心身の不調につながる原因になります。
そのため、脚やお尻を使った運動をすること、定期的に股関節や足のストレッチをすること、遠くへ出かけること、自由に動き回る時間を持つことを忘れないようにしましょう。
もし自由に動き回ることが難しい場合は、本や映画を通して「学び」を取り入れるのもおすすめです。月射手座の人は、答えがあるものよりも、答えのないものに魅力を感じる傾向があるので、哲学・倫理学・文学・芸術などに触れることで、心がリラックスしやすくなるでしょう。
また、射手座は「肝臓」とも関連しています。生活習慣や食習慣が乱れていても「まぁいいか」「なんとかなるか」と問題を後回しにしてしまい、知らず知らずのうちに肝臓に負担をかけてしまうこともあるでしょう。肝臓に負担がかかると、倦怠感、食欲不振、黄疸、皮膚のかゆみ、むくみなどの症状が現れることがあります。
特に、過度な飲酒や暴飲暴食は、肝臓に大きな負担をかけるため、注意が必要です。肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれ、症状が出にくいのが特徴です。
もし「最近ちょっと食べすぎかも」「飲みすぎているかも」と感じたら、それは心の疲れのサインかもしれません。そのようなときは、生活を見直して、心と体のバランスを整えてみましょう。
基本的には丈夫な体質と言われる月射手座ですが、油断すると暴飲暴食やずぼらな生活に陥りやすい面もあります。だからこそ、子どもの頃から、正しい食生活の管理の仕方など、体をいたわる習慣を伝えておくことは大切です。
また、月が射手座の子どもは、股関節脱臼になりやすい傾向もあると言われています。抱っこの仕方やおむつの当て方、股関節を締め付けるような衣服などには、少し気を配ってあげると安心です。
相性の話に入る前にお知らせです。
星の動きの最新情報が届く、LINEのお友達登録もお願いします。
登録していただくと、西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」をプレゼント中!
不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!
\星の動きの最新情報が届く!/

2.月星座射手座と12サイン別の月星座の相性
月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。
月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます。
また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのか、どうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。
ここからは、月星座射手座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。
月星座射手座×月星座牡羊座
同じ火のエレメント同士なので相性もよく、いつも明るく笑いが絶えない関係性になるでしょう。初めて会った気がしない!と最初から意気投合する可能性が高いです。
月牡羊座の人は反応が早く、テンポよく物事を進めるのが得意です。そんな姿は、退屈や停滞を嫌う月射手座にとって、とても心地よく感じられます。一緒にいると、自分らしくいられて、ストレスも感じにくいはず。
スポーツやゲーム、あそびなど、勝負し合ったり冒険したり、いつも共に楽しく過ごせることを見つけておくと、より絆が深まりやすくなります。
ただし、お互いに「今やりたいこと」に夢中になりすぎて、相手の気持ちや予定をうっかり忘れてしまうことも。ときどき立ち止まって、「ちゃんと伝わっているかな?」と確認し合うことで、信頼関係がさらに強まっていくでしょう。
月星座射手座×月星座牡牛座
自由と冒険心を重視する月射手座の人と、変わらないことを大切にする月牡牛座の人は、生活スタイルや価値観に食い違いが生じやすいでしょう。
月牡牛座の人は、穏やかでマイペース。月射手座の人が「一緒に新しいことを楽しみたい!」と思っても、月牡牛座は自分のペースを崩さず、いつものリズムを守ろうとするでしょう。
月射手座は柔軟宮なので、相手に合わせることもできますが、あまりに月牡牛座のペースに寄りすぎると、マンネリを感じてしまうかもしれません。退屈さを感じたときは、ふらっとひとりで自由に出かける時間をもつとよいでしょう。
とはいえ、月牡牛座のどっしりとした安定感と揺るがなさは、月射手座の人の心の拠り所になることもあります。お互いのリズムを尊重しながら、それぞれの世界を少しずつのぞいてみることで、思いがけない発見や学びがあるかもしれません。
月星座射手座×月星座双子座
お互いにフットワーク軽く動くことができる者同士、自由な行動と精神がふたりの仲をつなぎます。お互いに似ているところがあるのに、なんだか違う。そんな“気になる存在”だからこそ、仲良くなるのに時間はかかりません。
月射手座の人は「未知」や「まだ見ぬ世界」に心を奪われがちで、時に現実感が薄くなることもあります。しかし、月双子座の人は、具体的に今ある面白そうな情報を集めてくることが得意なので、月射手座の現実感のなさを、軽やかにカバーしてくれる頼もしい存在になりそうです。
お互いのことを知るたびに、尊敬の心が芽生える相性なので、違う部分はあるものの、足りない部分を補い合いながら成長していくことができるでしょう。
ふたりとも好奇心旺盛で、自由を大切にするタイプだからこそ、縛らず、干渉しすぎず、それぞれの“好き”をシェアしながら過ごすことで、飽きることなく軽やかな絆を育んでいけるはずです。
月星座射手座×月星座蟹座
いつも冒険心たっぷりで生活の中でもデンジャラスさを求める月射手座の人と、身近な人たちとゆったりと心穏やかに過ごしたい月蟹座の人との相性は、まるで“違う星から来た宇宙人のよう”に、価値観も行動パターンも大きく異なります。
完全にお互いを理解することは難しく、不満も多くなるかもしれません。よい関係を築くためには、“性質が全然違う部分を面白がることができるかどうか”が大切です。
月蟹座の人は心配性な一面があり、「どこにいくの?」「いつ帰ってくるの?」「何しているの?」と、こまめな連絡を欲しがる傾向があります。自由をこよなく愛する月射手座の人にとっては、少し窮屈に感じるかもしれませんが、報告することで月蟹座の人の心は安心し、関係も安定します。
また、月蟹座の人は、お母さん気質な一面があるので、月射手座の人が迷っているときには、率先して手助けしてくれる頼れる存在になるでしょう。感情の波が激しい月蟹座に驚くこともあるかもしれませんが、月射手座の大らかさは、月蟹座にとって涙の雨にかかる虹のような癒しになります。
価値観の違いを楽しみながら、少しずつ「知ろう」とする姿勢を持つことで、月射手座の探究心も満たされ、ふたりの関係はより深く、豊かなものになっていくでしょう。
月星座射手座×月星座獅子座
同じ火のエレメントを持つふたりは、盛り上がることやノリの良さが共通していて、まるで昔からの親友のような相性です。
月獅子座の人は「これが好き!」「これがやりたい!」という気持ちがはっきりしているので、柔軟に相手に合わせる月射手座の人にとっては、行動しやすく、気楽な存在になるでしょう。
さらに、お互いに「もっと上を目指したい」という向上心を持っているため、よきライバルとして刺激し合いながら、楽しみつつ成長していける関係です。
ベタベタするよりも、お互いのペースを尊重して自由に過ごす方が、長く心地よい関係を築く秘訣です。月獅子座の人は、心を許した相手に甘える一面もあるので、月獅子座が甘えてきたときには、一人でどこかへ行かず隣にいて、一緒に楽しんであげると、絆はさらに深まっていくでしょう。
月星座射手座×月星座乙女座
自由であることが心の安定につながる月射手座の人と、日常をきっちり計画することで安心感を得る月乙女座の人。ふたりの価値観は大きく異なるため、最初は戸惑いやすく、理解し合うまでに時間がかかるかもしれません。
月乙女座の人は細かい部分に目が行きやすく、月射手座の人の大らかさやざっくりした行動に、つい指摘をしてしまい、そのたびに、月射手座の人は「ちょっと面倒かも…」と感じることがあるかもしれません。
しかし、月乙女座の人は、旅行の計画も準備も、きっちり抜かりなくするので、そんな月乙女座の人に、月射手座の人は助けられる場面が多々あるでしょう。
お互いに「自己成長」を大切にするタイプなので、違いを乗り越えながら、共に歩む中で学び合える関係になる可能性は十分にあります。
月乙女座の人の視点を観察してみると、自分にはない気づきや発見があり、世界が広がる感覚を味わえるかもしれませんよ。
月星座射手座×月星座天秤座
ロマンチックで穏やかな性質を持つふたりは、無理なく自然と心が満たされる関係になりやすい相性です。お互いに心地よい距離感を保ちながら、軽やかに関係を育んでいけるでしょう。
月天秤座の人は、相手を尊重しながらバランスをとることに長けているので、自由を愛する月射手座の人も、その柔らかな気配りに安心感を覚え、自分らしく過ごすことができそうです。
ただし、月天秤座の人は「公平に話し合える関係性」を大切にするので、月射手座の人が自由気ままに飛び回るだけでなく、ときには立ち止まって、しっかりと意思確認の時間を持つことが大切です。
また、月射手座の人はオープンな場でも自然体でいられますが、月天秤座の人は一対一の関係性に心の安定を感じるタイプなので、ふたりでおしゃれなスポットにでかけたり、記念日をロマンチックに過ごしたりすることも忘れずに。
月星座射手座×月星座蠍座
自由を謳歌したい月射手座の人と、相手と深く一体化したい月蠍座の人との相性は、価値観の違いから、ややチグハグな関係になりやすいでしょう。
月蠍座の人は、相手を信用するまでに時間をかける慎重派なので、月射手座の人の自由奔放な行動は、時にその信頼構築の妨げになることもあります。
しかし、月射手座の人は一度「この人だ」と決めた相手には、情熱を注ぎ続けるタイプでもあるので、月蠍座の人の奥深い魅力を見つけ出すことで、長く深い関係を築いていくことも可能でしょう。
月蠍座の人は、裏切りや嘘をとても嫌うため、約束事はしっかり守ることが大切です。報連相を欠かさず、誠実な姿勢を見せることで、信頼関係が少しずつ育くまれていきます。
ときには、月蠍座の人の深い愛に戸惑うこともあるかもしれませんが、その深い愛には、月射手座の人がまだ見ぬ世界が待っているかもしれません。月蠍座の人の深い愛を探求してみることで、戸惑いが“わくわく”に変わる瞬間が訪れるかもしれませんね。
月星座射手座×月星座射手座
月が同じサインの場合、心の動きや日常の行動パターンが似ているため、自然と心地よい関係を築きやすくなります。
どちらも自由をこよなく愛するタイプなので、別々に行動することがあっても、それがストレスになることは少なく、お互いの自由を尊重し合える関係になりやすいでしょう。一緒に過ごすときには、スポーツやゲームなど、競い合えるようなアクティビティを取り入れると、白熱しながら楽しい時間を共有できそうです。
ただし、ふたりとも「問題はなんとかなるでしょ」と後回しにしがちな一面があるため、ギリギリになって慌てないよう、気になることが出てきたら早めに話し合う習慣を持つと安心です。
また、どちらも大らかでケンカなどなく過ごせることはよいことですが、生活習慣や食生活がつい適当になりやすい傾向もあります。ときどき見直しをしたり、細かいことに気づいてくれる第三者の存在を取り入れたりすることで、より健やかな関係を保てるでしょう。
月星座射手座×月星座山羊座
楽天的で大らかな月射手座の人と、真面目で慎重な月山羊座の人の相性は、互いの価値観の違いに戸惑うこともありますが、その違いがやがて「尊敬」に変わる可能性を秘めた相性です。
最初は、月山羊座の慎重さや臆病さに、月射手座の人が「もっと気楽に飛び込めばいいのに」と感じることもあるでしょう。しかし、月山羊座の人は、月射手座の大胆な行動にそっとブレーキをかけてくれる存在。結果的に、体や心を守ってくれる頼もしいパートナーになるかもしれません。
一方で、月山羊座の人にとっては、月射手座の人の冒険心が刺激となり、「怖いけど、ちょっとやってみようかな」と新しい自分を発見するきっかけになることもあるでしょう。
ふたりとも「尊敬できる相手」を求める傾向があるので、それぞれの良さをつぶさず、違いを前向きに受け入れながら歩んでいくことで、二人三脚のような安定した関係を築いていけるでしょう。
月射手座の人は、月山羊座の人の「計画性」や「責任感」に安心感を覚える。
月山羊座の人は、月射手座の人の「自由さ」や「楽しむ力」に刺激を受ける。
そんなふうに、お互いの違いが補い合い、心地よいバランスが生まれていくでしょう。
月星座射手座×月星座水瓶座
“わくわく”を求める冒険心と探求心の月射手座の人と、独自の視点で世界を見つめる月水瓶座の人の相性は抜群で、互いの自由な発想が心地よく響き合います。
どちらもベタベタした関係を好まず、一定の距離感や自由を大切にするタイプなので、それぞれのプライベートを大切にできる心地よいパートナーとなるでしょう。
月水瓶座の人は、他の人とは違う独特の視点を持っているので、未知なるものを探し求める月射手座の人にとっては、とても魅力的な存在になります。また、月射手座の人の探求心や豊富な知識は、月水瓶座の人にとって刺激となり、飽きることなく関係を楽しめるでしょう。
ふたりとも、心の居場所を“外の世界”に求める傾向があるため、恋人というよりも、親友やベストパートナーのような関係性になりやすく、付かず離れずの距離感で、長く心地よい絆を育んでいけるでしょう。
月星座射手座×月星座魚座
どちらも大らかで優しい性質を持つふたり。お互いに相手を尊重し、干渉しすぎないため、関係が深まるまでには少し時間がかかるかもしれません。
一緒に過ごす時間は穏やかで、ケンカも少ないでしょう。ただし、責任ある関係性を築くことを避ける傾向があるため、どちらかの気持ちが離れたときには、自然と関係が終わってしまう可能性もあります。
月射手座の人は、自由に行動することで心を安定させるため、家にいないことも多いのですが、月魚座の人は、言葉や行動がなくても「同じ空間にいること」で安心感を得るため、あまり家を空けすぎると、月魚座の人の心が寂しさを感じてしまうかもしれません。
また、プライベートでは「決めること」が苦手なふたりなので、雰囲気に流されて本音を言えず、知らず知らずのうちにストレスが溜まることもあるでしょう。ときには、しっかり向き合って話し合う時間を持つことが、関係を長続きさせる鍵になります。
まとめに入る前にお知らせです。
ホロスコープを読めるようになることで、あなたやあなたの周りの方の性格や才能を知って、良好な人間関係を築くきっかけにしてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、西洋占星術の基礎からホロスコープの読み方まで学べる、
通勤しながら、家事をしながら、スマホ1台で見放題の動画講座です。
無料のオンライン質問会で、受講後も安心!詳しくは講座の詳細ページをご覧ください。
\全カリキュラムのセット割引あり/
詳細はコチラ
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
3.月星座射手座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ
月星座射手座の性格や特徴、心を安定させるポイントは以下の6つでした。
射手座は、大らかさや自由さが特徴ですが、月星座になるとそれが元々持って生まれた性質となるので、生粋の自由人になります。
心や行動を縛られたくないので、家庭人になったとしても、自由な面が目立つかもしれません。パートナーがそれをどれだけ受け入れて寛容してくれるかが、生活をするうえで大きなカギとなるでしょう。
じっとしていることや、同じことの繰り返しにストレスを感じやすいので、生活の中でもわくわくするような刺激を入れると良いでしょう。旅や冒険は必須ですので、なんだかうまくいかないなと感じた時は、思い切ってふらりと旅に出かけましょう。
西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!
本サイトでは、月星座以外にも、12星座別に性格や特徴をまとめています。
太陽星座の記事
続きを見る
アセンダントの記事
続きを見る
水星星座の記事
続きを見る
金星星座の記事
続きを見る
火星星座の記事
続きを見る
射手座の前後の山羊座、さそり座や他の星座も気になる方は、以下もご覧ください。
月星座山羊座の記事
続きを見る
月星座さそり座の記事
続きを見る
【相性が良いのは何座? 】西洋占星術における月星座の性格・特徴、ホロスコープを読むときの意味や見方も解説
続きを見る
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
-星座別の特徴
-射手座, 月, 紹介・解説