2023.06.18 13:37頃
双子座で新月を迎えます。
新月頃に始めたことや願いは、半年後の同じ星座の満月で完成し実ると言われています。
今回の新月をきっかけに、小さなことでもいいので、半年後の双子座満月に向けて新しいことにチャレンジしてみるものいいかもしれません。

最近では、西洋占星術の講座も製作してきました。
こんな経験から、今回の双子座新月から4週間のテーマは「軽いノリでいこうぜ♪でも、迷子にはなるなよ」だと考えています。また、ポイントは以下の6つです。
- 軽いノリで冒険しようぜ
- 矢の向ける方向を決めろ
- 傷ついてからがスタート
- 迷子に注意
- やる気が出ない
- 感染症に注意
この記事では、今回の新月図を読んで、次の新月までの4週間の影響をお伝えしていきます。
この内容は動画でも解説しています。
新月や新月図については「新月についてまとめた記事」を、双子座については「西洋占星術における12星座についてまとめた記事」をご覧ください。
本題に入る前にお知らせです。
新しいチャレンジや、何かを始めるのにピッタリな新月期間に、星読みを学び始めてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、「西洋占星術の基礎」から「ホロスコープの読み方」まで、スマホ1台で学べる動画講座です。
通勤しながら、家事をしながら、ソファーやベッドの上で、いつでもどこでも見放題なので、なかなか時間が取れないあなたにピッタリ!
受講者限定の質問会や勉強会で、受講後のフォローもあるので安心です。
\全カリキュラムのセット割引あり/
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
1.2023年の双子座新月の影響や意味
今回の新月は2023.06.18 13:37頃に起こります。以下が今回の新月図です。
※Free Horoscope Charts(プラシーダス法)を使用
Sumie的 2023年双子座新月のテーマ
【軽いノリでいこうぜ♪でも、迷子にはなるなよ】
今回の新月図の特徴は以下の通りです。
- 天体が西側(他者軸)に集まっている
- 双子座26度での新月
サビアンシンボル27度「森から出てくるジプシー」 - 9ハウスでの新月
高等教育・海外・宗教・哲学・研究・遠い場所・出版・貿易・大学・司法など - 新月と魚座の海王星がスクエア(90度)を形成
軽いノリで冒険しようぜ
この新月は、新しいことを知りたい!学びたい!新しい交流をしたい!という知的好奇心が活性化されやすい新月です。
5月半ばからの不動宮のTスクエアやグランドクロスで苦しかった人、何かを手放した人、決別をした人もいるでしょう。そんな重たい空気から抜け出し、少し楽になってきたと感じる人も多いのではないでしょうか。
この新月は、そんな軽さを使って興味のあることにトライしてみるのがおすすめです。特に、少し難しいなと感じるような学びにトライしたり、行ったことないような場所に出かけてみたりするとよいでしょう。海外へと意識を向けて、語学勉強をはじめるのにもピッタリかもしれません。
「できる・できない」ではなく、「やってみよっと♪」と軽いノリでいくのがこの新月のポイントです。
矢の向ける方向を決めろ
今回の新月は、魚座の海王星とスクエアになっています。双子座と魚座で柔軟宮同士なので、優柔不断になりやすい、騙されやすい、無責任になりやすいといった特徴が現れるかもしれません。地に足が着かないような感覚や不安定感が増す人も出てくるかもしれません。
また、このときに「いいな~」と思ってやってみたことや関係が身に付かずに、あやふやになったままで終わる可能性もありそうです。あれもこれも~と広がりすぎるので、矢を向ける方向をしっかりと定めることが大きなポイントになりそうです。
傷ついてからがスタート
今回の新月図では、Dscにキロンがコンジャンクションしており、苦手な人を克服していくといったテーマも出てきそうです。
天体は西側にあるので、自分のことよりも他者や外に視点が向きやすい1か月になります。外の世界と積極的に関わっていくことで楽しい日々を送ることができそうですが、その前にキロンと向き合わないといけない事柄があるかもしれません。
たくさんの人と交流する中で、自分にとって本当に居心地のよい人とはどのようなタイプなのか探してみるのもよいでしょう。もしかしたら、今まで関わってこなかったタイプの人との新たな出会いが、新しい扉を開く可能性もあります。
この新月では、傷つくことを恐れずに、己の信念に従いまっすぐ飛び込んでみてください。半年後の満月の頃には、今とは違うグループで笑っているあなたがいるかもしれませんよ。
迷子に注意
9ハウスでの新月なので、いつもいかないようなスポットや遠くへのおでかけもしたくなる新月期間となるでしょう。
まだ夏休みには早いですが、子どもたちとのお出かけには要注意!この新月期間は、迷子が多く発生するかもしれません。
子どもたちの好奇心は、大人の比ではありません。急に思い立って動き出す!気づいたらいない。なんてことも増えそうです。
時間をしっかり守る、約束を守るなど普段よりも目を光らしておきましょう。
やる気が出ない
この新月期間は、やる気が出ないと感じる人も多くなりそうです。
梅雨の時期に入る頃で、雨の影響で気持ちが安定しない、体がだるいと感じることもあるでしょう。自律神経も乱れやすいので、そんなときには背骨を動かしたり、耳のマッサージをしたりして体のケアをしてあげてください。
また、この新月図では、双子座の水星と魚座の土星もスクエアです。情報の混乱も多く、頭も整理しづらいので、悲観的になりやすいかもしれません。まずは考え過ぎないこと、混乱したときにはそこから一度離れることが大切です。
今回の新月図では、アングルは活動宮ですが、天体は山羊座の冥王星以外、全て不動宮と柔軟宮に位置しています。ごちゃごちゃと考えて立ち止ることや、周りに合わせて動くよりも、とりあえず好きなように動いてみましょう。あなたの直感を信じてあげることがポイントですよ。
感染症に注意
健康や医療、衛生を表す部屋である6ハウスに、目に見えないモノや感染を表す海王星が入室しており、その海王星が新月にスクエアを形成しています。この一か月は「〇〇中毒」「〇〇感染症」などの健康問題に注意が必要かもしれません。
ちょうど梅雨時期で、食べ物の衛生面も気になる季節です。ニュースで、〇〇学校で集団感染、集団食中毒などのニュースを見ることが増えるでしょう。
また、暑くなってくるので、冷たいお酒を一気飲みしたり、飲みすぎたりして急性アルコール中毒なども気を付けておきたいですね。特に、ノリのよい双子座新月が9ハウスですから、楽しすぎて羽目を外さないように気を付けておきましょう。
海王星は、地震や水害も関係します。特に今年の春分図でも水害に注意の暗示が出ていましたが、大雨による土砂災害や川の氾濫などにも注意しておきたいですね。
2.2023年の双子座新月のまとめ
ここまで解説してきた双子座新月期間についてまとめていきます。
軽いノリで冒険しようぜ | 興味のあることにトライしてみるのがおすすめ |
矢の向ける方向を決めろ | 優柔不断になりやすい、騙されやすい、無責任になりやすいといった特徴が現れる |
傷ついてからがスタート | 傷つくことを恐れずに、己の信念に従いまっすぐ飛び込んでみる |
迷子に注意 | いつもいかないようなスポットや遠くへのおでかけもしたくなる |
やる気が出ない | あなたの直感を信じてあげることがポイント |
感染症に注意 | 「〇〇中毒」「〇〇感染症」などの健康問題に注意 |
今回の新月図は、新月に海王星がスクエアをとっているのが特徴で、この海王星がどのような形で影響してくるのかが気になりますね。
5月半ばから続いていた厳しい星回りもすぎ、ホロスコープを見ても軽さが感じられます。その分、フワフワっとしすぎてしまう可能性はありますので、夢や理想を追いかけて現実を忘れないようにしたいですね。
特に、利用されたり、騙されたりしやすい配置なので、甘い話には毒があると思ってすぐになんでもノリでokしないように気を付けておきましょう。
【おまけ】今回の双子座新月の願い事
新月の願いごとを書いている人は参考にしてみてください。
- 行きたい場所や旅行について
- 学びたいことについて
- 出会いたい人について
(例)
・〇月までに〇〇(海外でもよい)に行くぞ
・〇〇の資格取得します
・〇〇のような人に出会って、一緒に〇〇へデートにいきます
など
素敵な新月をお過ごしください。
最後にもう一度、お知らせです。
新しいチャレンジや、何かを始めるのにピッタリな新月に、星読みを学び始めてみませんか?
クラゲでもわかる星読み講座は、「西洋占星術の基礎」から「ホロスコープの読み方」まで、スマホ1台で学べる動画講座です。
通勤しながら、家事をしながら、ソファーやベッドの上で、いつでもどこでも見放題なので、なかなか時間が取れないあなたにピッタリ! 見放題なのに、入会金・月額使用料は0円です。
また、受講者限定の質問会や勉強会で、受講後のフォローもあるので安心です。
全てのカリキュラムがチラ見できるお試し視聴もありますので、講座の詳細ページを今すぐチェック!
\全カリキュラムのセット割引あり/
アフターフォローも手厚く、初心者でも安心!
※クラゲでもわかる星読み講座は、本Webサイトを運営している「Smjuk」が製作・運営・販売しており、この記事の筆者「Sumie」が講師です。
この記事は、Smjukのミッションステートメント、メディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。
- 執筆:Sumie
- 編集:Sumieのマネージャー