星座別の特徴

【五感で満ちる】月星座牡牛座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求(12サイン別の相性あり!)

アンケート

現在、水星逆行に関するアンケート調査を行っております。(アンケート期間:8/12~8/25)

2025年7月18日から逆行していた水星が8月11日に逆行終了し順行に戻りました。

みなさまはどんな影響がありましたか?無記名の簡単なアンケートにご協力お願いします。
(影響がなかった方も、ご回答ください。)

コチラからご回答お願いします。


これまでのアンケート結果は、水星逆行の記事で公開しています。


月星座牡牛座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求(12サイン別の相性あり!)

その人の「習慣」や「心の癖」、「無意識の行動パターン」など心の欲求を表す月星座、西洋占星術では、太陽と共にとても重要視される天体です。

月星座を読むことで、その人の普段の性格や特徴、心を癒す方法、本能の欲求などがわかります。

また、月は0歳~7歳までに培われる性質なので、幼少期は太陽星座よりも月星座の影響が強く表れます。そのため、お子さんとの関わりを知る上でも月は欠かせません。

ご自身やパートナー、お子さんの月星座を知ることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。

Sumie
Sumie

この記事は私が書いています!プロフィール・実績はコチラです。

月星座が牡牛座の人の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントをまとめると以下のようになります。

「ゆったり」が自分らしさに日常の中で自分の快不快をを見極めながら、心地よい方向へ自然と舵を切っていくのが上手
「自分のペース」が心の軸自分の生活スタイルがしっかりと決まっていたり、日常で“こだわりコレクション”を自然に持っていたりする
「快」を求める本能生活の中で「快適さ」や「自分の感覚」を犠牲にしないことが心の安定につながる
「忍耐」が心の習慣どんなに不快な状況でも、どんなにつらくても、耐え忍びながら努力する強さを持っている
上質な体験で心を癒す本物の価値に触れることで五感が満たされ、心が落ち着き、本来の自分を取り戻すことができる
喉の不調は心のサイン生活のペースを一度緩めてあげることで、心身のリズムが整いやすくなる
月星座牡牛座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイント

この記事では、月星座が牡牛座の人の性格や特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求について、月星座牡牛座のお子さんとの関わり方のポイントも含めて解説していきます。

また、月星座はプライベートでの心地よさや相性を見ることができますので、後半では月星座牡牛座と12サイン別の月星座の相性も解説していきます。


本題に入る前にお知らせです。

現在、LINE公式アカウントに登録していただくと、

西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座
「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」
をプレゼント中!

このLINEでは、星の動きの最新情報やお知らせなどを配信しています。

不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!

\登録者プレゼントあり/

詳細はコチラ

星の動きの最新情報が届く!


1.【五感で満ちる】月星座牡牛座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求

牡牛座のキャッチフレーズは「I have(私は所有する)」、不動宮地のエレメントなので、粘り強さと現実感覚を併せ持つサインです。

12星座の2番目のサインであり、1番目の赤ちゃんのような牡羊座から成長し、おいしい、おいしくない、きれい、汚いなど、目で見て、耳で聞いて、舌で味わって、手で触って、ニオイをかいで、じっくりと一つ一つ吟味して、気に入ったものを手元にコレクションしていく段階に入ります。

そのため、牡牛座は五感で感じられる豊かさを象徴するサインとされ、五感を通して愛着をもったものだけお手元に置き、安心安全な環境つくりを大事にするのです。

また、月のサインは心がリラックスしているときや日常生活、普段の生活、心を許している相手と過ごしているとき、幼少期に特徴が出やすくなります。

そんな、牡牛座に月が入っている「月星座が牡牛座の人」は以下のような特徴があります。

「ゆったり」が自分らしさに

月が牡牛座の人の感情はゆったりと穏やかです。

自分の快不快をしっかりと感じ取り、日常の中でそれを見極めながら、心地よい方向へ自然と舵を切っていくのがとても上手です。

気持ちが瞬時に動くタイプではないため、あとから「やっぱり嫌だったな」「苦手だった」と感じることも多く、周りから「そのときに言ってよ」と言われることもあるかもしれません。

心の動きが緩やかであるぶん、好きなものや心地よいと感じるものに囲まれていると、その状態が長く続きます。一方で、嫌なことや苦手なことに囲まれているときも、同じようにその状態が続きやすく、心の浮き沈みの波は他の人よりゆっくりで、かつ幅が大きくなる傾向があります

他の天体とのアスペクトによっては、せっかちにならざるを得ない場面もあるかもしれませんが、月が牡牛座の人にとって、ゆったりとした気持ちの移り変わりこそが「自分らしさ」となるため、できる限り心の波が穏やかでいられるように、好きなものや心地のよいものに気持ちを向けて過ごしていきましょう。

「自分のペース」が心の軸

月のサインは、自然とにじみ出る性質を表します。そのため、月が牡牛座にある人は、牡牛座の「美意識」「こだわり」「マイペース」「安定志向」「快適志向」が意識せずとも日常に表れるタイプです。

自分の生活スタイルがしっかりと決まっていたり、日常で“こだわりコレクション”を自然に持っていたりする傾向があります。

生活スタイルや心の在り方が、誰にも惑わされないため、それが頑固さやワンパターンさとして見られることもありますが、非常事態のときや周囲が慌てるような場面では、そのブレないそのスタイルが安心感を与え、周りを落ち着かせる存在になるでしょう。

月の性質は子どもの頃に培われていくものです。大人から見ると、周りのペースについていけてない我が子が心配になるかもしれませんが、子どもの頃に「自分の心地よい時間感覚やペース」を育むことは、将来の精神的な安定につながる大切な土台になります。

何事にも取り掛かるまでに時間がかかることはありますが、月牡牛座の人は、必ず最後までやり遂げるタイプです。他の子とペースが違っていても、同じことをこだわって続けていても、せかさずその子のペースを尊重してあげることが、心の安定を育むサポートになるでしょう。

「快」を求める本能

牡牛座は「生活の安定」や「安心感」を大事にするサインです。そして月は、本能的な欲求や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が牡牛座にある人は落ち着いた環境にこだわりを持ち、快適さを求める傾向があります。

本能的に「不足」を恐れるため、自分の好きなものやコレクションを身近に置きたくなったり、なくなることへの不安から物や人への執着が強くなったりすることもあるでしょう。

また、牡牛座は「五感の発達」をテーマとするサインなので、月が牡牛座にある人は感覚が鋭く、小さなころから「服のタグが不快」「味が合わない」などでの些細な違和感がストレスになることも多いかもしれません。

月は満たされていることが大切です。だからこそ、生活の中で「快適さ」や「自分の感覚」を犠牲にしないことが心の安定につながります。仕事でも、五感を活かせる分野に携わることで、月牡牛座の資質が自然と発揮されるでしょう。

子どものころから、さまざまな味・におい・肌触り・色・音楽などに触れることで、「美しいもの」や「価値あるもの」を見分ける力が育まれます。この力は、将来的に「美」や「価値」を判断する場面で活躍する土台となります。

現代では口コミや評価が溢れていますが、月星座が牡牛座の人が心を満たす鍵は、他人の口コミや評価を取り入れるのではなく、自分だけの感覚を信じることです。美味しいものを味わい、心地よい音楽を聴き、芸術に触れながら、自分なりの「贅沢さ」と「優雅さ」を生活に取り入れることが、心の豊かさにつながります。

「忍耐」が心の習慣

月は、しみついた習慣や心の癖を映し出す天体です。そのため、月が牡牛座にある人は「忍耐」が心の習慣になりやすく、どんなに不快な状況でも、どんなにつらくても、耐え忍びながら努力する強さを持っています。それは単なる我慢ではなく、「自分の快適さを獲得するための粘り強さ」と言えるでしょう。

そのため、すぐに逃げる人や方向転換の早い人、変化を好む人に対して「ついていけないな」と感じることもあるかもしれません。

また、心の切り替えスイッチがゆったりしているため、感情を引きずりやすい傾向があります。ケンカした次の日に何事もなかったようにしている人を見て、「どうしてそんなにすぐ切り替えられるの?」不思議に思うこともあるでしょう。

自分のやり方を維持しながらじっくりと進めるところが、月が牡牛座にある人の魅力ですが、世の中には切り替えスイッチが早い人や変化を好んで生きる人がいることを、心の片隅に置いておくと、より柔軟に人と関わることができるようになるでしょう。

子どもの頃は、生活の変化があるたびに物や人への執着が強くなり、こだわりの強さや頑固さが目立つこともあるかもしれません。でも、それは本人なりに環境の変化に適応しようともがいている証です。本人の忍耐力を信じて、好きなものをそばに置いてあげたり、家では変わらない安心できる環境を整えてあげたりしてあげましょう

上質な体験で心を癒す

月は本能的な欲求や快不快、そして体を示す天体です。そのため、月が常に満たされていることが心の安定には欠かせません。

逆に、月が満たされていないと不満や不安が大きくなり、それが日々の生活や仕事に影響を及ぼすこともあります。

月が牡牛座にある人は、ストレスが溜まったり心が不安定になったりしたとき、「いつものペースを保つこと」や「食や芸術などで五感を満たすこと」が心の安定につながります。それに加え、「上質な体験」も大切な要素です。

たとえば、高級なレストランでの食事、極上のマッサージ、美術館での鑑賞、生演奏でプロの楽器の音色に触れること、一点物のアイテムを手に入れることなど、高品質で一流のものを生活に取り入れてみましょう。

本物の価値に触れることで五感が満たされ、心が落ち着き、本来の自分を取り戻すことができます。

また、牡牛座は「快楽」を大事にするサインでもあります。心の矢印を常に「楽」な方向へ向けることで、月(感情や日常生活)は安定していきます。月は体も象徴するため、マッサージや整体などで体を楽にしてあげるのもよいでしょう。

さらに、愛する人とゆったりと触れ合う時間を持つことで、体や心の豊かさを感じることもできるでしょう。

喉の不調は心のサイン

牡牛座は「首、喉、甲状腺、気管」を司るサインです。月が牡牛座にあると、幼少期からの癖や日常的な習慣が影響しやすく、これからの部位に不調が現れることがあります。

たとえば、風邪をひくと真っ先に喉が痛くなったり、咳が出たり、甲状腺が腫れたりする人もいるかもしれません。

月が牡牛座の人はマイペースな印象を持たれがちですが、実は繊細で、知らず知らずのうちにじっくりとストレスをため込むタイプです。

そのため、体に不調が現れた場合は、自分の本音を溜めすぎていないか、食生活が乱れていないか、我慢しすぎていないか、自分のペースで生活できているか、など日常生活を振り返ってみるとよいでしょう。

お子さんの場合は、最近環境の変化がなかったか、安心できる人や物に触れているかなどを確認し、生活のペースを一度緩めてあげることで、心身のリズムが整いやすくなるでしょう。


2.月星座牡牛座と12サイン別の月星座の相性

月は日常生活やプライベートで発揮されやすい天体です。

月星座同士の相性を見ることで、子どもやパートナー、家族、心を許せる相手との相性や心地よさを知ることができます

また、相性の良さだけでなく、どうして合わないのかどうすれば歩み寄ることができるのかも知ることができ、これからの相手との関わり方に活かすことができます。

ここからは、月星座牡牛座と12サイン別の月星座の相性を解説していきますので、身近な人の月星座の性質を知って、日常に活かしてみてください。

月星座牡牛座×月星座牡羊座

月が牡牛座にある人と月が牡羊座にある人とでは、感情の移り変わりや生活のスピード感がまったく異なります

月が牡牛座の人からすると、月牡羊座のサッパリした性格やこだわりのなさ、喜怒哀楽の移り変わりのスピードに「どうして…」と不思議に思うことも多いかもしれません。

無理にどちらかに合わせるのではなく、それぞれ好きなペースで動くこと、お互いの譲れない部分を言葉に出して伝え合い、理解し合うことが心地よく過ごすための秘訣です。

月牡羊座の人は常に新しいことを持ち込んでくる天才なので、その刺激が月牡牛座の人にとって新しい心地よさの発見につながることもあるでしょう。

月星座牡牛座×月星座牡牛座

月星座が同じ牡牛座の場合、日常生活のリズムや癖、本能的な欲求が似ているため、お互いのことが手に取るようにわかり、自然と居心地がよい関係になりやすいでしょう。

どちらもマイペースで、生活の心地よさを優先するタイプなので、それぞれが快適だと感じる物やスタイルを大切にしながら、のんびりとした穏やかな生活が送れそうです。お互いに好きな食べ物や匂いなどを知って、ある程度合わせておくと、さらに心地よく過ごせるでしょう。

ただし、ケンカをしたときには、お互いに折れないことが多く、怒りを引きずりやすい傾向があります。仲直りには少し時間がかかるかもしれませんが、時間をかけながらゆっくりと心のわだかまりを溶かしていくとよいでしょう。

月星座牡牛座×月星座双子座

一つのものを長く愛する月牡牛座と、そのときの興味関心で移り変わる月双子座では、生活スタイルや感情の動き方が異なります。月双子座の人の気まぐれさや安定感のなさに、月牡牛座の人は「大丈夫かな?」と心配になることもあるかもしれません。

しかし、月双子座の人が面白い要素を次々と取り入れてくれるので、月牡牛座の人にとっては飽きずに過ごせる刺激的な存在にもなり得ます。

月双子座の人は、フレンドリーで軽やかな関係性を好み、べたべたした距離感が苦手です。一方で、月牡牛座の人は所有欲や執着心が強く、ふれあいが心の安定につながるタイプです。そのため、二人のよい塩梅を見つけることが関係を安定させるポイントになるでしょう。

月星座牡牛座×月星座蟹座

月蟹座の人は、身近な人のお世話をすることで心の安定を保つタイプです。そのため、のんびりとしたペースを大切にする月牡牛座の人に対して、あれこれと世話を焼いてくれることが多く、まるで「子どもとお母さん」のような愛情あふれる関係になりやすいでしょう。

月蟹座の人は少しせわしないところがありますが、その“せかせか感”が、月牡牛座の人のお尻をちょうどよく叩いてくれて、良い刺激になります。結果として、月牡牛座の人にとって月蟹座の人は「なくてはならない存在」になるでしょう。

月牡牛座の人は「生活の安心・安全」を、月蟹座の人は「心の安定・安心」を大切にするため、どちらも保守的な傾向があります。そのため、一度関係が築かれると「離れる」という選択肢がなかなか出てこないかもしれません。生活のスタイルや質を変えずに、安定した環境を保つことが、二人の心の安定につながります。

月星座牡牛座×月星座獅子座

月牡牛座と月獅子座は、どちらも不動宮であり、継続力や忍耐力があり、変わらないスタイルを好むという共通点があります。ただし、そのスタイルを維持するための“動機”には違いがあります。

月牡牛座の人は現実的な生活の安定や物質的に満たされている変わらない環境を望み、月獅子座の人は情熱や意欲、熱意が変わらないことを望みます。

月獅子座の人は「常に自分だけを見ていてほしい」という願望があるため、月牡牛座の人がどれだけそれに応えられるかが関係を長続きさせるポイントになるでしょう。

どちらも頑固な面があるため、譲れないことがあるとケンカが長引きますが、生活スタイルやペースは似ているので、自分のスタイルだけでなく相手のスタイルも尊重することが大切です。また、二人とも怒ると“拗ねる”タイプなので、自分の気持ちを言葉にして伝えることを心がけると、ケンカの時間も短くなるかもしれませんね。

月星座牡牛座×月星座乙女座

同じ地のエレメント同士である月牡牛座と月乙女座は、居心地のよい、穏やかな関係を築きやすい相性です。

どちらも自分の体験や体感を大切にするタイプなので、二人で少しずつ楽しい経験を積み重ねていくことで、絆が深まっていくでしょう。

月牡牛座の人はマイペースですが、月乙女座の人はそのペースに柔軟に合わせてくれるので、月牡牛座の人にとってはストレスが溜まりにくく、安心できる存在になります。一方で、月乙女座の人にとっても、月牡牛座の人の揺るがない安定感が心の支えとなるでしょう。

どちらも目の前の人や物を大切にする性質があるため、一緒に過ごすことで安定感のある、心地よい日々を築いていけるはずです。

月星座牡牛座×月星座天秤座

同じ金星をルーラーにもつサイン同士ですが、その性質は全く異なります。

月牡牛座の人は「自分の感覚」や「心地よさ」を大切にし、月天秤座の人は「誰にとっても美しい」「調和がとれている」ことを重視します。

どちらも美的センスに優れていますが、その“美しさ”を見る視点が違うため、一緒に暮らすとなると、インテリアや生活スタイルなどでセンスがぶつからないように工夫が必要かもしれません。

性質は異なっていても、月牡牛座の人は大切な人への執着心が強く、月天秤座の人も「二人でいること」を好むタイプなので、なんだかんだ言いながらも一緒に過ごしていそうな相性です。

ただし、どちらもすぐに本音を言わない傾向があるため、ケンカにはなりにくいものの、「平和だと思っていたら、急に関係が崩れる」ということも起こりがちです。
不満や不安をため込む前に、こまめにコミュニケーションをとって、お互いの想いや考えを言葉にして伝え合うことが、関係を長続きさせる鍵になるでしょう。

月星座牡牛座×月星座蠍座

物や身体を通して安心感や愛を確かめる月牡牛座と、心の深いつながりによって安心感や愛を感じる月蠍座は、はじめこそ愛情の示し方や心地よさの在り方に違和感を覚えるかもしれません。しかし、お互いに持っていない部分を補い合えるため、長く続く関係になりやすい相性です。

どちらも執着心や独占欲が強く、「本物の絆」を大切にするので、信頼し合える関係になるまでは時間がかかりますが、一度信頼すれば、簡単に離れることはないでしょう。

月蠍座の人は自分の気持ちを内に秘めやすいため、相手の気持ちを汲み取ってあげることが大切です。月牡牛座の人は、自分の趣味やペースも大事にしながら、二人で過ごす時間をしっかり確保することを意識すると、より安定した関係を築くことができるでしょう。

月星座牡牛座×月星座射手座

変わらないことを大切にする月牡牛座の人と自由と冒険心を重視する月射手座の人では、生活スタイルや価値観に食い違いが生じやすいでしょう。

月射手座の人は、知らない場所へ出かけたり、少し危険なことに挑戦したりするのが好きなため、月牡牛座の人は、月射手座の人の“デンジャラスなペース”に巻き込まれて、やや疲れてしまうかもしれません。

月射手座は自由に動き回ることで心の安定を保つため、その自由さを月牡牛座の人がどれだけ許容できるかが、関係をうまく保つポイントになるでしょう。

月射手座の人のポジティブさが、月牡牛座の人の助けになることも多く、月牡牛座の人が少しだけ頑なさを緩めて、柔軟さを身につける“訓練”だと思って関わることで、面白い発見があるかもしれません。

月星座牡牛座×月星座山羊座

同じ地のエレメント同士の月牡牛座と月山羊座は、相性がよく、どっしりと安定した関係性を築きやすい組み合わせです。最初から違和感を覚えることも少なく、自然体で一緒にいられる心地よさがあります。

どちらも奥手で慎重なタイプなので、深い関係性に発展するまでは時間がかかるかもしれませんが、相手への信頼や尊敬が「愛」に変わったとき、二人の絆はガチっと固定され、揺るぎないものになるでしょう。

生活に派手さはないものの、お互い価値観が合うので、生活をするうえで大切にしたいことや日々の快適さの感じ方などが自然と一致します。わざわざ言葉にしなくても、スムーズに支え合える関係になれるのが、この二人の魅力です。

月星座牡牛座×月星座水瓶座

月牡牛座と月水瓶座は、お互いに頑固な面があり、価値観も大きく異なるため、理解し合えずにケンカになることもあるかもしれません。

月水瓶座の人は、誰に対しても変わらない態度をとり、深い仲になったとしても一定の距離を保ちたいタイプなので、月牡牛座の人からすると物足りなさを感じる可能性があります

また、月水瓶座の人はコミュニティの中で過ごすことや、人とのネットワークを広げることで安心感を得るタイプです。自分の居場所や身近な人との関係を大切にする月牡牛座の人からすると、「そんなに人と関わってしんどくないのかな?」と不思議に思うこともあるかもしれません。

逆に、月水瓶座の人からすると、月牡牛座の人の“変わらなさ”に退屈さを覚えることもあるかもしれませんし、月牡牛座の人からすると、月水瓶座の人のセンスは少し“変わっている”と感じるかもしれません。

しかし、お互いに合わないところがあるからこそ、そこから独特なハーモニーを奏でることができます。お互い理解できない部分も多いかもしれませんが、よく観察してみると似た者同士だと気づくことができるかもしれませんよ。

月星座牡牛座×月星座魚座

月牡牛座の人のマイペースさと、月魚座の人のぽわーんとした雰囲気は、まさにベストマッチ。無理なく自然に一緒にいることができるでしょう。

月魚座の人は、何か特別なことをしていなくても「同じ空間にいること」で安心感を得るタイプなため、月牡牛座の人がマイペースに自分の生活を楽しんでいても、そっと寄り添ってくれます。

また、二人とも「自分の時間」を持つことが心の安定につながるタイプなので、特にどちらかがストレスをためていると感じるときには、そっと一人の時間を作ってあげるとよいでしょう。

お互いにのんびりとした性質で、険悪な雰囲気を苦手とするため、ケンカも少なく穏やかに過ごせる関係になりそうです。


まとめに入る前にもう一度お知らせです。

現在、LINE公式アカウントに登録していただくと、

西洋占星術を学ぶ近道がわかる無料講座
「プレ・クラゲでもわかる星読み講座」
をプレゼント中!

このLINEでは、星の動きの最新情報やお知らせなどを配信しています。

不要になったらブロックすればOKですので、
今だけの情報を見逃す前に登録してみてください!

\登録者プレゼントあり/

詳細はコチラ

星の動きの最新情報が届く!


3.月星座牡牛座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求まとめ

月星座牡牛座の性格・特徴、心を癒やす方法、本能的な欲求のポイントは以下の6つでした。

  • 「ゆったり」が自分らしさに
  • 「自分のペース」が心の軸
  • 「快」を求める本能
  • 「忍耐」が心の習慣
  • 上質な体験で心を癒す
  • 喉の不調は心のサイン

牡牛座は黄道十二宮の二番目のサインということもあり、他者と感覚を共有するよりも自分の感覚をじっくりと味わい楽しむサインです。

月星座牡牛座は、太陽が冒険心溢れる積極的な星座にあったとしても、家の中や家族の前ではのんびり屋さんに変身するでしょう。

焦って物事に取り組んだり、他人に合わせて動いたりすると疲れてしまうので、マイペースさを大切に過ごしていきましょう。

心が迷ったときは、一つの事にこだわり過ぎず、今の悩みを一度手放して好きなものに囲まれたり、普段よりも贅沢な食事を楽しんだりして、心の安定を図るようにしてくださいね。

西洋占星術では、12サイン、10天体、12ハウス、アスペクトなど、様々な観点があります。月星座だけですべての性質を知ることは難しく、「この部分はあるけど、ここは違うな…」というところは、他の天体が関係しているのかもしれません。これらも一緒に調べてみてください!



この記事は、Smjukのミッションステートメントメディアポリシーを基に、以下の担当で作成しております。

-星座別の特徴
-, ,