
オラクルカードやタロットカードなど読むときには「直感」が大事という話は聞いたことある方が多いのではないでしょうか。
しかし、ほとんどの方が「私には特別な力はない」「自分の直感に自信が持てない」と言って、解説書を手放せないように思います。
今回は、まずは直感とは何なのか、リーディングに特別な力は必要なのか、解説書を手放して直感でリーディングをする方法などを解説していきます。
目次
1.直感と特別な力
2.直感リーディングの方法
3.直感リーディングまとめ
※まずは解説書を手放したいと考えている方は「オラクルカードの解説書を手放す方法3つについて書いた記事」をご覧ください。
1.直感と特別な力
直感とは
直感とは、推理や考察、説明を抜きにして、物事を感覚的に瞬時に捉えること。
無意識のもので「勘」「第六感」「予感」なども似たような意味を持っています。
直感とは特別な力ではない
直感は特別なものではなく、身近にほとんど人が使っているものです。
例えば、今日の晩御飯はカレーな気がするとか、こっちの道の方が良い(空いている)気がするとかなんとく分かる人は多いですよね。
イスラエルのある大学の研究でも、最初に感じる「なんとなく」は90%近い確率で的中することが証明されているくらいです。
直感とは、これまで生きてきた中で経験したことや知識に起因することが多く、直感が鋭い人は「好奇心・注意力・観察力・洞察力・記憶力」などが他の人よりもあるということですね。
直感というものは生まれつきの才能ではなく、練習や訓練を重ねることで手に入れられるもので、感覚をもとに感じ取り、正しく行動するためには、経験や知識が必要なのです。
直感リーディングは誰でもできる
直感でリーディングするのに特別な力はいりません。
これまでの経験や知識からくる感覚を受け取るというだけなので、誰でもできるものなのです!
「私にはできない」と感じるのは、ただ自分の直感に自信が持てないというだけです。
これは、何度も訓練や経験を重ねていく上で自信を培っていくしかありません。
2.直感リーディングの方法
ここから直感リーディングの方法をお伝えしていきましょう。
まず大事なのは「まっさらな状態での判断」が大事だということです。
自分にカードを引く際は、自分の先入観や自分にとって都合の良い判断をしがちなので、直感リーディングは難しいですね。
この場合は解説書を見てメッセージを受け取っていくと良いでしょう。
~直感リーディングの流れ~
今回は「ヨギックパス」というオラクルカードの、このカードを例に解説していきます。

① いつも通りカードを一枚引く(それぞれのやり方で良い)
※オラクルカードの引き方やルールが分からない方は「オラクルカードの使い方について書いた記事」を併せてご覧ください。
※一枚引きについて知りたい方は「すぐに使える!オラクルカードのスプレッドをまとめた記事」を参考にしてください。
② そのカードの第一印象を声に出す
このカードの場合、私は「学ぶ」という第一印象(直感)でした。
③ 絵柄を見て深く掘っていく
最初の第一印象(直感)をベースに、そのカードを見ます。
そこには様々な絵が描かれていますよね?
そこで気になった絵や色を中心にキーワードを出していき物語を繋げていきます。
一種の連想ゲーム的な感じです。
このカードなら
・目が印象的⇒目の下に本がある⇒「学ぶことが大事」「学んでいる状態」
・太陽や惑星がある⇒宇宙的な視点⇒「大きな視点」
・色は暗め⇒「静かな場所」「落ち着き」「冷静さ」
④ 文字を見て連想する
絵を見たら次は文字です。
ここでは「知識」が必要になってきます。
このカードには、下に「SVADHAYA(スヴァディアーヤ)」と書かれています。
意味は「学習・向上心・訓練」です。
これはヨガ8支則の言葉になります。
このヨギックというカードを使う時には「ヨガの知識・アーユルヴェーダの知識・インド神の知識」がある方がメッセージは受けやすいということです。
※SVADHAYA(スヴァディアーヤ)については「ヨガの教えスヴァディアーヤについて書いた記事」をご覧ください。
⑤ 質問にあった物語を紡ぎ出す
先ほどの絵と文字のキーワードを質問にそって紡いでいきます。
- 例1:あなたは今、学びのときのようです。
今の状況に対して、もう少し俯瞰して見てみると良いでしょう。
何か、哲学や普遍的な教えの中にヒントが隠されているかもしれません。
- 例2:少しお疲れでしょうか?
カードは今、あなたに一人で考える時間が必要だとメッセージをくれています。
好きな本や雑誌を読んだり、空をぼーっと見上げたりするのもよいでしょう。
感情的になっているときには、一度そこから離れてみることで冷静になり、上手に今の状況を捉えられるようになりますよ
- 例3:恋愛の相談の場合
今は、GOする時ではなさそうです。まずは、相手をしっかりと観察するようにしましょう。
自分だけの感情で走らずに、冷静に相手の状況を見ていくとが、大事なようです。
といった感じで、メッセージを伝えていきます。
恋愛の質問でこのカードが出ることはほぼないと思いますが(笑)
解説書を読まないでメッセージを伝えると、どんなカードでもお伝えすることができるということです。
3.直感リーディングまとめ
直感リーディングは一見難しそうに思えますが、慣れるとスムーズに読むことができるようになります。
「オラクルカードの解説書を手放す方法3つについて書いた記事」でも説明していますが、まずは自分の知識のある分野のカードを使用すると練習しやすいでしょう。
オラクルカードのリーディングは当たる・当たらないではないので、カードの言葉を代弁するという形で自由に読むと良いでしょう!
※「私が愛用しているカードたちを紹介した記事」も併せてご覧ください。
それぞれのカード解説やおすすめのリーディング、おすすめの人など紹介しています。
カードをお迎えするときに参考になれば幸いです♡
Sumie☽.*·̩͙✩.*
Smjukのリーディング
【特別な力は必要ない!?】オラクルカードの解説書を読まずに直感でリーディングする方法とは
オラクルカードやタロットカードなど読むときには「直感」が大事という話は聞いたことある方が多いのではないでしょうか。
しかし、ほとんどの方が「私には特別な力はない」「自分の直感に自信が持てない」と言って、解説書を手放せないように思います。
今回は、まずは直感とは何なのか、リーディングに特別な力は必要なのか、解説書を手放して直感でリーディングをする方法などを解説していきます。
目次
1.直感と特別な力
2.直感リーディングの方法
3.直感リーディングまとめ
※まずは解説書を手放したいと考えている方は「オラクルカードの解説書を手放す方法3つについて書いた記事」をご覧ください。
1.直感と特別な力
直感とは
直感とは、推理や考察、説明を抜きにして、物事を感覚的に瞬時に捉えること。
無意識のもので「勘」「第六感」「予感」なども似たような意味を持っています。
直感とは特別な力ではない
直感は特別なものではなく、身近にほとんど人が使っているものです。
例えば、今日の晩御飯はカレーな気がするとか、こっちの道の方が良い(空いている)気がするとかなんとく分かる人は多いですよね。
イスラエルのある大学の研究でも、最初に感じる「なんとなく」は90%近い確率で的中することが証明されているくらいです。
直感とは、これまで生きてきた中で経験したことや知識に起因することが多く、直感が鋭い人は「好奇心・注意力・観察力・洞察力・記憶力」などが他の人よりもあるということですね。
直感というものは生まれつきの才能ではなく、練習や訓練を重ねることで手に入れられるもので、感覚をもとに感じ取り、正しく行動するためには、経験や知識が必要なのです。
直感リーディングは誰でもできる
直感でリーディングするのに特別な力はいりません。
これまでの経験や知識からくる感覚を受け取るというだけなので、誰でもできるものなのです!
「私にはできない」と感じるのは、ただ自分の直感に自信が持てないというだけです。
これは、何度も訓練や経験を重ねていく上で自信を培っていくしかありません。
2.直感リーディングの方法
ここから直感リーディングの方法をお伝えしていきましょう。
まず大事なのは「まっさらな状態での判断」が大事だということです。
自分にカードを引く際は、自分の先入観や自分にとって都合の良い判断をしがちなので、直感リーディングは難しいですね。
この場合は解説書を見てメッセージを受け取っていくと良いでしょう。
~直感リーディングの流れ~
今回は「ヨギックパス」というオラクルカードの、このカードを例に解説していきます。
① いつも通りカードを一枚引く(それぞれのやり方で良い)
※オラクルカードの引き方やルールが分からない方は「オラクルカードの使い方について書いた記事」を併せてご覧ください。
※一枚引きについて知りたい方は「すぐに使える!オラクルカードのスプレッドをまとめた記事」を参考にしてください。
② そのカードの第一印象を声に出す
このカードの場合、私は「学ぶ」という第一印象(直感)でした。
③ 絵柄を見て深く掘っていく
最初の第一印象(直感)をベースに、そのカードを見ます。
そこには様々な絵が描かれていますよね?
そこで気になった絵や色を中心にキーワードを出していき物語を繋げていきます。
一種の連想ゲーム的な感じです。
このカードなら
・目が印象的⇒目の下に本がある⇒「学ぶことが大事」「学んでいる状態」
・太陽や惑星がある⇒宇宙的な視点⇒「大きな視点」
・色は暗め⇒「静かな場所」「落ち着き」「冷静さ」
④ 文字を見て連想する
絵を見たら次は文字です。
ここでは「知識」が必要になってきます。
このカードには、下に「SVADHAYA(スヴァディアーヤ)」と書かれています。
意味は「学習・向上心・訓練」です。
これはヨガ8支則の言葉になります。
このヨギックというカードを使う時には「ヨガの知識・アーユルヴェーダの知識・インド神の知識」がある方がメッセージは受けやすいということです。
※SVADHAYA(スヴァディアーヤ)については「ヨガの教えスヴァディアーヤについて書いた記事」をご覧ください。
⑤ 質問にあった物語を紡ぎ出す
先ほどの絵と文字のキーワードを質問にそって紡いでいきます。
今の状況に対して、もう少し俯瞰して見てみると良いでしょう。
何か、哲学や普遍的な教えの中にヒントが隠されているかもしれません。
カードは今、あなたに一人で考える時間が必要だとメッセージをくれています。
好きな本や雑誌を読んだり、空をぼーっと見上げたりするのもよいでしょう。
感情的になっているときには、一度そこから離れてみることで冷静になり、上手に今の状況を捉えられるようになりますよ
今は、GOする時ではなさそうです。まずは、相手をしっかりと観察するようにしましょう。
自分だけの感情で走らずに、冷静に相手の状況を見ていくとが、大事なようです。
といった感じで、メッセージを伝えていきます。
恋愛の質問でこのカードが出ることはほぼないと思いますが(笑)
解説書を読まないでメッセージを伝えると、どんなカードでもお伝えすることができるということです。
3.直感リーディングまとめ
直感リーディングは一見難しそうに思えますが、慣れるとスムーズに読むことができるようになります。
「オラクルカードの解説書を手放す方法3つについて書いた記事」でも説明していますが、まずは自分の知識のある分野のカードを使用すると練習しやすいでしょう。
オラクルカードのリーディングは当たる・当たらないではないので、カードの言葉を代弁するという形で自由に読むと良いでしょう!
※「私が愛用しているカードたちを紹介した記事」も併せてご覧ください。
それぞれのカード解説やおすすめのリーディング、おすすめの人など紹介しています。
カードをお迎えするときに参考になれば幸いです♡
Sumie☽.*·̩͙✩.*
-Smjukのリーディング
-紹介・解説