アーサナ(ポーズ)

自信が湧いてくる!?足の贅肉をスッキリ戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)のやり方と効果【写真付きで解説】

戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)

戦士のポーズは、ヨガ教室やYouTube、雑誌などでも出てくるお馴染みのポーズです。
そこまで難しくないポーズなので、チャレンジしやすいですが、実は細かいチェックポイントがあります。
細かいところまで意識すると思ったよりもしんどさを感じるかもしれません。

私はこのポーズを毎日続けていた時、脚がアスリートみたいになってかっこいいねと褒められたことがあります。
そんな美脚のポーズである戦士のポーズの効果からやり方、細かいチェックポイントまでお伝えしていきます。

ここでやり方を学んだら、YouTube動画で他のヨガのポーズにも挑戦してみてくださいね♪

戦士のポーズⅠ(Virabhadrasana1:ヴィラバドラ アーサナ1)】

目次

1.効果
2.やり方
3.戦士のポーズの前に行うと良い動き


1.効果

  • 足の贅肉が取れて美脚になる
  • 胸郭が広がり心臓を休息させる
  • 甲状腺機能が活発になる
  • 肩、背筋、腰筋、大腿筋、ふくらはぎ、足首の強化
  • 何事にも自信が湧いてくる
  • 積極性が出て引っ込み思案が解消される
  • 集中力アップ
  • ストレス解消
  • 血行促進

2.やり方

  • 両脚をそろえて、両手は力を抜き、足の裏全体で大地を踏みしめて立つ
    戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)
  • 左足を大きく後ろに引き、つま先を少し外側に向ける。
    上体は立てたままで前の右ひざが90度になるまで腰を落とす
    戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)
  • 胸の前で合掌し、吸いながら手を頭上に伸ばす。(肩回りが窮屈なら、頭の上で合掌せずに肩幅くらいに開いても良い)
    顎が上がらないように注意して3~5呼吸キープする。
    戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)

※余裕のある人は上体の反りを大きくすると、背中や鼠径部により高い効果がある
戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)

※足を痛めているときや、立つのが辛い時には膝立ちでおこなってみるのも良い
戦士のポーズⅠ(英雄のポーズ)


3.戦士のポーズの前に行うと良い動き

わき腹と太ももの前を伸ばす

  • 膝立ちになり、もう片足は横に伸ばす。
    膝をついている方に手を置き、吸って反対側の手を上げてきて吐く呼吸で耳の横に倒してわき腹を伸ばす。
    わき腹と太ももの前を伸ばす
  • そのまま伸ばした脚と腕を後ろに反らす。目線は指先を見る。
    わき腹と太ももの前を伸ばす
  • そのまま反らした脚と手を繋ぎ、太ももの前を少し伸ばしてキープする。
    わき腹と太ももの前を伸ばす

膝裏のばし

  • 立って片足をもう一方の脚の鼠径部にかけて、膝を曲げて前屈する。
  • 吐く呼吸でゆっくりと伸ばしている方の膝裏を伸ばしてキープする。
    この時出来る限り、額はすねにつけておく。
    膝裏のばし

うまくできない時のチェック項目

  • 前の膝が足首の位置にあるか。つま先より前に出ない
  • 前の足のつま先は正面に向いているか
  • 前の足の膝は90度になっているか。
  • 膝は正面を向いているか
  • 後ろ足の膝が伸びているか
  • 上体が前に倒れていないか
  • あごは上がっていないか

戦士のポーズはとても力強いポーズです。
大地を踏みしめて、戦士になった気持ちで堂々と取り組むと良いでしょう。
骨盤が倒れないようにするのがポイントなので、前に上体が倒れてしまう人は、上体をまっすぐに保てるところまで、足幅を狭めましょう。

単体で行っても効果は得られますが、他のアーサナと組み合わせることで、より良い効果が発揮できます。
連続でアーサナを行ってみたい方や、お家で気軽にヨガをしたい方は、YouTube動画を参考にしてみてください!
一緒にヨガを楽しんでいきましょう(^^)/

Sumie🌙.*·̩͙✩.*

-アーサナ(ポーズ)
-