WordPressでHPを開設したい、ブログを始めたいけど、どうすればいいの?
何から始めて、どういう順番でやればいいの?
こんな疑問に、初心者にもわかりやすく図入りでお答えします。
目次
1.Webサイト開設の目的を決める
2.WordPressでのWebサイト開設方法
3.計測ツールを使う
4.記事投稿する
5.その他(comming soon)
それでは、このサイトを製作・運営している私「Sumieのマネージャー」が、WordPressでWebサイトを立ち上げていく方法を解説していきます。
細かい内容は、詳しく解説しているのページへのリンクを貼っているので、そちらからご覧ください。
1.Webサイト開設の目的を決める
まずは、「なんのためにやるか」「何について書くか」を考えましょう。
「ブログを始める!」と意気込んでも、この2つが明確になっていない方も多くいます。
目的と内容が固まっていないと、始めるまでに時間が掛かり、記事を書くまでに時間が掛かり、1記事を書くこともなく挫折、というパターンもよく聞きます。
例えば、今ご覧のこのサイトは以下の通りです。
- Sumieの頭の中を引き出し、みなさんに役立つ情報を発信する
- 集客する
- 収益を得る
集客や収益と聞くと、汚いような、悪い印象を持つ方もいるかもしれません。
ただ、内容が良ければお客さんとして残ってくれたり、紹介した商品を買ってくれて収益につながることは、誰もがハッピーです。
(読者は満足できてハッピー、Webサイト運営者はサービス提供できて収益にも繋がりハッピー、広告主も収益に繋がりハッピー)
WordPressを用いたWebサイトの運営には時間も手間も掛かりますし、毎年1~2万円ほどの固定費もかかります。(後ほど詳しく解説します。)
「趣味でやる」ということであれば問題ありませんが、しっかりマネタイズポイントも抑えておきましょう。
Webサイトで収益化する方法については、以下の記事をご覧ください。
-
-
【初心者OK】HP/ブログで収益化する方法を解説【アドセンスとアフィリエイト】
続きを見る
2.WordPressでのWebサイト開設方法
基礎知識や用語を覚える
はじめてWordPressでWebサイトを開設する際に、誰もが思うこと…
「WordPress」ってなんやねん(笑)
サーバー?ドメイン?
と、わからない横文字ばかり出てきて先に進めません。
難しいし、そもそもアメブロとかじゃダメなん?
と、思う方もいるかもしれません。
そんな方は、まず、以下の記事を読んで勉強していきましょう。
ココがわからないと、「あれ?今なにやってんだっけ?」ってことになるかもしれません💦
WordPressを使ったWebサイト構築の基礎知識や必要な用語は、以下をご覧ください。
-
-
【超初心者向け】HP/ブログ開設前の基礎知識を解説【WordPress(ワードプレス)とは?ドメインとは?サーバーとは?】
続きを見る
WordPressのテーマについて理解する
基礎知識、用語の中で出てきた「WordPressのテーマ」ですが、これも最初は理解が難しいポイントです。
Webサイト設計の核となる部分ですので、しっかり理解しておきましょう。
WordPressのテーマについては、以下の記事で解説しています。
-
-
【初心者にオススメ】WordPressのテーマとは?【無料テーマと有料テーマを紹介】
続きを見る
「サーバーをレンタル」&「ドメインを取得」する
・開設するWebサイトのURLを決める、取得する。
・Webサイトのデータを保存するサーバーをレンタルする。
・サーバーにWordPressをインストールする。
という3つのことを行っていきます。
ここから全てが始まります。
「サーバーレンタル」、「ドメイン取得」、「サーバーへのWordPressインストール」は、以下の記事で解説しています。
-
-
【HP/ブログの開設の手順】サーバーレンタル、ドメイン取得、WordPressのインストール&SSL設定方法【エックスサーバーを例に解説】
続きを見る
WordPressの初期設定をする
サーバーにWordPressをインストールすると、いよいよWordPressを使っていきます。
ただ、いきなり記事を書き始めるわけでなく、いくつか初期設定が必要です。
以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
【テーマのインストール・基本設定・パーマリンクの設定】WordPressの初期設定:まず最初にやること
続きを見る
WordPressのプラグインを入れる
WordPressには、プラグインという拡張機能があります。
難しく聞こえますが、スマホに天気予報や乗換案内のアプリを入れるイメージです。
以下の記事で概念の解説と、私が使っているプラグインを紹介しています。
-
-
【テーマのインストール・基本設定・パーマリンクの設定】WordPressの初期設定:まず最初にやること
続きを見る
サイトマップを作る
作成するWebサイトのサイトマップを作成する方法です。
Googleサーチコンソールでの送信や、Googleアドセンスの審査にも必要なサイトマップ、2種類ありますので、以下を読んで理解しながら作成していきましょう。
-
-
WordPressでのサイトマップの作り方【2つのプラグインXML SitemapsとPS Auto Sitemapで作成⇒Googleサーチコンソールで送信までを解説】
続きを見る
お問い合わせフォームを作る
Webサイトの運営に必要なお問い合わせフォームを作成する方法です。
Googleアドセンスの審査にも必要ですので、以下を読んで作成しながら作成していきましょう。
-
-
WordPressでお問い合わせフォームを作る方法【プラグインContact Form 7を使う】使いこなすと高性能!
続きを見る
3.計測ツールを使う
Googleアナリティクスとサーチコンソールを知る
「本当に見られているの?誰か来ているの?」
Webサイトを開設して、運営していると一番気になる箇所ですよね。
Googleアナリティクスは「どの程度、閲覧されたか」、Googleサーチコンソールは「その程度、検索されたか」という情報をわかります。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
-
-
Googleアナリティクスとは?サーチコンソールとは?【初心者向けに簡単な見方・使い方・機能を紹介】
続きを見る
Googleアナリティクスとサーチコンソールを設定する
Googleアナリティクスとサーチコンソールの初期設定を行う方法です。
少し間違えやすい箇所もあり、私は最初、連携が上手くいかずドハマりしました。
詳しくは、以下をご覧ください。
-
-
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの初期設定方法【ドハマりの可能性あり】
続きを見る
4.記事投稿する
投稿と固定ページの違いを知る
WordPressでWebページを作ったばかりだと、投稿のやり方が分からなかったり、投稿と固定ページの使い分けがイマイチわかりませんよね。
ざっくり言うと、普段ブログ記事を書こう!と言った場合は「投稿」(カテゴリ分けが出来る)
カテゴリ分けが必要ないサイトマップやお問い合わせページは「固定ページ」です。
詳しくは、以下をご覧ください。
-
-
WordPressのHP/ブログ記事の投稿方法と、投稿/固定ページ使い分けるコツ【アフィンガーを例に解説】
続きを見る
その他、これからも更新していきますので、お待ちください。